表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

第7話 ぼく

光も闇も色も形も、何も無い。

ぼくはここに居ない。それとも、ぼくは居る?…いや、やはり此処には居ない。

ぼくという存在は、「この世界」には存在していない。


「それはそうさ。ここは、ぼくの世界。『ぼくだけの世界』なんだから」


少年だった。

竹林で、水浸しの世界で会った、少年。


「そう。ぼくのこと、覚えているみたいだね」


何一つ存在しない世界。

光も闇もなく、形も色も、線も点も存在しない。

時間の感覚も存在していないみたい。

前に進んでいるのか、後ろに戻っているのかも分からない。

そもそも、此処には自分自身が無い。

そんな世界に唯一つ、少年だけは居た。


「そう。この世界はぼくの願い…いや『願い』なんて、そんな綺麗なものじゃない。ぼくの薄汚い『欲望』そのものだ」


少年の言葉に耳を傾けている場合じゃなかった。


ぼくという存在が、どこにも居ない。

ぼくが今、この世界には居ない。

探さなきゃ。見つけなきゃ。

『自分』を取り戻さなきゃ。

しっかり握りしめていなきゃ。


『ぼく』が消えてしまう。


「もう分かったから、認めなよ。此処に、きみは存在しない」

なぜ?

「わかっているんだろう?」

ここが、きみの世界だから?

「そう。いや、半分は正解だ。正しくは、此処がぼくの『ぼくだけの世界』だから」

きみは、他の世界にも居た。

「そうさ。それも、ぼくの願いだからね」

この子の言っていることが、分からない。

「そうやってきみは、いつも分からないフリをする。でも、きみは欲望のままに生きて、人の生き方を眺め、此処にたどり着いたじゃないか?」

欲望…ぼくの?

「そうさ。きみは独りを求めて、独りの世界を生きた」

ぼくが願った?

「そして耐えられない『孤独』の理解者を、優しさを求めた。そこできみは『希望』を覚えた」

ぼくが、求めた?

「そして他人との関わり合いを求め、人の愛し方に戸惑った。そしてきみは此処に逃げた」

ぼくが…逃げた?

「そう。だから、きみは此処にいるんだろう?」

少年は、多分笑っていた。何処にいるかも分からない。音さえも無い世界。

でも多分、彼は笑っていた。

「そりゃそうさ、だって笑えるだろ。きみはきみ自身のことを、知らない振りしているんだから。きみは自分で、すべて決めてきたんだ。まあ、それを見て見ぬ振りしても構わない。どっちにしたって、結果は何ひとつ変わらない」

彼は何を言っているんだ?ぼくは一体、何をしているんだ?

「少しは自分自身に、目を向けたらどうだ?」

音がないこの世界で、少年の声は聞こえない。

けれどその言葉は、ぼくに届いた。


ぼく自身に、目を向ける…?

ぼく自身の声に、姿に、記憶に、心に…?


「そうさ。きみが本当にしたかったことは、そういうことだろ? だけどきみは、それを拒んだ」


身体も何も無いはずなのに、全てをグルンと回されるような感覚がした。

グルングルンと回る。酔いはしない。気持ち悪くもない。

ただ『ぼく』という思考がぼうっとしてくる。


「人の世界に逃げ込んで。自分の内側に目を向けようとせず。真実からも嘘からも目を背け。ただ目の前の『現実』を受け入れようとした。それもまた、君の望んだ世界だっただろう。けれど、きみがしたかったことは、本当にそれで終わりだったか?それだけだったかい?」


少年の声が、薄れながらも届く。


「もう一度。きみは、きみ自身に向き合いなよ。それでも此処に来たかったら、またおいでよ。そしたら、本当にきみという存在が消せるだろうから」


ぼくが本当にしたかったこと。ぼくが逃げたかったもの。

ぼくが見たかった世界。ぼくが求めた世界。ぼくは思い浮かべる。

何も感じない。何も分からない。何も求めていない。何も。


意識が少しずつ、確かに遠のいていく。

最後に、少年の声が聞こえた気がした。



「きみと向き合え。名も無き世界を行け」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ