表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

答えはない

作者: 名無し

創作者

忘れもしない。あの時は、いや、今もなお創作に溺れている。心地の良い海底である。然しまぁ、どうにも溺れる一方で少しも泳げやしない。沈むだけだ。息ができない。息ができない。私が残したものが、残そうとしたものがそれは私だけが覚えていてあとはただの記録であるだけだった。ただのデータでしかなく、とうの昔に忘れてしまった。


「さて、私だけ溺れたのは何故。変わらないのに。ずっと変わってはいないと言うのにだよ。おかしいんだ。進めなくて、足を取られてしまって、底なし沼のように、ひたすらに恐ろしいのだよ。」


いよいよ良くない、こうして考えては思考が浮上しなくなってしまう。深呼吸をしよう、気休め程度の、それでも落ち着ける、そう思い込んでいるだけかもしれない、ひとつ深呼吸をする。


空気はすんっと冷えていた。晩秋のすーっとした、言い難い寒さなのだ。昨日まで暖かかったのだ。優しかったのだ。それだからか余計に冷えていた。


鉛筆やらA4用紙やら飲みかけのペットボトルやら、現像した写真やら、自堕落さの目立つ乱雑な机。


描きかけの、余白の多いスケッチブック。中途半端に水彩で色付けがされている。誰もいない教室の絵。


題名と名前とを書いて、あと数行だけ埋まっている空白の原稿用紙。消したあとが目立つそれは何度も消した摩擦で少し黒ずんでる。


真鍮を研鑽して作った抽象的で歪な形のペーパーナイフ。きっと使わずに引き出しの中で眠る。


薄暗い部屋に作りかけの作品達が並んでいた。

それが現実であった。


「何者かになれなかったのだ。憐れであろう。なりたかったのだ、かつてそれを信じていた自分を救うためなのだ。愚かだろうか。」

創作をする者以外も何かしらに悩んでいるものですがそれはそれとして創作者は異常に悩んでいるのです。些細な事にすら、心を乱されるのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ