表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

王冠よりもナプキンを~元女王はテーブルコーデで成功する

王冠よりもナプキンを2~レティシア様の優雅な日常 、クールな恋人は不器用です

作者: 百鬼清風

王冠よりもナプキンを~元女王はテーブルコーデで成功する

の続編です。


王妃の座を退いたレティシアは、料理とテーブルコーディネートの才能を活かして開いたレストラン《プルミエール》で、穏やかで忙しい日々を送っている。

隣にいるのは、元王宮の文官で、今はレストランの経営や安全管理をさりげなく担う、無口でクールな恋人・カイル。


しかし──


「好きって言われたら、心臓が持たないわ……」

「必要なら、毎日言います」


恋人になっても距離感が不器用な彼と、表情はクールでも意外と独占欲が強い彼女。

レストランの日常の裏で、ちょっぴりドタバタな恋の駆け引き(?)が始まる──!


これは、“元”王妃と、“現在”堅物文官が織りなす、

今回は、ちょっと大人な、でもちょっと不器用な、ほのぼの系ラブコメです。

第一章 優雅な朝と、やや不器用な彼



 レストラン《プルミエール》の朝は、パン生地の発酵から始まる。


 厨房に差し込むやわらかな光の中、白いエプロン姿のレティシアがバゲットの成形を終え、焼き上げの準備を進めていた。生地の表面に刃を入れる指先は丁寧で、まるで宝石を扱うかのよう。


「今日は少しクープの角度を変えてみたの。カリッとした食感が強くなるかもしれないわ」


 レティシアがひとりごとのように呟くと、後ろから無表情な声が返ってきた。


「昨日と比較するために、焼き上がりの時間を正確に記録しておきましょう。湿度も変わっている」


 カイル。文官出身、現・副店長(自称ではない)。

 そして、レティシアの恋人。


 そう──恋人、なのだが。


(……恋人って、もっとこう、ドキドキする感じじゃなかったかしら)


 レティシアはふと、パンの表面を撫でながら考える。


 恋人になって三ヶ月。カイルは相変わらずの無表情で、時折さらっと褒めてくれるものの、手を繋ぐでもなく、キスの気配もゼロ。真面目なのは分かっているけれど、もう少し“甘さ”があってもいいのでは……?


 そう思っていた矢先のことだった。


「レティシア」


「なに?」


「今夜、少し時間をもらえますか。……あなたに伝えたいことがある」


 パンを焼く手が止まった。


「……えっ、ええ、もちろん」


(え? なに? 今の、どういう意味?)


 彼の言葉が、レティシアの胸に小さな火を灯した。



 日中、レティシアはなんとなく落ち着かない気持ちでいた。


 仕入れのチェックをしていても、カウンターの配置を整えていても、頭の隅にはカイルの言葉がちらちらとよぎる。


(まさか、プロポーズ……? いえ、まだ早いわ。でも、告白の続きみたいな……? それとも“距離を置きたい”とか……!?)


「レティシアさん、さっきからニンジンを薄くスライスし続けてますよ。もうタワーができてます」


「え!? あっ、ちょっと取り乱してたかも」


 スタッフのエミリに指摘され、慌てて手を止める。心ここにあらず、とはまさにこのこと。


(落ち着け、私。王宮の晩餐も取り仕切った女よ。恋人に話しかけられただけで動揺してどうするの……!)



 そして、夜。


 閉店後の店内。片付けを終え、ふたりきりになったレストランは、キャンドルの灯りだけが照らしていた。


「……で、カイル。その、“話したいこと”って?」


 レティシアがそれとなく尋ねると、カイルはほんのわずかに息を吸って──


「新しい椅子の見積もりが届きました。背もたれの角度が改良されたモデルです。座面も低反発で、長時間の滞在にも──」


「ちょっと待って! それ!? 今日ずっと気になってた“話したいこと”ってそれ!?」


「ええ。椅子は重要です」


「……あのね」


 レティシアは天を仰いだ。


 せめて、と彼女は思う。

 もう少し、恋人らしい話をしてもいいのではないかしら。


 けれど──カイルは、真面目な顔で資料を差し出してくる。

 その横顔を見ていると、なぜか怒れない。


(ほんとにもう、不器用なんだから)


 小さく笑ってしまう自分が、悔しいような、愛おしいような。


「じゃあ、その椅子で今度、お茶でもしましょう。ふたりきりで」


「了解です。きみに、最も座り心地のいい席を用意します」


「……そうじゃないのよ、カイル」


 レティシアの声は、小さなため息にまぎれて夜の店内に溶けた。



第二章 嫉妬、というかすれ違い?



 レストラン《プルミエール》に、ひとりの来客が現れたのは、春の陽射しが穏やかだったある日のこと。


 艶やかな栗毛に、整った顔立ち。上品なコートに身を包んだ長身の男性は、入り口で立ち止まると、まっすぐにレティシアを見て微笑んだ。


「やあ、やっぱり君だった。レティシア・フォン・ヴェルテンシュタイン。いや、今は“店主レティシア”と呼ぶべきかな?」


「……え、アントン?」


 レティシアの声が、思わず裏返る。


 アントン・ミュラー。王宮時代の旧知、外交使節のエース。明朗快活、頭脳明晰、そして社交界で『女性を虜にする笑顔』と称された人物だ。


 彼は昔から、何かとレティシアに優しかった。王妃であった彼女の孤独を知る数少ない存在だったのもある。


「少し近くに用事があってね。ここが話題になっていたから、もしやと思って立ち寄ったんだ」


「びっくりしたわ……まさかあなたが来るなんて」


 久しぶりの再会に、自然と笑顔がこぼれるレティシア。その様子を、カウンターの奥からじっと見ている者がひとり。


「……」


 そう、カイルである。



 「ええ、そうなの。あのときの晩餐会では、確かにあなたが助けてくれたわね」


「もちろん覚えてるよ。君が微笑んだだけで、大使が機嫌を直したあの瞬間をね」


 レティシアとアントンは、紅茶を前に穏やかに話していた。


 向かいの席には、サーブの手を止めずに会話を聞いているカイル。


(別に、何も問題はない。外交官としての礼儀だ。旧友との再会も自然だ……)


 そう理性は告げる。


 だが──アントンの、「彼女に微笑みかける角度」や、「カップに手を添える指の柔らかさ」や、「まるで演出のような“昔話”の振り方」が、ことごとくイラッとさせるのである。


(……何だこの感情は。非論理的だ。危険だ。非常に……危険だ)


 カイルは黙って立ち上がると、厨房へ引っ込んだ。


「……カイル?」


 レティシアが気づいたときには、彼の姿は見えなくなっていた。



「え、なにこのチーズの山……!? カイル!? これ全部グラタンに使うの!?」


「必要量です」


「この量は“意図的に供給過多”なのでは!?」


「……気づきましたか」


 その日の夜。厨房には、異常な量のチーズが積まれていた。


 無言で削り続けるカイル。まるで何かを発散するかのように。


 レティシアは、やっと気づいた。


「……カイル。もしかして、さっきのことで気分を悪くした?」


「さっきの……ああ、外交官ですか。問題ありません」


「めっちゃ問題ある態度してるわよ!? チーズ削りが怖すぎてスタッフ引いてたわよ!」


「事実として、あなたが彼に微笑みかける頻度は、わたしに対するものの約2.3倍でした」


「測ったの!? ていうか何よ、その“嫉妬が数値化される男”!」


「私は……その……」


 そこで、カイルが言葉に詰まった。


 ……レティシアは、それだけで何かがほどけた気がした。


(ああ、この人、不器用なくせに、ちゃんとわたしを見てくれてる)


 彼女はチーズまみれの手を握り、微笑んだ。


「ありがとう。焼こうか、この“やけっぱちチーズグラタン”。今夜はそれで乾杯しましょう」


「はい。……できれば、今度は“あなたとふたりで過ごす再会”を、計画したい」


「……うん、嬉しいわ」


 カイルの耳が、ほんの少しだけ赤く染まっていた。



第三章 すれ違いと、ふたりの距離


 その日、《プルミエール》は休業日だった。


 晴れ渡る空。テラスには風が吹き抜け、木々が小さくざわめいている。


 レティシアはテーブルクロスをたたみながら、ある違和感を抱えていた。


 ──カイルが、今日に限って“姿を見せていない”。


 普段なら朝から厨房に顔を出して、在庫管理や設備チェックを欠かさない彼が、連絡もなく店に来ない。心配ではあるが、カイルは几帳面で律儀な男だ。何か事情があるのだろうと、自分を納得させた。


 だが──午後を過ぎても、夜になっても、カイルは現れなかった。



 翌朝。


 レティシアは、裏口の前で彼を見つけた。


「……カイル?」


「……おはようございます。昨夜は、すみませんでした」


「どうしたの? 顔色が悪いわよ」


「……体調を崩して、少し、倒れてしまいまして」


「倒れた!? なぜ連絡を──!」


「……あなたに心配されるのが、怖かったんです」


 レティシアは、数秒、何も言えなかった。


 カイルは、ゆっくりと視線を上げる。


「……自分の不調で、あなたの予定が狂うことが、どうしようもなく恥ずかしかった」


「……そんなの、気にすることじゃないわ」


「いえ……わたしは、“あなたの隣に立つ”ことを、いつの間にか誇りにしてしまっていた。だから、“頼る”という発想が、抜けてしまっていたんです」


 レティシアは黙って、彼の手を握った。


「……バカね」


 手のひらが、ほんのり熱かった。少し体温が高い。それでも、いつも通り整えられた制服と、いつも通りの口調。


 それが、かえって胸を締めつけた。


「わたし、強いように見えるかもしれないけど……支えられたい日もあるの。ねえ、お願い。ひとりで我慢しないで。ふたりでいましょう?」


 その一言が、カイルの中の何かを、静かにほどいていく。


 彼は小さくうなずくと、レティシアの肩にそっと額を預けた。


「……ありがとう。あなたは、ほんとうに、優しい」


「当たり前よ。好きなんだから」


「……今、少しだけ泣いてもいいですか?」


「ええ。黙っててあげるから。わたしの肩は、好きなだけ使っていいのよ」



 その日のレティシアは、カウンターの奥に毛布とお茶を用意し、カイルを半ば無理やり休ませた。


 スタッフたちは「カイルさんが風邪引くなんて!」と騒ぎつつ、ふたりをそっと見守っていた。


「元王妃と元文官の恋、ちょっとずつ進んでますねぇ……」


「ツンがデレる瞬間、最高にグッとくるわ」


「録音しておきたかったな……」


「やめてあげて、彼すごい照れてたから」


 レティシアは、温かいミルクティーを差し出しながら、苦笑した。


「もう、“元”とかいらないわ。私たちは“いま”を生きてるのよ」


 そして彼女は、ソファでうとうとしているカイルの手に、自分の指を重ねる。


(……少しずつでいい。だけど、ちゃんと進んでいる)


 カップに浮かぶミルクの模様のように、ふたりの心も、静かにひとつに溶けていく──。



第四章 ふたりの未来を、テーブルに



 休日の午後、《プルミエール》のテラス席には、春風がやさしく吹いていた。


 淡い陽射しの中、レティシアはテーブルクロスを丁寧に広げていた。桜色のランナーに、白磁のプレート。キャンドルは使わず、代わりに薄紫のパンジーをひと房、ガラスの器に浮かべた。


「……今日はずいぶん可愛らしいコーディネートですね」


 カイルが、そっと背後から声をかけた。


「ふふ、気分よ。春らしくて、ちょっとだけロマンチックな気持ちになるわ」


「……いいですね。今日のあなたによく似合っています」


 さらりとそう言って、カイルはすぐにテーブルの調整に入る。もうずいぶん慣れた動きだ。

 付き合いはじめて半年。最近は、恋人らしい会話も、やっと“自然に”交わせるようになってきた。


 でも──。


「ねえ、カイル」


「なんでしょう」


「そろそろ、私の家、来ない?」


「……はい?」


「だから、その……ふたりで過ごす時間、もっと自然に増やしたいなって」


 カイルは数秒フリーズした。


「……これは、いわゆる“お泊まりのお誘い”というやつでしょうか」


「そうよ?」


「……はい、全力で準備いたします。下着も、パジャマも、緊張も」


「最後のいらない!」



 その夜、レティシアの家には、ぎこちなく荷物を抱えたカイルの姿があった。


「……すみません、勝手が分からなくて」


「なにをそんなに緊張してるの。リラックスして。もう何度も一緒にごはん食べてるでしょう?」


「これは“ごはん”とは次元が違うのです。ほら、こうして、リビングにふたりきりで……」


「……そんなに固くならないで」


 そう言って、レティシアは自分の分のクッションを半分、カイルに差し出した。


 夜の室内は、ほんのりアールグレイの香りが漂い、窓の外には星がまたたいていた。


 ──しばらくの沈黙ののち、カイルがそっと言った。


「……この部屋に、私の本棚を置いてもいいですか?」


「え?」


「いえ、あなたの空間を侵害しない範囲で。仕事の資料や、レシピの記録、あと……たぶん、いくつか、あなたに似合いそうな紅茶の缶とか……」


「……ふふっ」


 レティシアはくすっと笑って、うれしそうにカップを傾けた。


「それって、“ここで暮らしたい”ってことじゃない?」


「……もし、許されるなら」


「許すもなにも、こっちはその気満々なんだけどなぁ」


「……あの、いまの返事は、“プロポーズに対してのYES”のように聞こえてしまうのですが……」


「それでも、いいのよ?」


「…………確認しますが、冗談ではありませんよね?」


「そういうの、今さら確認するの? カイルってば、ほんとに……」


 レティシアは、笑いながら彼の肩に頭を預けた。


「……でも、そういうところも、好きよ」



 月日は穏やかに流れる。


 《プルミエール》では、新しいコースメニューの試作が始まり、

 カイルの私物が少しずつ店にも、レティシアの部屋にも増えていった。


 ふたりでテーブルを整え、食器を並べ、料理を味見して、

 笑って、時にはすれ違って、でもまた一緒に進んでいく。


 未来のかたちは、まだ決まっていないけれど──

 きっとこの日々の先に、それはある。


 ふたりの手が交わる場所に、ひとつずつ。


 小さくて優しい、“幸せの予感”が重なっていく。

前作

王冠よりもナプキンを~元女王はテーブルコーデで成功する

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n9778ki/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ