試合②
白河リトルとの練習試合。麻佑の予想通り、試合は古川との投手戦となった。痺れる展開の中、麻佑は練習の成果を少しずつ実感していく。
早いペースで試合は進んだ。古川は3回までランナーを許さない完璧なピッチング。対する私はランナーを1塁にはおくものの、後続を抑え2塁は踏ませなかった。
「1順目は古川の速いボールに、ついついボール球まで手が出てしまってた。ここからは目も慣れるはず。そろそろ点取ろうぜ!!」
「「おうっ!」」
4回の攻撃前。私たちは円陣を組み、真輝の言葉を聞いた。2順目。そろそろ攻撃の糸口をつかみたかった。
「いっけぇー!マサー!」
弘恵がベンチから叫ぶ。2順目の真輝は、簡単には終わらない。皆期待感を持って見つめていた。1球目は高めのストレートを見送ってボール。2球目もストレートが外に外れてボール。これで2ボールノーストライク。
「いいぞー!見れてる見れてる!」
ネクストバッターズサークルから、崇紘が叫ぶ。真輝は熱い男だが、冷静さも併せ持っていた。3球目。これもストレートが高めに外れてボール。古川がここにきて、コントロールを乱し始めた。
「いいよいいよ……」
今度は弘恵が、私にしか聞こえないくらいの小声で呟いた。次の1球は、見るだろう。そう思っていたら、4球目。これがど真ん中に決まるストレートで、3ボール1ストライク。
「今の球、明らかに置きに来てたね。あれなら打てそう」
私が呟く。
「うん。マサ、次の球は狙い打つんじゃない?」
弘恵もそう言うと、グラウンドをじっと見つめていた。5球目――。ボール。高めに外れた。マサは冷静に見送り、フォアボールをもぎとった。
「よっしゃあ!ナイスフォア、マサ!」
ベンチから陸人が叫んでいる。初めてのランナーだ。古川にとっては、初めてのセットポジションになる。これは大事にいきたい。
「っし……」
静かに気合をいれ、崇紘が左バッターボックスに入った。マウンドの古川は、ふーっと大きく息を吐き、投球モーションに入る。崇紘は低めに、ホームプレートへ少し被る形で構える、独特のフォームで構えた。本人は青木宣親を意識しているらしい。
カキーン!
崇紘は初球、内角に甘くきたストレートを、引っ張った。その打球はゴロで、1・2塁間を抜けた。
「よっしゃー!ナイスバッティン!」
ベンチからまた陸人が叫んでいる。これでノーアウト1塁2塁。絶好のチャンスだ。
「いいよいいよー!!友里も続けー!」
弘恵が次のバッター、友里に声をかけた。友里は真剣な顔で、バッターボックスに入る。白河リトルは一旦タイムを取り、マウンドで古川とキャッチャーが話し合っていた。10秒ほどして、キャッチャーがホームベースに戻る。友里は既に、バントの構えをしていた。友里はチーム内で一番バントが上手い。というか、友里は本当に器用で、小技全般が上手かった。1球目。ストレートが低めに来ると、友里はバットを引いた。ボール。決してボール球はバントせず、ファーストストライクを決める。その見極めが友里は抜群だった。2球目。真ん中寄りに来たボールを、友里は3塁側へコツンと転がした。3塁手は前に出てこのボールを拾うが、当然3塁は間に合わない。1塁に送球し、1アウトを取った。これで、1アウト2塁3塁。
「ナイスバント!」
ネクストですれ違いざまに、陸人が友里に声をかける。友里は笑顔でベンチに戻ってきた。
「ナイスバント友里!やっぱり上手いねー」
弘恵がハイタッチしながら声をかける。
「ありがとう。でも初回のボールなら苦しかったかな。さっきのボールは、かなりスピード抑えてたから」
確かに、先頭の真輝に四球を出してから、明らかに古川のストレートは球速が落ちた。コントロールを気にして、置きにいっているのかも。……いや、もしかしたらセットだから?そんなことを考えていると、古川が陸人に対し、1球目を投げた。セットポジション、ではなかった。低めいっぱい、ストライク。古川のストレートに、元の球威が戻っている。
「……吹っ切ったかな」
私は呟いた。ピッチャーはメンタルコントロールが最大の課題だ。特にピンチの場面を、どんな心もちで迎えるか。古川は今、いい方向で燃えている。
2球目。古川はここで、外のスライダーを選択した。空振り。陸人は追い込まれてしまう。
「あーっ!追い込まれた……」
弘恵が頭を抱えている。確かに追い込まれた。だが、ここからだ。ここからは陸人の集中力も増す。3球目。内角のストレート。これを陸人はファールにし、粘る。目が、真剣だ。陸人は普段は明るく陽気だが、本当に集中した時は、黙る。たまに怖くなるくらい。そして古川が投じた4球目。私はあっ!と思った。瞬間的に分かったのだ。これはスライダーだと。空振る――そんな想像が頭によぎった。だが、陸人は対応した。思いっきり腕を伸ばし、この外角のスライダーに、バットを当てた。ファースト方向にボテボテのゴロ。これが、切れない。全速力で前に出てきたファーストがこの球を掴んだが、既にサードランナーの真輝はホームに到達していた。やむなく、ファーストは振り返ると、1塁にボールを送球した。アウト。しかし、貴重な1点、先制点が入った。
「よし、先制だ!ナイス陸人!」
「あんま嬉しくないけどな……すっげぇボテボテ」
険しい顏で陸人は真輝とハイタッチを交わした。だが、ベンチで皆が陸人に労いの言葉をかけると、次第に陸人の顔も笑顔になった。
「よーし、先制したね!この流れのままいこう!」
弘恵が勢いよく右手を掲げた。まだ2アウト3塁のチャンス。だが、既に私は、次の回からのピッチングで、頭が一杯だった。
4回、5回、6回と私は危なげなくピッチングを続けた。この頃には、私もストレートに手ごたえを感じていた。今までにない、空振りが取れていたからだ。必然的に相手はストレートを意識せざるを得ず、変化球を引っかけたゴロアウトが続いた。
一方、古川もあの後新を三振に打ち取ると、5回、6回は完全に立ち直った。持ち前のストレートが再び息を吹き返し、多少甘いコースに来ても、空振りを取られた。結局、あれ以来ランナーを出せていない。
カーン
そして7回表、ツーアウト。5番新が、ライトフライに打ち取られた。
「かーっ、ダメかぁ。まぁ守るしかねぇな!」
陸人が頭を抱えながら、守備に向かう。結局、古川が乱れたのはあの4回だけ。逆に、あの4回で1点取れていて本当に良かった。
「さ、麻佑!完封しよう!」
弘恵が私に声をかけ、先にグラウンドへ出た。私は一つ、気合を入れると、小走りにマウンドへ上がった。
練習投球は3球。ここで、私はチェンジアップを投げてみた。……いける。いつもの制球が戻っている。私は弘恵に目で合図をすると、弘恵も頷いた。よし、最終回。完封で勝とう。最初のバッターが、右バッターボックスに入ってきた。私は弘恵のサインに頷く。初球は、緩いカーブ。これが決まってストライク。2球目。……ここでストレートだ。私は外角低め狙って、腕を振った。
カーン
鈍い音。打ち上げたボールは、サード方向。新がボールを掴み、1アウト。
「おっけー!後二つ!」
真輝が後ろから声をかける。よし。私は後ろを向くと、内野の皆に向かって1アウトの指で合図をした。
次のバッターが、左バッターボックスに入る。このバッターは、さっきもストレートに合ってなかった。ここはストレートから。
カーン
これまた鈍い音。ゴロで、三遊間に飛んだ。ボテボテ……だったのだが。
「っずぁぁあ!」
打球は崇弘の右を転がっていった。飛んだコースが悪く、ギリギリ抜けてしまったのだ。これで1アウト1塁。
「ちっくしょー、もうちょいだったのに」
崇紘が膝をつきながら、悔しがっている。
「どんまいどんまい!落ち着いて!後二つだ!」
真輝が声を出す。崇紘と、恐らく私に対しても言っているのだろう。あれはアンラッキーなヒット。切り替えよう。既に次のバッターが、立っていた。私は弘恵のサインを見る。……カーブね。よし。私は外角低めを狙い、投げた。投げた瞬間、アッと思った。高い――。
カキーン
久しぶりにいい音が響き、打球はライトの裕也の前でワンバウンドした。打球の勢いが強く、ランナーは2塁ストップ。1アウト1塁2塁。
「どんまいどんまーい!」
即座に弘恵が声をかける。私がコントロールミスを謝る前に、先に声をかけるあたり、流石弘恵だ。私は振り返って弘恵の方を見ると、軽く頷いた。確かにピンチだが、1アウトだ。ここからしっかり、2人取ればいい。
ここで迎えるは、相手の4番だった。私は今日、1本ヒットを打たれている。慎重にいかないと。そう思って、弘恵のサインを見ると……。なるほど。確かに、ここはそれしかないと思った。私は頷くと、思いっきり腕を振った。私が選択したのは、チェンジアップ。ここまでほとんど投げていない球だ。相手は完全に意表を突かれたようで、タイミングをずらされている。
カコン
何とかバットに当てたものの、ボールは力なくファースト側へ。奇しくも、これが私たちが先制点を取った時のような打球になる。ファーストの陸人が前進しボールを取ったものの、勢いがなかったのが災いして、ゲッツーを取れない。陸人は2塁を諦め、1塁にカバーに入った私へボールを送った。2アウト、しかし2塁3塁になった。
「おっけー!後1アウト!」
真輝が声をあげる。私と陸人は、軽くグローブでタッチをした。後1アウト。でも、2塁3塁か……。
「タイム!」
そんなことを考えてマウンドに帰っていたら、弘恵がタイムをかけてこちらへ向かってきていた。流石私の恋女房。いいタイミングでくる。
「やー、痺れる展開になっちゃったね」
弘恵は笑いながら言っている。私にとっては笑いごとではない。確かに後1アウトだが、同時に、1ヒットで逆転サヨナラのピンチでもあった。
「まぁ、なんかバタバタバタッと、こんなピンチになっちゃったけどさ。しっかり投げれば抑えれるはずだよ。まだ、バテてないでしょ?」
そう言うと、弘恵は私の肩をポンと叩いた。確かに、7回の割には、疲れていない。あまり、パフォーマンスが落ちている感じはしなかった。
「当然」
私がそう言うと、弘恵はニコリと笑って、マウンドに戻っていった。大体弘恵のタイムはいつもこうだ。どうやって攻めようとか、次のバッターは避けようとか、そんな話はほとんどない。いつも、大したことない話をして、終わる。……でも、私にはそれがとても助かっていた。
相手の5番バッターが、右の打席に入る。ここまでヒットはないが、この状況ではあまり関係ない。とにかく、抑えなければ。そう思って、弘恵のサインを見た。……そうだよね。この状況、一番信頼できる球を初球に投じたい。選ぶのはもちろん……進化した、このストレート。私は頷くと、思いっきり腕を振り、弘恵のミットを目がけて投げた。空振り。少々高かったが、外角に決まったこのボールに、相手バッターは空振りした。
「ナイスボール!」
そう言って、弘恵は返球してきた。さて次。弘恵のサインは……外角へのスライダー。了解。これは外し気味で、振ってくれたら、って感じだね。私は頷くと、外を意識して投げた。相手バッターはピクリと反応したが、バットを止めた。ボール。これで1ストライク1ボール。
私は弘恵からの返球を受け取ると、ふーっと息を吐き、ロージンバッグを手に付けた。そして、次のサインを見る。……おっけー、ここで内角にズバッと、だね。私は少し目を瞑ると、また一つ大きく息を吐き、投球モーションに入った。絶対に置きにいってはいけない。思いっきり腕を振り、相手バッターの膝元を、えぐる。
「ストラーイクッ!」
審判の声が響く。相手は、バットをピクリとも動かさない見送り。しかし、その球はしっかり、内角低めのストライクゾーンに決まっていた。かなり悔しそうな顔をしている。作戦通りだ。
「おっけー!後ひとーつ!」
弘恵は私に返球してきたが、マスク越しにもにやけているのが分かった。……その意図は、私にもすぐに分かった。ここで、インコースのストレートで、追い込む意味。まだ、この試合で一度も試せていなかったこと。それは、私のウイニングショット。……いや、私のウイニングコンビネーションと言った方がいいのかもしれない。ストレートをズバっと決めた後の、チェンジアップ。このパワーアップしたストレートの後に、チェンジアップを投げたらどうなるのか……。私も弘恵も試したくて、仕方なかった。自然と私の顔にも、笑みが浮かぶ。
一つ、集中し直す。目を閉じ、開ける。もう弘恵の顔に、笑みはない。ただミットを、真っ直ぐに構えている。私は、その、外角低めのミットに向かって、思いっきり腕を振ってボールを投げた。凄まじい勢いでボールがいく。……ように見えるように。でも実際はチェンジアップ。相手のバッターは、もう思いっきりストレートのタイミングでスイングしていた。それをあざ笑うかのように、私のチェンジアップはバットの下を潜り抜け、空振りを取った。空振り三振、ゲームセット。ホームから弘恵が、後ろからは内野・外野の皆が、マウンドに向かって駆け寄ってきていた。私はいち早く駆け寄ってきた弘恵と抱き合うと、試合に勝った喜びをかみしめると同時に、この新たに手にした武器をもっと試したいと思うのだった。