表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/53

蟻獅子の始まり

15話目投下します、よろしくお願いします。

 彷徨さまよい始めて幾日経ったのだろう。

 樹海じゅかいには全く道が存在しなかった、人が踏み入れた形跡けいせきがない。


 イシスの後を追いたかった、一縷いちるの望みもないことは分かっているが、躯となっているならば野晒のざらしにはしたくない。


 埋葬してとむらってやりたい。

 それさえも叶わない。


 自分がどこにいるのかのさえ分からない、樹海は暗く深い、なにより山がない。

 山頂がなければ見渡す場所がない。

 ひょっとしたらこれが地獄なのかと本気で疑った。

 しかし、自分は熱を持ち息もしている、腹も減れば喉も乾く、生きている実感がまざまざと目の前にある。


 木の根をかじり、夜露よつゆすすりながら目標無く、彷徨い歩く、獣道けものさえない樹海。

 とうの昔に脂肪は使い切り、さらに筋肉も落ちて体内のミトコンドリアがATP(アデノシン三リン酸)を造る材料を体中からかき集めようとしている。

 植物以外を拒むこの森に、ここに伏せてしまえば、俺の身体からも、やがて木の芽が出でて、一本の木となることが出来るのだろう。


 それもいい、後悔も恨みも希望も愛も捨てて……


 違う!違う!違う!


 俺だけが安寧あんねいの中死ぬことなど俺が許さない。

 苦痛と不安と寂しさを抱えたまま一人で逝くしかなかった人に対して顔向けできない。

 きっとあの世でも会えない、謝る事さえ叶わない。

 

 もっと藻掻もがき、苦痛の山を越えていかなければいけない。


 昼夜を問わず、さらに彷徨さまよい歩いた、幾日経ったのかも分からない。


 意識も途切れつつあるなか、静寂せいじゃく朝霧あさぎりに水の流れる音が聞こえる。

 幻聴げんちょうかと進んだ先に小さな沢があった。

 「これは……」

 海から遡上そじょうしてきた鮭たちの終着点、点々とその生涯をまっとうした勇士たちのしかばねが横たわっていた。

 「イシスよ、俺に何をさせたい?」


 答えてはくれない問いを生の始まりと終わりを前に口にする。


 「助けられなかった俺に生きていろというのか」

 

 死した勇士たちのむくろから生きるかてを得て、ヘリオスは川を下って行った。


 そこから1日進んだ先の巨大な広葉樹に明らかな人の痕跡こんせきを見つけた。

 小さなツリーハウスは苔むして蔦が絡まり仙人の住処すみかだ。

 樹海では熊や狼、鹿や猪、鳥さえ見なかった。

 ツリーハウスには獣返けものがえしがあった、この辺には脅威きょういとなる獣がいるということだろう。

 鎧もハルバートもない今、熊はどうしようもない。

 ナイフのひとつも残っていればと腐りかけた梯子はしごを登ってみる。


 張られた床板は厚く体重を支えるには十分だ。

 戸板は丁番が外れて鍵が落ちていた、もちろん人の気配はない。

 戸を引いてみる。

 「!」

 驚いた、真正面に首無しの鎧が座していた、首は床に兜ごと転がっている。

 座したままミイラと化したのか。

 人間にしては大きいかもしれない、2mといったところだろう。


 黒く蛇腹じゃばらの鎧はほこりをかぶり眠っているようだ。

 室内は寝所にミイラが座する椅子と作業台のみの造りだ、脱走犯か、武道に生きた者なのか。

 いずれにしろ孤独の中で死を迎えた。

 甲冑を着たままなのは覚悟してのことか、突然の死か。


 10年は経っているだろう小屋は、あと数年で再び宿った木に還るだろう。

 室内には刀剣の類が壁に掛けてあったようだが全て床に落ちて、吹き込んだ枯れ葉が積もっていた。

 退かすとハルバートが出てきた、この環境でも錆び一つなく妖しい銀光をたたえている。

 他にもダガーやナイフ等の刀剣類があったが、デッドソードなどの大型剣はない。

 人間だと思った、オーガは大剣を好む。


 思わぬ収穫だ。

 

 戸棚があった、中を開くと日記だろうか本がある。

 手に取りめくると手記といっていいだろう、ミイラが生前に記したものだ。


 蟻獅子ミルレオ 著者名なのか。

 いや、伝説の怪物に自分を準えたのだろう、蟻の頭に獅子の身体、混血の怪物。

 「くくく、俺のことのようだ」

 「!?」

 「同じか、お前もワンドロップだったのか」

 振り返り首を膝に置いたミイラを見る。

 

 蟻獅子ありししの鎧とハルバート。

 「お前が俺を呼び寄せたのか」

 手記の最初に記されていたのは “オーガを屠れ” だ。


 手記に記されていた男はオーガ王族の人間の妾から生まれた混血、やはり俺と同じ境遇、つまはじきにされて武に救いをもとめて山にこもり一人復讐の機会を狙っていたのか。


 「哀れなやつ、修行しているあいだに機会を失ったのか」

 

 その夜、一晩ミイラと向かい合った。

 ミイラはなにも語りはしないが、その怨念が鎧とハルバートからさかのぼる。

 機会を失って何もなしていないと思っていたが、手記には100人あまりのオーガを屠ったと記されていた、その場所と致命傷となったのであろう斬撃ざんげきまでもが詳細に。

 

 失敗と成功の経験談は、どんな奥義の伝授よりも価値がある。

 この世に、誰もが繰り出せば、いつでも相手を屠れる技などありをしない、単なる突きでも人により、必殺技にも駄技だぎにもなる。

 どこを狙い、初手から始め、崩し、誘導し、だまし、決定打に繋げるか。

 相手の技量、体格、数、武具、環境。

 考慮しなければならない要素は無数にある、その中で瞬時に優先順位を決めて戦術を組み立てる。

 実例こそ秘伝、経験こそが黄金の価値がある。


 なにも語らぬ師匠の前で、残っていた油に火を灯し、一晩中教えを乞うた。

 生涯、勝利と失敗、逃亡を繰り返して練られた戦術、非力なものが強大なオーガを相手に打ち倒すための奥義。

 蟻獅子ミルレオが生涯をかけて残した戦術、流派名も技名もない戦術。

 弟子は俺一人。


 翌日から架空に敵を描き、戦術の運びを繰り返す。

 1から100通りの組み合わせを辿る。


 何度も、何度でも、納得いくまで繰り返す。


 技と技のつなぎの間と呼吸、誘う速度と緩急かんきゅうだますフェイントのタイミング。

 そして決定打となる打ち込み。

 

 失敗例も試す、どこが駄目だったのか、なぜ、なぜなのか。

 自分の特技や優位も足し引きしながらハルバートを振る。


 オーガの戦技とは違う、オーガ狩りの剣技。

 寝食しんしょくを忘れて打ち込んだ。


 気が付けば一晩の教えが一年を超え、傷はえ、新たな身体が出来上がっていた。


 旅立ちの朝、師匠の鎧とハルバートを装備した。


 師匠の遺体をツリーハウスごと盛大に荼毘に付した、燃え尽きるまで見送り、黙とうの祈りに感謝を込めた。

 オーガへの復讐の術をくれた見ることも聞くことも叶わぬ師匠に、その怨念を引き継ぎ、復讐を果たし、この恩にむくいる。


 ミルレオの怨念を纏ったワンドロップの継承者が闇に溶け、復讐に旅立っていった。


読了ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ