表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺には全く関係がない。  作者: みやりく
休日ですら休みにならない。
63/68

不慣れと持論

「松木さんてさ、山本とは一年からの知り合い?」


「ん、かえちゃん?そうだよ、一年の最初の方からよく一緒にいるね。あ、『さん』いらないよ。松木、とかで大丈夫」


 気さくに呼び捨てを勧める彼女。


 嫌な感じは全くなく、むしろ彼女に対しては好印象なのだが、全体的な話として、俺はまだこの高校生のフランクさに慣れていない所がある。


 校風もあるのかもしれないが、高校の女子たちは、基本的にみんな優しい。


 比べる事自体愚行なのだろうが、中学の頃は、それはもういがみ合いが日常茶飯事であったから。


 それでもだ。

 そんな同じ中学だった彼女たちであっても、時たま再会した時の雰囲気は、あの頃とは似つかない、角の取れた印象を受ける事が多い。


 高校生になれば、何かが自動的に変わるような、そんな魔法のようなものにでもかけられるというのだろうか。


 丸くなる事は、別に悪い事ではない。


 むしろそれは、一歩大人に近づいたという証だ。

 

 だが俺は考える。

 

 「高校生になったから少し大人に近づいた」みたいな、そんなブースト効果で人が変わるなんて、やはりどこかおかしくはないだろうか。

 

 俺にとっては「成人したら大人になれる」の理論とも似た違和感を、そこに感じるのだ。

 

 きっと誰しもが、自分が変わるきっかけを探している。

 

 何かの節目やイベントに、意味を見出そうとする。

 

 大人に向かうはずの、途中でズレたその軌道を修正するために。

 

 昔とは違う、成長した自分でありたい。

 変わらなければいけない。

 でもそれを一人実行するにはエネルギーがいる。

 

 だからあるタイミングで、皆が同じように変化しているように見えるのだ。

 

 周囲が成長していると、そう感じるのだ。

 

 進学というのは、その基準の一つなのではないか。

 

 決して悪い事ではないはずなのだ。

 

 悪いのはむしろ、その流れに乗れず、乗ろうともしていない俺の方か。

 

 周りは何かに頼りながらではあるが、変わろうとしている。

 

 何もしない俺と、彼らとの差が、その不慣れな感じを自分に抱かせているだけなのか。

 

 俺のこの感情は、きっと誰にも共感される事のない、ただの自己満足の邪推だ。


「高田くん?」


 松木さ、松木が心配そうな顔で、俺の顔を覗き込む。

 

 その声にハッとなり、思わずグッと息を吸い込む。

 

 また自分の中で何か結論を付けようとしてしまっていたのだ。

 

 側から見れば、一時フリーズしているように映っていたのだろう。

 

 悪い癖だ。

 俺から話を振っておいて、申し訳ない。


「ああ、わるい、ちょっとボーッとしてた」


「ええ?!一対一で話してて?アハハハ」


 困ったような、だけども面白可笑しいといった様子で、口元を隠すように押さえて笑う。

 

 スッと鼻筋の通った、やや大人びた顔立ち。

 

 それに加え、上品さを感じさせる仕草。

 

 山本とはまた違った華やかさが、彼女にはあった。


「いや割とこういう事多いんだよ俺。自分でもこわいわ」


「えー、ホント?高田くんてなんか面白いね」


 え、そう?

 女子に面白いと言われるのは悪い気がしない。

 

 むしろ内心テンションが上がる所だが、その感情は俺の場合、外に出ている事はないだろう。

 

 「なんか」は気になる所だが、何にせよ笑ってくれる女子は有り難い。

 

 男子はそういう女子にめちゃくちゃ弱いから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ