表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

10:00-1

 山内家に到着し、片桐さんが私と圭をおろした。

 何の変哲もない、よくある住宅街のうちの一軒だ。家の前に車を置けるスペースがあって、よく日差しの取り込めそうな大きな掃き出しの窓があって、二階建てで、ベランダがあって。

 私がそう思って圭の方を見ると、圭は眉間にしわを寄せ、睨むように家を見つめていた。

 圭には、私には分からない何かが分かるのだろう。


「……弱い」


 ぽつり、と圭が口にする。


「結界が、弱い。華に聞いていたものと、全然違う。くそ、予想より早いか」


 ぶつぶつと圭は言葉を続けている。

 圭の言葉を聞き、私は改めて山内家を見る。

 やはり、至って普通の、よくある一軒家だ。別に何かがまとわりついているわけでも、鬱々としているわけでも、暗い感じでもない。


 私が首をかしげていると、圭は私の肩辺りをつかんで口へと持って行く。私についた厄を喰らい、力を得たのだ。

 その後、掌を山内家の方へと伸ばし、空を掴んで振り下ろす。まるで、家にかけられたカバーか何かを取り払うかのように。


「……行くぞ、おっさん」

「もう、その、結界というのはないのかい?」

「ねぇよ。さっき、取ったじゃん」


 呆れたように圭が言うが、見えないのだから仕方がない。


 圭はインターフォンも押すことなく、そしてためらうこともなく、玄関扉を開ける。

 鍵が、開いている。不用心だな。

 私の視線に気づいたらしく、圭が「鍵は閉めないようになってる」と口にする。


「浄化を行う際、鍵は閉めてはいけないことになっている。いざという時、逃げられないから」

「いざという時、というのは」


 私の問いに、圭はただ笑みだけで返した。

 なんだそれ、ちょっと怖い。


 圭は玄関扉を抜け、靴のまま家へ上がった。土足だ。


「圭君、靴は脱がなくていいのかい? ここ、人の家だけど」


 いつもなら、裸足になるのに。

 不思議そうな私に、圭が「今日は主張しないから」と答える。


「俺という存在を主張したらダメだろ。今日は、逆に忍び込んでる状態なんだから」

「でも、さっき結界、を取っちゃったんなら、もう主張しているようなものじゃないのかな」

「譲にはわかっただろうけど、厄禍の方にはそこまで気を回してないんじゃないか?」


 うーん、そういうものなのか。


 私は恐る恐る「お邪魔します」と言いながら靴で上がる。

 うう、結構綺麗な床なのに、申し訳なさでいっぱいになる。どうせなら、新品の靴でも持ってくればよかった。


「俺は、厄から嫌われてるからな。裸足で上がって即逃げられても困る」

「へぇ、好き嫌いとかあるんだね」

「おっさんは、好かれてるだろ?」


 厄付だからね。


「今、対処している譲もそうだ。好かれやすい。そこに、理由なんてない。おっさんにだってあるだろ? 好きな食べ物、苦手な食べ物、生理的に受け付けないやつ、喉から手が出るほど欲しいもの」


 誰にでもある、趣味嗜好だ。

 確かに、そこに理由なんてない。苦いだのすっぱいだのというのは個人の好みでしかないし、むしろそれらの味が好きだという人だっているのだ。

 私で言うと、辛いものだ。トウガラシとか、山椒とか、コショウとか、スパイスとか。多少なら食べられるが、がっつり辛いものは食べられない。


「つまり、そこにあるのは漠然とした感情的な好き嫌いだ」


 圭はそう言うと、廊下の先にあるドアの前で、ぴたり、と足を止めた。そうして、ぱん、と一つ柏手を打つ。


「ここより先は、我の邪魔をすべからず」


 静かに圭が言い、再び柏手を打つ。そして、圭はドアの取っ手に手をかけ、ゆっくりとドアを開いた。


「開いてなかったのかい?」

「拒む結界が張られてた」


 こともなげに、圭が言う。

 やっぱり、私にはよくわからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ