表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

序章 貴人来訪

 コックリぃー、さまの、おとおりだぁー

 山の神さの、お使いだぁー

 道をあけよう、うたげのしたくだ

 コックリぃー、さまの、おとおりだぁー


 ふしぎな歌が聞こえてくる。ちょうど、きらびやかな貴人の一行が見えてきたところだ。

 貴族のかたがたが来られるから村総出で出迎えしなきゃならない、と知らせを受け、小夜と母は桑園から大急ぎで帰ってきたところだった。おかげさまで二人とも桑の葉まみれ。くっついていた葉っぱをとってその場でできるかぎり身なりを整えたものの、あまり変わった気がしない。

 そうこうしている間に貴人の一行はどんどん近づいてくる。もうそろそろひざまずかなければ無礼になりそうだ。その前に貴人のお姿を見ておきたくて、小夜はちらっと横目で一行を見つめた。

「あれ? 奔翔だわ。騰霧もいる」

 先頭に立った二騎を見て、小夜は思わず固まってしまった。りりしい装いの若武者と、その横にいる、りっぱな太鼓腹が印象的な家老風の男。いや、小夜が見ているのは人でなく、彼らがまたがっている二頭の馬のほうだ。

 なぜここに奔翔鹿毛と騰霧栗毛の二頭が、こんな小さな村にいるのだろう? いや、相手は大名さまの馬。やんごとなきお方を背に乗せ、歩いていることは不思議ではないのだ。不思議ではないのだけれど、自分が世話をしてきた馬たちがこうやって実際に歩いているところを小夜は一度も見たことがなかった。

「なにをやっているの、小夜! ひざまずきなさい」

 小夜の母、萩野の鋭い声が響く。我に返った小夜はあわててかしずいて、行列が過ぎ去るのを待った。

 貴人らの姿が遠ざかり、頭を地面にこすりつける必要がなくなる。小夜は立ちあがったが、目はいつまでも馬たちが消えたほうを追っていた。

「コックリさまが、来られたわね」

 同じく立ちあがった母が、小夜と同じ方向を目で追いながら、ぽつりと、なつかしむように、悲しげにつぶやいた。

「あの日が、また来るのね……」

 母の目にうっすら浮かんでいた涙に、馬のことを夢中で考えていた小夜が気づくはずもない。小夜と母は桑の葉を手によりそい、じっとじっと馬と貴人の行列の行く先を見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ