表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の息まで約束する  作者: 存在001
9/9

第9章: - 誰も気にしない

母が墓に下ろされるのを見守りながら、深い喪失感が胸を締め付けた。まるで自分の一部が母と共に埋葬されたかのようだった。

流しきれない涙で視界がぼやける中、「お母様…」と呟いた。厳粛な静寂に包まれ、かすかに声が聞こえた。弔問客は敬意を表して静かに立ち、木々を揺らす風の音だけが響いていた。

埋葬の儀式が終わると、深く響く銅鑼が中庭に響き渡り、葬儀の終わりを告げた。

「陛下、安らかに眠ってください」と侍女たちは声を揃えて呟き、散り散りになり、何事もなかったかのようにそれぞれの職務に戻った。

宮殿内の生活は、私の悲しみなど気にも留めず、静かに進んでいった。

******

一週間後、皇帝は上流階級の貴族たちとの会合を命じた。上流階級の人々は皆、会合に出席することが義務付けられていた。

集会当日、皇帝が大広間に入ると、貴族たちは期待に胸を膨らませて立ち尽くした。皇帝が金箔の玉座に着くと、集まった貴族たちも一斉にそれぞれの席に着いた。

「本日以降、王妃の務めは第一妃に委ねられる」と皇帝は言った。

不満のざわめきが部屋中に広がる。一人の貴族がためらいがちに立ち上がった。「陛下、王妃はつい先程逝去されたばかりです。喪に服すべきではないでしょうか?」

「黙れ、二度と私の前でその名を口にするな。もはやこの帝国に存在しない者の顔を思い出したくもない。」皇帝の顔に怒りの表情が浮かび、「彼女の時間は、彼女が亡くなった日に終わったのだ」と言った。

皇帝が亡き王妃にそのような言葉を口にしたとは、誰も信じられなかった。誰もが衝撃を受けた。私は拳を握りしめて耐えた。

「来週、晩餐会を開くので、皆様にはぜひご出席いただきたい」と皇帝は言った。

「陛下、全てをきちんとやらなければ、暴君と化してしまうでしょう。たとえ国民を黙らせたとしても、これ以上国民に圧力をかければ、反発を招きます」と、四公爵の一人、ローズ夫人の父、エドガー卿は言った。


「私のことは気にせず、晩餐会に出席してください。これ以上言うことはありません。会議は終了しました。来週まで誰とも会いません」そう言って皇帝は去っていった。

母が亡くなったばかりだったにもかかわらず、皇帝の晩餐会の発表に私は怒りを覚え、思わず皇帝に怒鳴りつけそうになった。

会議には四公爵と六つの幕屋が出席した。帝国の四公爵は五つの省庁のうち四つを、残りの一つは幕屋に所属している。

会議の後、皆が部屋を出て行った。部屋は静まり返り、私の心臓の鼓動が聞こえるほどだった。私は部屋を出て、自分の部屋へと移動した。

一週間が経ち、宴会の日がやってきた。皆が出席し、贈り物が次々と届けられていた。

皇帝はゆっくりと門に到着し、玉座へと向かった。一歩ごとに人々は頭を下げた。皇帝が玉座に座ると、三人の側室が扉から現れ、彼らもゆっくりと皇帝へと歩み寄り、その後ろに立った。

玉座と皇帝の玉座はまだ空席だった。皇帝は私を「アレックス、こちらへ来なさい」と呼んだ。私はゆっくりと皇帝の方へ歩み寄ると、皇帝はこう言った。「さて、今日私に向かって歩いている少年は、あなたたちの皇太子であり、未来の皇帝だ。彼はこれから次の皇帝となるための訓練を受ける。もし不満があるなら、今すぐ前に出てきなさい。彼はあなたたち皆の道しるべとなるだろう。」

「もう一つの発表は、第一の側室が皇后の地位に就くが、皇后の称号は受け継がないということだ。たとえ皇帝が亡くなっていても、二人の皇后はあり得ないという掟があるからだ。第二の側室は宮廷の内政を、第三の側室はかつて騎士であったため、軍政を掌握する。」

群衆の間にささやき声が広がったが、誰も反対の声を上げる勇気はなかった。皇帝の言葉は法だった。

皇帝は杯を掲げた。「さあ、祝宴を始めよう。」

宴は華々しく開かれ、笑い声と歓喜の渦が空気を満たした。音楽が流れ、踊り子たちが踊り、杯には最高級のワインが溢れていた。

祝宴は夜遅くまで続き、貴族たちは一人ずつそれぞれの屋敷へと帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ