4話
「水のスキップ風のスキップ炎のスキップ、MANA 炎の5で上がりっと」
3度戦いを交えるも、ナルには勝てる気配すらない。
しかしながら、何度か戦っているうちに、相手の必殺技の正体にはだんだんと勘付いているようだ。
(お姉様たちの必殺技とは違います。このヒトの必殺技は、トリックありきの偽物!)
確率すら捻じ曲げる強者たちのMANAを見てきたナルにとっては、この店員の行動はあまりにも拍子抜けで、それでいて厄介なものであった。
やっていることは単純なカードのすり替えである。話術や山札へ伸ばす手などで巧みにナルの意識を場札の外へと誘導し、そのスキに手札の要らないカードと場札の強力なカードを交換している。
それはあまりにも一瞬の出来事で、瞬きをすれば見逃してしまいそうな程の早業だ。ノーヒントで気づけという方が無理がある。
ナルが必殺技の正体を見抜いたのも、5枚目のワイルドドロー4というあり得ない現象が起きたからだ。それがなければナルはとっくにこの勝負を投げ出していることだろう。
(一瞬のすり替え、防ぐのは不可能……とでも思っているのでしょうか?)
そう思ったナルは、4回目の戦いに向けて新たな戦略を組み立て始める。
ドロー2とワイルドドロー4を逆さまにするイカサマは継続中だ。しかし、今はそれを活かすときではないらしい。
店員の手札にドロー2が入っているときでも、ナルは適当にドロー2を出していた。当然ながらドロー2返しはくらってしまう。
『還らぬドロー2』のナルらしくもない行為だが、これもまた後の決戦に向けた布石のようだ。
(やりすぎて勘付かれる訳にはいきませんからね。こちらのイカサマに気づかれてないのは大きなアドバンテージです)
「4戦目、よろしくお願いします」
「よし、500ゴールドだ」
朝からやっているバザールで、昼下がりまで額縁が売れずに残っているということは、この店員は間違いなくMANAの強者である。
たとえ必殺技が偽物だろうと、その実力は本物だ。そのことこそがナルにとっては重要な事であった。
「それじゃあ配りますね……」
7枚ずつ配ったあとに、手札の中身を眺めるナル。表情にこそ出さないが、心のなかでは思わずため息を付いてしまった。
(風の4 風の5 水の6 土の9 土のリバース 土のスキップ 風のドロー2……今回はダメダメですね)
ノーペアな上に色の偏りも酷い。ナルは4回戦を捨てることを早々に決め、相手のイカサマを防ぐ方法について考えを巡らす。
山札からめくられた最初のカードは炎の3。それに対して店員は水の3を重ねた。
「水の6です」
ナルは水の6を被せると、その右手で相手のイカサマを封じるべく、小細工を行う。
「……あれ? わざわざきれいに並べなくてもいいのに、お嬢ちゃん」
「あとでシャッフルする時に、この方が楽でしょう? 大した手間じゃないですよ」
現在の場札に置かれた3枚のカードは、角を揃えてぴっちりと重ねられていた。
今はまだ3枚しかないが、これがもし10枚、20枚と重ねられていった時には、ナルの小細工が威力を発揮することになるだろう。
(きれいに重ねた場札から、目的のカードを拾えますか? 場札を崩さずにすり替えることができますか?)
店員も、ナルがカードをきれいに並べた目的にはおおよその当たりをつけているようだ。当然ながら、自らのすり替えが少女にバレていることもわかっている。
だけど店員に慌てるような素振りはない。そのような小細工に意味があるのかと問うような目で、水のリバースを場に送り出した。
「土のリバースです」
「土の3」
「土のスキップ、そして土の9です」
この時点でナルの手札は、風の4・風の5・風のドロー2。順調に減らしてこそいるが、手札の色が全て風であるというのはあまりいい状況とはいえない。
だけどそれでいいとナルは考えている。
(4回戦の目的はあくまで相手のすり替えを封じることです。場札をキレイに整え続けなければ)
店員に一矢報いるべく、ナルは布石をうち続ける。いつか来るチャンスに向けて入念な準備を重ね、ここぞという時に一太刀でバッサリと勝利をもぎ取るつもりのようだ。
「おっと、アタシは出せるカードがないよ。1枚引かせてくれ」
「奇遇ですね、私もです」
ナルが引いてきたカードは炎のスキップ。相変わらず引きが悪いようだが、それは店員も同じ。
お互いに出せるカードがないまま交互にカードを引き合うと、あっという間に手札が6枚まで膨れ上がってくる。
(これ以上手札を増やしたくないですね……)
ナルはさらに炎の4と水の5を引いている。
再び手番が回ってきて、出せるカードが出ることを祈りながら山札から1枚のカードをとった。
(土のスキップ……!)
ナルの7枚目の手札として加わったのは、土のスキップであった。
1回戦のナルであれば、普通に捨てて、その後で店員に拾われていたかもしれない。
しかし、今のナルは店員のすり替えを見抜いている。カードをきれいに重ねておけば、すり替えて拾われることはないと踏んでいた。
「土のスキップ、炎のスキップ、炎の4に風の4です!」
4枚のカードを一気に消費するナル。当然ながらきれいに整頓しておくことを忘れない。
また、さり気なくカードの向きも揃えている。ドロー2やワイルドドロー4以外が逆向きになることがないように気をつけているようだ。
「風の0、水の0」
対する店員も、ナルの生み出した流れに乗るかのようにカードを減らし始める。
ナルの手札は水の5、風の5、風のドロー2。
(場札は『水の0』……水と風の5をペアで出しても記号カードが残るだけですし、ここは流しましょう)
「出せるカードがないですね。1枚失礼します」
そう言ってナルは山札の1番上のカードを引く。4回戦が始まったときの手札は最悪だったが、ここまで来ると十分に勝ちも見えてきているだろう。
さらに言えば、たった今引いてきたカードもナルの勝利を後押ししてくれそうな1枚であった。
(土の5……! いい流れです!)
水の5・風の5のペアがトリオに化けてナルの手札に加わった。
表情は相変わらずのポーカーフェイスを保っているが、内心では目前まで迫った勝利を今か今かと待ち構えている。
その一瞬の気の緩みを、店員は見過ごしてくれなかった。
黄泉帰り
「水のスキップだ」
&
エルメスの跳躍
「土のスキップ土のスキップ炎のスキップ 炎の6風の6で上がり!」
「な……!」
あまりにも一瞬の出来事に、ナルの思考は置き去りにされた。
慌てて場札を見返すと、本当によく見ないとわからないほどの微妙な乱れが発生していた。
ナルの脳内で導き出された答えは1つ。
「いやー、4連勝悪いね! 関係ないけど、アタシぐらいのレベルになると、山札の厚さでカードの枚数がわかるもんだよ!」
(このお姉さんのすり替えを防ぐことは、不可能……!?)