表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ボタニカル

きく

作者: あいなめ

口語自由詩で通してきたんですけれどねえ。

なんか、モチーフに引きずられちゃったか。

秋もだんだん深まって

日が沈むのも早くなる

そんなある日に思い立ち

見に行ったのはきくの花


丹精込めて育てられ

黄色白そして紫と

形も色もさまざまに

秋を彩るきくの花


大きく咲いたその花は

細工のようでありながら

どこか固くて脆そうで

砂糖菓子をもおもわせて


触れてはならぬその花を

わしゃわしゃわしゃともみしだき

崩して食べたくなるような

そんな思いを抱きます


そして見事なその花に

あなたの事を想います

これらの花は贈るには

いささか華美にすぎましょう


もしもあなたに贈るなら

髪飾りにもなりそうな

可愛いこぎくの花一輪

捧げることにしましょうか


たんぽぽほどの大きさで

たんぽぽに似た色をした

ほっと心を和ませる

そんな素朴な一輪を


根から摘まれた花ならば

やがて枯れゆくさだめでも

ただそれまでの一時は

あなたを飾ることでしょう


実りなす事出来ずとも

命継ぐこと出来ずとも

あなたの元にある花に

私は価値を覚えます


私の想いがいつの日か

摘まれた花と枯れるまで

今年来年その次と

きっとこの花贈ります


想いが乾きはらはらと

花弁のように散り行くも

まだその姿在る限り

あなたに愛を捧げます

イネ科の植物って、まあ色々あるなという事は知っていたのですが。実は調べてみたらキク科の植物も本当にたくさんあるんですね。

キク科の特徴は、外周の花弁に加えて、真ん中に主に黄色な小さな花(管状花)がたくさん集まっているということ。もうその仲間には有名なものが多くて

・ハルジオン/ヒメジオン

・たんぽぽ

・デージー

・マーガレット

・マリーゴールド

・ガーベラ

・ひまわり

・コスモス

・ダリア

・アザミ

なんて、全部キク科なんだそうです。

でも、ただ菊といえば、やはり皇室の家紋でもある、あの菊の花を思いますよね。菊展には、こんもりとした、「菊」っていう菊が沢山展示される事になります。管状花が大きく花弁を持ったものを丁子咲というそうで、そういう菊はこの丁子咲ということになるのでしょう。

ここで扱う小菊も、そういうこんもりとした可愛い丁子咲の花です。実際には、「スプレー菊」というらしく、その中のポンポン咲き、みたいな感じです。小菊とは別物らしいのですが。「仏花としても使われる」ってフレーズ、当初は入れていたのですが、ちょっと露骨なので削りました。


10.28 公開前に修正して9連目を追加したつもりだったのに、追加されていませんでした。現状は追加してあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんばんは! いつも、お世話になっております。 綺麗な詩ですね・・・。 あいなめ様の、心の美しさがしみ込んだ様な、素敵な言葉の数々・・・。 私の、いまは亡き父も、菊を大切にしておりま…
[良い点] テンポよく刻まれる音が とても読みやすかったです [一言] 音の流れから選ばれたのだとは 思うのですが、 たんぽぽに似た菊の花は 好きな方に贈るには 少し向いてないかもしれないですね。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ