表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/48

15、庭の掃き方の才能があるといわれたのは、はじめて

 地平線から太陽がのぞき、上を目指して空を明るく照らしていく。


「働かざるもの食うべからず、何もしなくても時間は過ぎる、お腹は空く。ご飯は無料ではありませ――――はっ……!」

 

 桜子が目が醒めると、まだ早い時間だった。

 目覚めた部屋が雨水家の部屋ではなかったので、桜子は心から安心した。

 

 一日眠った体と頭はすっきりしていて、調子がよい。もみじが二度寝を(すす)めてくるが、桜子は落ち着かない気分で起き出した。


「あるじさま、あさ、いつもおなじこと言うのね!」 

「あ、あはは……癖なの。あのう……なにか、お手伝いすることはありませんか」

 

 朝のお決まりの一言は、自分を奮い立たせるために(とな)えているのだ。

 雨水家では暇さえあればなにかしていた。なにもしないで贅沢を享受していい、と突然いわれても、心身がついていかない。


 撫子(なでしこ)柄の単衣(ひとえ)に腕を通し、帯を締めてもらう。帯どめ飾りは、どんぐりの七宝焼きだ。

 髪はおさげに結ってもらった。リボンには、ちりめん細工の花飾りと、薄紫の葡萄の房みたいなびいどろ飾りがついている。

 まんまるの鞠みたいな和玉かんざしを挿してもらうと、もみじがかんざしの上にひらりと留まった。


「あるじさま、なーんにもしなくていいのよ」

「お庭を歩かれてみてはいかがですか」 

 

 もみじとウサ子が言うので、桜子は庭に出てみた。

 

 庭師が竹箒(たけほうき)で地面を掃いている。よく見ると竹箒には目がついている……。


「おはようございます。もしよろしければ、お手伝いしてもよろしいでしょうか」

 

 桜子が言うと、庭師はぎょっとした顔をした。ウサ子は「身体を動かすのは健康にいいですからね」とくすくす笑って、「お手伝いしたい気持ちを無理に我慢するのもよくないでしょう」と言ってくれた。


「あーそこそこ。いいねえ。その掃き方。いいよ、才能があるね」

「ありがとうございます。竹箒に庭の掃き方の才能があるといわれたのは、初めて……」

  

 竹箒はおしゃべりだった。

 かさ、かさと耳に心地いい音を奏でて、紅葉と桜の花びらを一緒にまとめる。秋と春が一緒になったような、ふしぎな心地。


「あるじさま、おそうじすごい」

「ふしぎですね、あっという間にこんなに……」


 もみじとウサ子が驚いた声を合わせるのは、あれよという間に庭がピカピカになったからだ。

 

「すごいなお嬢ちゃん。おれと一緒にあやかし界の庭掃除キングを名乗ろうぜ」

「なんですか、それは」


 竹箒も大興奮だ。


 そこに、ぱたぱたと折り鶴が飛んでくる。

 

「京也殿下が、食事を一緒にいかが、と仰せです。いかがなさいますか?」

 

 折り鶴を指先に()めたウサ子が問いかけるので、桜子は頷いた。


「はい。ご一緒したいです」

 

 ウサ子は「京也殿下がお喜びになります」と優しく微笑み、折り鶴を飛ばし返した。


 自室に戻って待っていると、部屋に京也がやってくる。

 どことなく眠たげだ。大柄な霧立涌(きりたてわき)模様の着流し姿で、手には原稿用紙を抱えていた。

 

「やあ。おはよう。体調はいかがかな」

「おはようございます、京也様。おかげさまで、とてもよいです。お仕事をくだされば、なんでも頑張ります」

「それはよかった。お仕事は俺の話し相手などがおすすめだよ。ところで、朝の挨拶をしてもいいだろうか」

「挨拶?」

 

 それは今したではないか。意味を問おうとした桜子の顎に京也の手がそえられて、自然な所作で軽く上を向けられる。


 なんだろう、と思って瞬きする間に、京也の整った顔が近づいていた。

 まつげが長い。と思った直後に、吐息をかすめるようにして頬に口付けが落とされる。


「……!?」

「愛しい人へのおはようの挨拶だよ。俺は、これを毎朝したい……ふふ、顔が林檎のよう。食べてしまいたい」


 ばさりと原稿用紙の束を床に落として、京也は可愛らしくてたまらないといった顔で桜子を抱きしめた。背中の羽がふぁさふぁさとはしゃいでいる。


「きょうやさま、たべちゃだめ~」

 もみじがぷんぷんと抗議している。


 あやかし族の「食べる」というのは、ごはんみたいにもぐもぐと栄養にされるのだろうか。それとも?

 桜子が抱擁に動揺していると、視界の隅で初めて見る少年が原稿用紙を拾い上げ、京也にぺしんと投げつけるのが見えた。


「お食事するのではなかったのですか。あまりお相手のお気持ちを考えずにぐいぐい迫りすぎると、嫌われますよ」

「むっ」 

 

 少年は、きつね耳と尻尾をした妖狐だった。

 チョコレヱト色の髪を揺らしてお辞儀する姿は、元気がよくて利発な印象。古風な水干に似た衣装を着ていて、頭を撫でたくなる雰囲気だ。

 

 少年の遠慮のない物言いに、京也は無礼だと咎めることなく「嫌われるのはいやだ」と呟いて桜子を放した。


「桜子さん、この妖狐は俺の侍童(じどう)で、天水(てんすい)犬彦(いぬひこ)という。きつねなのに犬彦という名前で、おかしいだろう。天水家の当主は名付けの感性が変わっているので有名でな」

「余計なお世話でございます。ボクは犬彦という名前が気に入っているのでございます」

「んっ、そうか。それは俺の失言だった。親からいただいた大切な名前をけなしてしまって、悪かったな」

「京也さまは偉いご身分なのですから、軽はずみに失言なさったり、謝ったりしてはなりません」

「うん、うん」 


 京也の声には弟を可愛がるような響きがあって、犬彦はお兄さんに反発する弟みたいにも見える。桜子は微笑ましく思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ