表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺には全く関係がない。  作者: みやりく
そもそも彼女とは面識がない。
3/68

教室にて

 空き教室は4組を出て右に曲がり、そこから3組を跨いだ先にある。

 

 扉をガラリと開けると、山本楓は教卓の上で頬杖をつき、屈むようにして立っていた。


 窓から差し込む光が、その横顔を一層綺麗に見せている。


 まだあどけなさの残る顔立ちに、その一方で佇まいはどこか大人びている所もあるような、矛盾にも似た不思議な印象があった。


 しかし俺に気が付くとすぐさま、


「あっ、待ってたよ!」


 と、今度は完全な子供っぽい笑みをこちらに向ける。

 

 その妙な不安定さに、内心動揺させられながらも、俺も彼女と向かい合うようにして机の側に立ってみせる。



 少しの間が空いた。


 俺が扉を閉めたおかげで、まだ廊下で賑わう生徒たちの声はまるでノイズキャンセルされたように、僅かにしか聞こえて来ない。


 だから二人しかいないこの空間に、自ずと緊張が走る。

 

 それと共に、自分の心臓の音も速くなっていく。

 

 これはやっぱり、もしかして。

 俺は覚悟を決めたように一度目を閉じてみる。


 そしてもう一度山本の方を見る。


 すると彼女が先ほど教室で見せた表情のまま、こちらをチラと見つめるようにして、口を開く。


「あのね...私ね」


 そう言いかけ、また鼓動が一段階速く進んでいく気がした。


「うん」


 意外にも冷静にそう言葉が出て来たが、内心は全くそんな事が無かった。


 だから心の中でもう一度一呼吸置こうとした、その瞬間。


「とか、言う訳ないじゃん」


「え?」


 たった一文字が、ほとんど無意識に口をついて出た。


 身体中をめぐりめくっていた緊張は、今ので完全に消え去った。

 ついでにさっきまであらぬ事を少し期待していた自分への恥ずかしさもどこかへ行って欲しかったが、それは無理だった。


 山本はさっきとは打って変わった表情で、俺の方を見ていた。

 口は固く結び、目はそこはかとなくこちらを睨んでいるようにも見える。


 心臓の鼓動がまたさっきとは違う調子で、嫌に速く進んでいく。

 これは緊張では無く、ただの驚きと焦りだった。


 これから何が始まるというのか。

 ここまで状況が読めないというのもこの人生においてはなかなか無い事なので、それがまた末恐ろしさを生んでいた。

 少しの恐怖も追加された。


 まあまず考えろ。

 こういう時に、女子に怒っている理由を聞いてはいけない。

 それを聞いた奴は、即そのままステージ2と対峙する事になるからだ。

 わざわざ難易度を上げてどうする。

 こんなの俺でも教科書レベルで分かる。


 だが考えても思いつくものは何も出て来なかった。

 

 そもそも彼女とは面識がない。


 「え?」からまだ一言も発していない、あるいはほとんど動いていないせいで、側から見ればバグったAIロボみたいになっている俺を見兼ねたのか、山本がふうと息をつく。


「高田くんって、何か楽しいことないの?」


 えっと趣味の話ですかねこれは。

 そうですねまあスマホゲーとかラノベとかアニメとか漫画とかでござりまするが?

 うわあ...。


「まあ趣味ならいくつかあるけど...」


まあ内容は言わずしてこう言っておけば多分いいはず、知らんけど。


「あ、ごめんそういう事じゃなくて、学校で、って話」


 言葉の足りなかった事を謝りながら、山本は再度俺に聞き直す。


 ああ、そういう事ね。

 じゃあ言わなくてよかった。

 言わなくてよかった。

 

 学校か。

 学校で楽しい事。

 ここはどう答えるのが良いのだろう。


 無いと言えば、それは多少嘘になるのかも知れない。

 俺が広げた最低限の人間関係に、特段不満は無かった。

 そのコミュニティの中で過ごすことは、不快では無かった。

 

 でもそれ以上は、無いんだ。


 それ以上自分を取り巻く環境を拡大させようとは思わない。

 行事は本当は出来れば全て参加したくない。

 それにかける時間や、それによって得られる価値が、俺には分からない。

 部活は入る気なんて勿論更々無かった。

 ついでに授業はクソつまらない。


 自分が求める範囲だけを得られれば、それで良い。

「楽しくない」と答えれば、それはただ不満のように聞こえるだろう。

 でも、不満な訳じゃない。

 求めていないのだから、何も得られない。

 それは至極当然の事だ。

 それに文句を言うのは、可笑しな話なのだ。


 だから俺もここは、少し斜めを向いた返答をしてみる事にした。


「楽しいとかそういうのは、あんまり求めてないな」


 この妙にひりついた空気を何とか和らげようと、声音は抑えめに言ったつもりだった。

 結果、どう聞こえているのかは分からないが。

 

 だがこの言葉が、さらにこの空気を険しいものにしたようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ