表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

明日を生きる人々へ

作者: 宮木

 瞼はまるで石になったかの様に、動かなかった。


「ピッ、ピッ、ピッ」


 朦朧とする意識の中、心電計の無機質な電子音だけがやけにはっきりと聞こえる。


「ーー!」


「ーー!ーー!」


 横たわった私の体の上で、焦りを含んだ様な声の弾丸が飛び交った。

 でも、何を言っているのか分からない。


 体にのしかかる倦怠感からか、分かりたいとも思わなかったが。


 ただ1つだけ、興味を持ったことがあった。

 それは、今自分がどこにいるのかということ。


 ぼんやりとした意識の中、私はそれが愚問であることを思い出した。

 ここはどこか? そんなの決まっている。病院のベッドの上。

 私は、今までのほとんどの人生をここで過ごしてきた。


「ピッ、ピッ……ピピッ、ピッ」


 耳に届く電子音は、段々とその規則的なリズムを崩し、私の鼓動の乱れを知らす。


「けっ…うさ…そ濃度……う!」


「心拍…う……な…です!」


 焦った様な声は以前より増して緊迫した声に変わり、その内容は部分的ながら聞き取れた。

 そのことから私は、不安定な鼓動とは逆に意識が少しずつ覚醒していることを悟る。



「ううっ、ねえ、ちゃ、しんじゃっ、やあ」


 私の横から、泣きじゃくる中やっと絞り出したかの様な男の子の声がした。

 嗚咽を含んだその声は、体の上で飛び交う声よりもずっとはっきり、そして響く様に私の耳に届く。


 航平(こうへい)

 声の主の名を紡ごうとした私の口が動くことはなかった。私の唇はまるで他人のものの様に微動だにしなかった。


 航平、私の弟。

 その事実はスポンジが水を吸い上げるかの様に容易に、私の頭に浸透する。



「航平、大丈夫だ。お姉ちゃんは、大丈夫だから……!」


 続いて聞こえたのは、掠れた男の声。

 自分に言い聞かせる様な、何かに怯えている様な、そんな声だ。

 いつもと違う頼りない声だったが、私はすぐに声の主を理解した。


 父さん。



佳澄(かすみ)、目を覚まして……!」


 次に私が捉えたのは、すすり泣き私の名を呼ぶ女の声だった。切羽詰まった彼女の声は、必死に何かに縋り付いている様だった。

 彼女の長所は、最後まで諦めないところ、何にでも一生懸命なところであることを私は思い出す。


 母さん。



「体温低下!」


「心室細動確認!」


「血中酸素濃度67!」


 体の上で飛び交うのは、医師や看護師達の声。

 彼らの声が私に実感を持って伝わることはなかった。


 まるでシャボン玉の中から、どうでもいい他人事を聞かされている様な気分だった。



 でも、そんな中でも、私は理解した。


 自分に最期の瞬間が訪れようとしていることを。



 ああ、私、死ぬんだ。



 相変わらず実感はわかなかった。

 自分の死。それは、どこかの誰かが躓いた、そんな些細なことの様に感じられた。


 いつでも死ねる覚悟をしていたからかもしれない。


 医師には、寿命は長くて18歳までだと言われていたから。


 死は、私にとって家族ぐらい、否、それよりももっと身近な存在だった。

 そして何よりも恐ろしい存在だった。


 死ぬときどんな気持ちなんだろうと考えて、寝られなくなった夜は数え切れない。


 死が怖くて発狂してしまいそうになることもあった。


 でもいざ体験してみると、全く実感がわかないものだ。自分が死ぬと分かっても、道に落ちていた石ころを視界に入れたときの様に、何も感じなかった。



「ピピッ……ピッ……ピッ…………」


 今やリズムなど知らないかの様に不規則だった電子音が、不意に私の耳から遠ざかった。


 同時に、辺りが嘘の様に静かになる。


 医師の声も、看護師の声も、泣きじゃくる航平の声も、何も聞こえなくなった。


 何が起こったのか考える暇もなく、明るかった瞼の裏が真っ暗になる。



 ……聴力と視力が失われたんだ。


 私は理解した。



 そしていつしか、背中に感じていた柔らかいベットの感触は消え去っていた。


 自分が寝ているのか、立っているのか、前も後ろも分からなくなる。


 体をくすぐる浮遊感の中、自分が病室にいるとは思えなかった。



 ついに触覚、平衡感覚も失ってしまった。


 私は理解した。



 次第に、静かで孤独な、クレヨンで塗りつぶされた様な真っ暗闇の中、「私」という存在は、ほぐされ、ほどけていく。



 ゆっくりと、しかし確かに「私」が「私」ではなくなっていく。



「私」だったものが消え去ってゆく。



 もうすぐ、私は、死ぬ。



 私は理解した。


 理解してしまった。



 死って、随分と急に訪れるのだな。



 さようなら、みんな。


 さようなら、人生。



 私は、幸せでした。



 でも。


 1つだけ。


 1つだけ、わがままが許されるのならば。


 言っていい?



 あと1秒だけでも、一瞬だけでも、生きたかった。


 明日の朝陽を、この体いっぱいに、感じたかった。



 でも、それは叶わない願いだから。



 最後に送ろう。


 私の心からのメッセージ。



 今を生きる人々へ。


 今、産声を上げようとする新たな生命へ。



 私が見ることのできなかった明日を、見て。


 私が死ぬほど生きたかった明日を、生きて。



 そして、忘れないで。


 あなたが持つ時間には、限りがあることを。


 あなたが生きる今日を、生きられなかった人がいることを。


 私という存在が、確かにこの地球上で生きていたことを。



 忘れないで。



















読んでくださりありがとうございます。

よければ評価、感想等ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 臨場感ある描写ですね。引き込まれました。 [一言] 執筆活動頑張ってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ