表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

第一幕

 この町は、人口は多いが人通りの少ないところだ。六つの高層ビルが円く立ち並び、それらは地上十メートルのあたりから渡り廊下でつながれている。渡り廊下でつながれた六つのビルが、人工的な円を描いている。

「あの、ちょっとだけよろしいですか?」

 ふわふわとした金髪が背中まで伸びていて、宝石を埋め込めたような瞳をした少女が、ちょうど渡り廊下ですれ違った男に、そう声をかけた。

「……はい」

 少女の美貌に酔いしれた、のかどうかは定かではないが、男は立ち止まった。少女よりもずっと背の高い男である。小動物のような少女は胸ポケットから、リスのような動作で白い紙を取り出す。

「わたくし、こういう者です」

 少女が男に渡したのは名刺だった。この閉鎖的な時代にしては、なかなか珍しい代物である。顔に煌く宝石をちらつかせ、少女は軽くお辞儀をする。

「テンミリ探偵事務所、のテミさん?」

 男が紙の文字を読み上げる。

「はい。それで、あの、少しお伺いしたいことがあるのですが……」

「なんでしょう」

 強い風が吹いた。渡り廊下の窓ガラスが、がたがたと揺れながらも風を受け止める。風が廊下内に入ってくることはない。テミの髪は靡いていた。

「A棟八〇二号室の、朝凪(あさなぎ)さんをご存知ですか」

「ええ。あ」

 ふと思い出したように、男は若干腕を持ち上げる。本当にそれはごくわずかなもので、テミはその腕の動きに気付かなかった。

「その人、先月から行方不明になっている人ですよね」

「はい」

 どうやら、男は朝凪という人を知っているらしい。男はテミの可憐な顔を見ながら言う。

「僕は、その人の隣に住んでいる者です。八〇一号室の者です」

「あら、そうでしたか。今月の十四日、彼女に……」

 テミは、男にあれこれと質問をした。答えを聞きながら、ペンをメモ帳に走らせる。焦げ茶色のカバーを着たメモ帳だ。テミの探偵服と同じ色だ。

「では、こんな朝早くに、お時間をおとりして申し訳ありません。ご協力に感謝します」

 そうテミはやわらかくお辞儀をする。惜しげもなく晒される艶やかな金髪が、肩からふわりと垂れた。

 頭を上げ、最後ににこやかな表情を見せ、テミは廊下を渡りきるためか男に背を向ける。そうしてゆっくりと歩こうとした。

 が、「待て」という背中に刺さる声に、テミは足を捕らえられでもしたように止まる。

 おそるおそるもう一度振り返ってみると、それはさきほどの男ではなかった。

「お、お兄様」

 黒と白の混ざった色、つまり灰色の髪をしている。右はルビー、左はサファイア。そう喩えられそうな瞳が、同調して冷酷にテミを見る。

「また騙されたな。そんなので探偵が務まると思うのか」

「……」

 テミが頭をすくっと下ろし、目を伏せる。まるで親に叱られている子供だ。

「ここは無風の空間なのに、髪が靡いたりして、おかしいとは思わなかったのか? ヒントのつもりだったのだが」

「…………すいません」

 消え入るような声だ。それでも芯の通った声だ。またミスをした、そう自分を恥じているというよりも、今のこの状況を鬱陶しく思ってでもいるような声だ。

「さあ、帰るぞ」

「はい」

 自分たちの住むところへと、自分の仕事場へと、ふたりは向かう。

 ふいに、忘れ物でもしたように彼は立ち止まった。彼の赤と青のオッドアイは、宝石といえど光を失った、埃を被ったような感じを受ける。

「それと」

「……はい?」

「八〇一号室、今は空き部屋だ」

 それだけ言って、彼はいつものように黒猫に変化して、先にテンミリ探偵事務所へ行ってしまった。猫のように、無責任に妹を置いて。

 廊下の窓を風が叩いた。風が漏れ込んでくることはない。テミの金髪は、銅像のように固まっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ