表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14


 浜の入り口には、()()()で囲われた場所があり、海水浴場更衣室という札が立っています。この時刻には泳ぐ者も絶え、祭の夜が()けた寂しさで、()(わた)(やぶ)()らずを模したお化け屋敷の見世物小屋のようです。()(しょく)ほどの電灯の弱々しい光が、蜘蛛(くも)の巣を払いのけるように暗闇をかき分け、白砂(しらすな)()いながら照らしています。それが人間の力で得た唯一の光明であるにもかかわらず、それさえ暗闇の威勢(いせい)に押し伏せられて、逆に人間を裏切るかのように、明かりの(そば)にたたずむ人の影を、意地悪く外へと突き出すのです。

 光の届く先だけは、波は昼間目にするように、砕けて白く見えています。とはいえその程度のものが、涼しさを感じさせるわけでもありません。日照り雲が崩れて積み重なり、夜の間はそこにとぐろを巻いて、また明日になると照りつけようとするかのように何かが群れをなしていて、そのなかに黒い(ぶち)がぶよぶよと動いている様子からすると、今こそわれらが時だとクラゲが踊っているのでしょう。

「どうだ、人間、ざまあみろ」

 とでも言いたげに、やっさこらさと祭の(あかり)をかかげてはしゃいでいるかのようです。

 暗く黒い海が波を突き上げるさまは、中空(なかぞら)に大きな山をそびえさせるようでもあり、波足を立てて勢いに乗り、(さえぎ)るものは岩も草も砂も粉みじんに砕こうと、紫色の牙をむき出すところなど……毒龍がうねっているのだとでも言いましょうか。渚に散る飛沫(しぶき)は、かつて人間に(しいた)げられた幾億匹の魚の浮かばれぬ怨霊(おんりょう)の炎にも思えてきます。

 その不気味さを、何にたとえればいいのでしょうか。

 この海原(うなばら)の光景を、極端に優しいものになぞらえてみるとします。――夜の紫陽花(あじさい)の花のまわりを、蛍がかすかな光りを放ちながら飛び回る、静かな怖さを想い起こさせないでしょうか。

 あっ、きらきらと沖が光っている。もしも砂が白く、さわやかな風が吹くなかに月の光が輝くのであれば、月に棲む水晶の兎が走ると思えたのでしょうが、潮の逆巻く波のなかにいるのは黒坊主か、(おお)(だこ)か、海の魔物か、あるいは怨みをいだいた(へい)()(がに)かもしれません。人魂縅(ひとだまおどし)(よろい)をまとった平知盛(たいらのとももり)の亡霊が、

「あら珍らしや如何(いか)義経(よしつね)

 義経め、こんなところで出会おうとは、と襲い来るような妖気を漂わせています。

 この日照りはまだ続くのか。陸と水との戦いが今ここで勝敗を決するには、雲に稲妻が走り、夜空を激しく明滅させでもして、天の心を一つに決めさせなければなりません。

 けれども天候をガラリと変える合図になるであろう、恐ろしいその稲妻も、山の()から沖にかけて、大空の底に針の先ほども現れる気配がない。雲は()し、風は消え、砂もささやきを封じています。

 ならば天は滅びたのかといえば、そうでもありません。風は死んだのかといえば、それもまた違う。ときどき笑みをこぼすかのように、ぽつりぽつりと星が(のぞ)きます。しかしその光は赤や黄色に(よど)んでいて、あせもが(ただ)れたようにしか見えません。見えたかと思うともう暗くなる。風も思い出したように北から吹いてきます。けれども海豚(いるか)呼吸(いき)を吐くように、生臭くむっとするように吹きつける。吹いたかと思えば、そよりともしないのです。

 波は、こちらに押しよせろ、あちらを打てと騒いでいます。真ん中が白く消えたかと思うと、前後を黒く折り曲げて、サッと折れたかと思えば、矢を射るように波頭を飛ばし、どろどろと消えては、(いしゆみ)を撃つように叩きつけています。

 ですが、波が渚で砕ければこそ、私たちは安心していられるのです。もしも波が、音もなく陸地に侵入したら、私たちの住処(すみか)は波の舌先で、ひと()めに舐められてしまうでしょう。そう思えば岩に(かど)があるのも、数限りない砂があるのも、それらがとてつもない労を費やして、海から陸を守ってくれている(あかし)なのかもしれません。

 暗夜の海は恐ろしい。海の心は計りがたい。紫陽花の花のまわりを蛍が飛ぶような、その景色にはゾッとさせられるのです。

 もっとも、海がそこまでの恐怖を感じさせることは、この浜ではめったにありません。

 しかし、その年の土用波の間は、四日、五日と、そんな光景が、毎晩見られたのです。……

 そして私が聞いたあの出来事は、今日から三、四日前に起こったのだといいます。……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ