表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

~4.よんぶんのいち.灼先輩1.「9」~

「よーっす。リンいる?」


 部室のドアが乱暴に開けられて、知らない褐色ニーソの人が現れた。制服も違うから、他校の生徒のようだ。

 短髪で高身長。寝ぐせがあったり制服を着崩していたり、色々ラフな感じだけど、対照的に爪は良く手入れされている。凛先輩くらい綺麗だ。


「お、観察するねぇ。いいじゃん。でも見てるのがバレバレじゃあまだまだだぜ」


 褐色ニーソの人は、僕の頭を無遠慮にくしゃくしゃ撫でて、隣の席にどかっと座った。


「お前、一年? リンに教わってんだろ? お前はやめといたほうがいいぜー。麻雀強くなりたいならな」

「はぁ。凛先輩は強いですし……尊敬してますけど。っていうかあなた誰ですか? 凛先輩のなんですか?」


 温厚な僕でも、相手がここまで無礼者だとさすがに険のある声音になってしまう。

 無礼な褐色ニーソの人は、意外そうに目を丸くした。


「聞いてねえ? 相変わらず秘密主義なやっちゃなー。ま、いいけど。俺はあき。リンとはま、戦友かな?」

「はぁ」

「おいおい、信じてなさそうな目だな。どっちだ?」

「は?」

()()()()()()()()()()()()()()()か、()()()()()()()()()()()()()()()か、どっちだ? っての」

「……何の話ですか?」


 なんだこの噛み合わない感じ。

 凛先輩の話も難しいことはあるけど、この人はそういうんじゃない、不気味さがある。


 灼と名乗る無礼な褐色ニーソの人は、自動麻雀卓のほうに席を移動して、1から9のピンズを2セット手早く抜き出し、裏返して1セットをこちらに滑り渡した。牌の扱いに慣れている早さだ。


9(ナイン)だ。ルールは知ってるだろ? 負けたら出てくし、ついでに凛の秘密を教えてやるよ」

「勝手にそんな……」


 と言いつつも、魅力的な提案に僕は動揺した。

 勝負に乗らない限り出ていかなそうな図太さと、こちらが勝負したくなる餌をサクッと投げてくるカンの良さ。

 確かに、凛先輩と別種の強さはありそうだった。


「……わかりましたよ」


 僕はしぶしぶ、灼と名乗る無礼な褐色ニーソの人──長いので灼先輩(たぶん先輩だろう)の対面に着席した。


 「9」というゲームのルールは簡単だ。


1.お互いに1から9までの牌を1枚ずつ持つ

2.お互いに伏せた状態で牌を1枚出し、表にする

3.表にした時、数字が大きかったほうが勝ち。数字の合計がそのまま得点になる(例:4と6だったら、6を出した人が勝ちで、得点は4+6=10)

4.これを9回行い、合計得点が多いほうが勝ち


 という感じだ。僕は凛先輩と時々やるけれど、大体負ける。勝てるのは10回に1~2回という感じだ。凛先輩いわく、「あなたは素直すぎます」とのこと。わかりやすいのだろうか、僕。


 僕は自分のほうに配られた牌を立て、1~9の順番に揃え……ようとして、凛先輩に見抜かれたのを思い出して、慌ててバラバラに並べた。


「一手20秒以内、奇数回は俺が先攻、偶数回はお前が先攻でいいぜ。それぐらいのハンデはくれてやる」


 言って、灼先輩はさっさと1枚目を出した。どこまでも自分ペースな人だ。

 凛先輩とした時は、制限時間も先攻後攻も特に決めていなかった。20秒は短くはないけれど、少し焦るくらいの長さだ。

 ハンデ……をもらっているのだろうか。別にどっちが先に出しても変わらないような気がするけど……後出しのほうが、相手の表情をうかがえる分有利、ということ?


「じゅ~ご、じゅ~ろく」


 灼先輩がダルそうにカウントを始めたので、僕は慌てて5を出した。


「そんじゃ、せーの」

 

 間髪入れず、灼先輩は二つの牌を人差し指と中指で同時にめくった。

 僕5が、灼先輩が4。……理想の勝ち方だ。


「あちゃー、やられたな。ほい次々、そっちだぜ」


 灼先輩は大げさに頭を叩いて天を仰ぎつつ、次を促す。

 どうにも嘘臭いというか、隠してもいない演技の動作だ。


「それじゃあ……」


 僕が一枚牌を掴み、同時に灼先輩が牌を一枚掴む。

 ……嫌な予感がしたので牌を変えようとすると、灼先輩も掴む牌を変える。

 ……どうせハッタリだ。


 僕が牌を置き、灼先輩もほとんど同時に置いた。


()()()()()()()()()()()()()


 灼先輩の意味のわからない呟き。

 牌がまた二本指で、同時に開かれる。

 僕が2、灼先輩が3。……今度は、灼先輩にとって理想の勝ち方だ。


「ま、一応最後までやるか」


 灼先輩は、何故か興味を失ったように露骨に脱力し始めた。

 もう何もかも意味がわからないし、シンプルに腹立たしい。負けてやるもんか。




 僕は負けた。


 3ゲームやって3ゲーム負けた。



「はー、俺も優しいな」

「ぐぎぎ、がっ……」


 灼先輩は椅子から立ち上がり、肩をほぐすように腕をぐるぐるしている。僕はショックで動けなくなっていた。

 僕は3ゲームとも、2~3回勝ち、7~6回負けのような感じで点数で負けた。

 特に灼先輩の9は常に僕の8()()()()、僕の9は常に1()()()()()()()3()()()()だ。

 ガン牌──牌に傷や印をつけるイカサマは行われていない。部室にあった牌だからだ。

 さすがの僕も、出す前に相手に牌の数字が見られるようなヘマはしていない。だとすれば、どうしてこんな……。


「まいいや、待ってるのも飽きたし俺帰るわ。リンによろしくな」


 灼先輩はさっさと鞄を肩にかけ、出ていこうとする。


「ま、待ってください……僕って、そんなにわかりやすいですか?」


 まったく情けないけど、思わず聞いてしまった。


「んぁ? それだけじゃねーっつーか、それ以前の問題だろ」

 

 灼先輩はゲームに使った18枚を集めて裏返しにして、軽く混ぜた。それから、


「1,1,2,2,3,3……」


 当たり前のように、全てを言い当てながら開いていく。


「……8,8,9,9。配られた牌は、()()()()()()()()()()()()よ。初歩の初歩だぜ」

「んな……」

「ま、俺はこういうの苦手なほうだからな。こんなのじゃない部分を自慢したいんだが……また今度な」


 圧倒的な実力差に、僕は返す言葉がなかった。

 それでも、どうしても聞きたいことがあったので、震えながら声を出す。


「凛先輩と……どっちが強いんですか?」


 僕の質問に、灼先輩はピタリと動きを止め、しかし振り返らず、

 



「俺は誰にも負けねーよ。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()




 灼先輩にしては含みのある言い回しで言って、今度こそ部室を出て行った。

 

 ……多分、トータルでは凛先輩が勝っているような気がする。

 でも、凛先輩もやられたことはあるだろう。そう感じさせるには充分な、火災旋風みたいな人だった。



「……でもむかつくー」



 僕も次会った時はやり返して、()()()()()()()()()()()()と心に誓ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ