表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/124

#4. 決裂

本日、2巻の発売日になります。よろしければぜひ書店などでお手にとってみてください。

 彼の言わんとすることがわからなかった。従者としてというのは、側近としてという意味なのか、騎士としてということなのか、あるいは奴隷としてということなのか意味を測りかねた。


「それは……、一緒に王都についていくってことですか?」


 何にせよ、それは確かなことだろうと思って僕は尋ねた。

 アールはうなずいた。


「なぜ、僕なんですか? 優秀な騎士たちがいるでしょう? 僕の力は遠く及びませんよ」


 アールは首を横にふると、両手をソワソワと動かして、言った。


「僕は……王家の人間だ。王になるかもしれない……わからないけど。でもきっとこの先、重要な判断をしなければならない時が来る。それは民の半分を殺すか、そうでなければもう半分を殺すか、なんていう重大な判断かもしれない」


 アールは両手で頭を抑えた。


「僕にはそんな判断はできない。僕は……僕は失敗しちゃいけないから!」アールはそう言って机を叩いた。彼は「あっ」と自分の手をみて、そして、両手を擦ると上目遣いで僕を見た。

「重大な判断を下すときに〈記録〉してほしい。そして、僕が間違えたら……、もとに戻してほしい。それだけなんだ」


 僕は混乱した。


 領主を見ると、彼は首を小さく横に振ってため息を吐いていた。何か言いたげで、何度も口を開きかけたが、最後にはエレノアを見てやめた。


 リンダとマーガレットはアールよりも僕を見ていた。彼女たちは驚いた顔をしていて、ただ、なんと言っていいかわからないようだった。僕の言葉を待っているようにも見えた。


 僕は混乱した。


 アールがこう言うのを咎めずにいる臣下たちが奇妙にも見えた。その反面自分が今までしてきたことを思えば、アールの言うこともわからないわけではない。


 僕はソムニウムを取り戻した。そこにはいくつもの選択があって、何度も失敗した。僕は失敗のたびに戻り、自分の選択をなかったことにした。


 都合のいいように捻じ曲げた。


 アールは、

 一方では、その力を大義のために使ってほしいと言っている。そう解釈することができる。

 他方では、その力を自分のために使ってほしいと言っている。そう解釈することができる。


 そして共通するのは「僕が間違うたびに、君に死んでほしい」ということだ。


 アールがやり直しを望むことが必ずしも僕にとっていい結果になるわけではない。もしかしたら、アールのやり直しによって国が救われるかもしれないが、代わりに、ソムニウムが襲われ、またリンダたちを失うかもしれない。


 ただ、アールには大義がある。


 僕は混乱した。


 それでも口を開いた。


「それは……王子としてのお言葉ですか? それとも……」


 僕が紡ごうとしている言葉を解くように、ローレンスは言った。


「王子としてのお言葉に決まっている。アール様は正しい政治を望んでおられる。大義のために力を貸してほしいそうおっしゃっているんだ」


 ローレンスの言葉にアールは立ち上がり言った。


「そうだ、そうだよ。僕が正しい選択をすれば、みんなが助かる! それにこれは君のためでもあるんだ! そうしないと……」


 ローレンスが咳払いをして、アールをみて小さく首を横に振った。


 僕のため? 

 どこが僕のためなんだ。やり直しの選択で世界が救われるからか?


 僕は頭をかきむしってから言った。


「あなたは言いました。民の半分を殺すか、そうでなければもう半分を殺すか、そういう重大な選択をするときが来るかもしれないと」


 アールはうなずいた。


「だからそのために、君が……」

「民の半分が死んでも、『みんなが助かる』んですか?」


 アールは怯んだ。


「それは……」

「民の半分が死んで幸福な未来を手に入れられるのと、民の半分が死んでなおも不幸な未来しか望めないのとは違う。幸福な未来のためならば民の半分は尊い犠牲だ。そう思わないか?」ローレンスは王子の言葉を待たずにそういった。

「では王子が失敗するたびに僕が死ぬのも犠牲の一つだというのですね?」


 僕の言葉に、ローレンスは片眼鏡に触れて、嘲笑した。


「君の死は本当の意味での死ではないだろう? 何度もやり直し、永遠に生きることができる。失っても取り戻すことができる。……そういう意味では、君に失うという概念はないだろう? 犠牲でもなんでもないじゃないか。もし世界の終わりが来たとしても、君はその直前まで生きて、死の瞬間に遠く過去に戻ればいい。何度でも人生を繰り返せる」


 僕は歯を食いしばった。崩壊するソムニウムを思い出していた。


 ――……そのループからは逃れられない。


 あのときは更に過去にもどって全てをやり直した。それはローレンスの言うとおりだが、あのときは、過去に戻ればその終わりを乗り越える方法があった。


 僕はもし過去に戻っても逃れるすべがなく、絶対的な終末があって、あのループに縛り付けられていたらと考え、ゾッとした。


 ――……そのループからは逃れられない。


 耳から離れないあの声を何度も聞かされる、何をしても逃れることのできない終わりに恐怖した。

 きっと、死を望むだろう。スロットの選択を初めて発見したあのときと同じように。


 僕はローレンスを睨んだ。


「あなたは全部を失う絶望を知らない! 逃れられない苦しみを知らない!」


 アールはビクッと体を震わせて怯んで、椅子に深く座り込んだ。ローレンスは深くため息をついて言った。


「いつまでも駄々をこねるなよ。過去に戻れるというのは有益で巨大な力だ。社会のために有益な力を持っている者は、それを社会のために使う義務がある。鍛冶職人が剣を作らず、騎士が街を守らず、王が国を治めなければ、批判を受けるのは当然だ。お前には義務がある、スティーヴン。なのに、それから逃れて生きている。贅沢な生活のためだけに税を上げる悪徳貴族と同じように、自分のためだけに力を使い続けるのか?」


「自分のためなんかじゃ……」僕の言葉をローレンスは遮った。


「では、ティンバーグをどうして救わなかった? ソムニウムを救ったあと、多くの真実を知ったはずだ。それを使って過去に戻りティンバーグを救えば、もしかしたらソムニウムだってもっとうまく救えたかもしれない。それに今回の王都での事件は()()()()()()()()()()だろ? それをしないのはどうしてだ? ティンバーグを救わなくとも、現状に満足していたからじゃないのか? 自分の生活を守るために力を行使するくせに、他の街が壊されることには何の行動も起こさない。違うか?」


 僕は何も言えなかった。


 レンドールが僕をじっと見ていた。

 僕は……何も言えなかった。


 ローレンスはまたため息をついた。


「すまない、責めるつもりはなかった。多くの人が自分のために力を使ってしまう。それは事実だ。だが、君のスキルは自分のためだけに使うにはあまりにも大きすぎる力だ。……王子が権力を正しく使おうとしているように、お前もその力を大義のために使ってほしいと言っている。ただそれだけのことだ」


 詭弁だ。これは詭弁なんだ。そう思いたい自分がいた。ティンバーグを救っても、ソムニウムが同じように救えるとは限らない。王都での第二ループみたいに、勘違いをしたり、何かが決定的に変わってしまったりして、ソムニウムの崩壊が避けられないかもしれない。


 ただこれもまた、自分を正当化したいだけの詭弁じゃないのか?


 僕が黙ってうつむいていると、リンダが机を叩いて立ち上がり、椅子が勢いよく倒れた。彼女は毛を逆立てて、ローレンスを睨んだ。


「スティーヴンは必死でこの街を救ってくれたにゃ!! 自分のためだけにつかう? ふざけるんじゃないにゃ!! 全部の失敗を取り消すってことは、全部の成功を取り消すってことにゃ!!  スティーヴンはもしかしたら築けた関係性を、手に入れた幸福を、全部捨てているかもしれないにゃ!!」


 リンダは涙を流しながらそういった。ローレンスは片眼鏡をいじって言った。


「それが自分のためだと言っている。彼にとって、生活の拠点であるこの街を守るのは当然のことだ。そのためなら他の犠牲は仕方がない。それはものを買うときに金を払うのと一緒だ。何かを得るために、何かを対価とするのは当然だ」


 マーガレットが静かに口を開いた。


「わからないな。それと王子が国を守ることの違いは何だ? スティーヴンがソムニウムを守るのは大義ではないのか?」


 ローレンスは口角を下げて言った。


「この街を守るというのは、大義と言うには小さすぎる」

「大きければいいのか? 魔術師たちが〔魔術王〕を復活させようとするのも彼らにとっては立派な大義だろう。それに大きい。この国を、もしかしたら世界を巻き込む」


 僕はハッとした。エヴァやロッドの選択は間違っていて、僕の選択は正しかった、なんてことを誰もが認めるわけじゃない。そしてそれは僕自身でさえ、今を以て、どちらが正しいかなんてわからない。


「話にならないな。お前は何を言いたいんだ?」ローレンスは首を横に振った。

「王子の大義が、王子自身のためじゃないという根拠はどこにあるんだ? スティーヴンがソムニウムを救うのが彼自身のためだと言うなら、王子が国を救うのは自分のためじゃないのか?」


 ローレンスはマーガレットをにらんだ。

 マーガレットは睨み返して続けた。


「お前が言っているのは、詭弁だ。もしも自分を犠牲にして何かを守ることが大義でないなら、この世界に大義なんて存在しない。全ては自己満足だ。そうだろ?」


 ローレンスが机を殴った。彼は歯を食いしばって顔を赤くしている。アールは更に身を縮ませた。

 歯の隙間からローレンスの低い声が漏れ出す。


「お前にはわからないだろうよ、〔魔術王〕の娘。のうのうと暮らすお前ら庶民のために私達は身を削っている。全ての国民のためになすべきことをする。それが私達の大義だ」ローレンスは息を荒くしてしばらく僕たちを睨んでいたが、目をそらして、大きく深呼吸をすると呟いた。

「そうだ、理解できない……」


 彼は〔白の書〕と〔黒の書〕を箱に入れ、鍵をかけると立ち上がった。


「交渉は決裂した。スティーヴン、君のユニークスキルは直すに値しない。国の利益にならないからな」


 今まで縮こまっていたアールをみて、ローレンスは言った。


「もう一つの方法を使いましょう。それしかありません」


 アールはローレンスをみて、それから、僕をみた。その目あるのは怯えではなく、懇願に近い感情に見えた。それが僕には奇妙に思えた。


 ローレンスはアールを立たせて連れて行った。メイドや使用人たち、それにアールお抱えの騎士たちも出ていったがレンドールは座ったままだった。


 僕はリンダたちに言った。


「あの……助けてくれてありがとうございました。僕は何も言えなかった……」リンダは頬をかいた。

「感情に任せて言いたいことを言ってしまったにゃ……」


 マーガレットも言った。


「私もだ。スティーヴン、スキルを取り戻す手段を失ってしまった。私が余計なことを言ってしまったからだ」


 僕は首を横に振った。


「いえ、二人のせいじゃありませんよ。それに、ああ言ってくれて嬉しかったです」


 僕が何も言えず、しかし納得もいかないまま、話が進みアールの従者になる方が問題だと思った。僕は折れてしまいそうだった。それは僕の心が「大義」や「義務」という言葉の重圧に耐えきれなかったからだ。ローレンスの言うことはある意味では正しい。それがわかるから辛かった。


 二人はそれを跳ね返してくれた。彼女たちは僕の今までを見ていてくれた。


 リンダとマーガレットはしっかりと護衛の役目を果たしたのだと、僕は思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ