表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

~2.麻雀と体の運動、あるいは心の運動~

1(イー)2(リャン)3(サン)4(スー)5(ウー)6(ロー)7(チー)8(パー)9(キュー)30(トレンタ)……」


 凛先輩が、学校の屋上で素振りしながら数を数えている。

 1から9までは中国語読みで、10の倍数だけなぜかイタリア語読みだ。中国語のほうは麻雀で使う読み方なのでまだわかるけど、イタリア語はなんだろう。趣味だろうか。


 素振り、と言ってもバットやラケットを振っているのではなく、牌をつまんだ左手──凛先輩は左利きだ──を少し斜め下方向に前後させている。素早く、かといって力んでいる様子は見えない、洗練された動きだ。

 リアルの麻雀では、一打ごとに「山」(カードゲームで言う「山札」と同じ)から牌を持ってきて、何かを捨てるという作業が必要になる。その練習、ということなんだろうけど……率直に言って、なんだかおもしろい。


「……カケルさんもやりますか?」


 額の汗を拭いながら、凛先輩が聞く。その顔は大真面目だ。


「……麻雀で素振りって、意味あります?」


 僕が尋ねると、凛先輩は少し目を泳がせた。


「……意味はあります。第一には、運動ですね。と言っても、運動不足で困ってはいませんが。これでも、筋トレもしていますから」

「麻雀で筋トレまで……?」


 僕は困惑する。


「筋肉は日常生活に役立ちますよ。それに、荒事に必要ですから」

「え、先輩ケンカとかするんですか?」

「相手が望んできた場合、()()()()()応戦する場合はある、ということです」


 先輩は心外そうに少し目を尖らせた。


「はぁ、なるほど……。でも、運動が足りてるならやっぱり素振りはいらないんじゃ……?」


 僕がなおも首を傾げると、先輩はもっともそうに頷いた。


「気休め、いえ、()()()()ではあります。実戦の中で行う動作を無意識に行えるようにすることで、他のことに集中できるようになる……という面もないことはないと思いますが」


 先輩はそう言って、茜色の空を見上げて目を細めた。それから、


「ラスを引いたら、間を置くのが大事ですから。……()()()()()()()()()()()()()()()


 と、悪戯っぽく続けた。妙な圧力に、僕は愛想笑いを返すしかなかった。

 確かに、ラス(ビリ)を引いたあとは、どうしても打牌が雑になってしまうものだ。気分転換も大事だろう。


「いわゆる『熱続行(あつぞっこう)』はダメ、ってことですよね」


 凛先輩によく言われることだったので、僕は覚えてますよアピールをするためにドヤ顔で言った。

 『熱続行』とは、平たく言うと「(前回の結果が悪くて)イライラしたり興奮している状態で、次の勝負を始めてしまうこと」だ。大抵はラスを引いた時に発生する。


 凛先輩は目を閉じ、深く首肯して、再び素振りを再開しながら口を開く。


「私は、『熱続行』の他に『萎続行(なえぞっこう)』もあると思っています。『どうせまた負けるんだ』と冷めた態度で打ち続けるパターンですね。どちらも勝率を下げるので、休憩を取ったほうがいいのですが……どちらにせよ平静ではないですから、自己診断でそう判断するのは難しいですね」


「じゃあ、どうすれば……?」


「普段から連戦しないようにするか、メンタルがブレても負けないほどに地力をつけるか……外付けの観測機器を用意するのもいいと思います。知人友人ですね」


「なるほど……」


「一番大事なのは、()()()()()()()()()()()()()です。常に冷静なのがベストですが、自分が冷静でないことを認められないよりは、認められるほうが百倍マシですから」


 ふぅ、と凛先輩は素振りを終えた。

 凛先輩は冷静沈着に見えるけれど、人間的な感情と無縁ではないようだった。


「いい時間ですから、帰りましょうか」


 言われてみれば、そろそろ部活を終える時間だった。凛先輩といると、いつも時が経つのが早い。自分がずっとラスの半荘は、三時間ぐらいに感じるのに。


 ふと気になって、僕は凛先輩に尋ねてみた。


「先輩が一番イラっとするのって、どんな時ですか?」


 僕の問いに振り返った凛先輩は、困ったように少し口を尖らせてから、自嘲するように微笑んで、言った。



()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()です。つまり、()()()ですね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 萎続行wたしかに見かけるかもしれません。面白いです。この言葉流行らせたいな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ