表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

2022年2月上旬のお話

作者: hhh


オリンピックが始まりましたね。

選手には活躍していただければと思います。


ウクライナですが、日本基準で考える韓国や台湾と同じもの

(バッファーゾーン)ですのでロシアの言い分は理があります。

これをけるということは戦争やむなしということです。

民主主義とかの理念の話ではなく地政学的な理論の話ですので。


アメリカの民主党はまだ頭冷戦時代のようで、シンクタンクが

腐ってるんじゃないでしょうか?

もしくは本当に戦争したいか。


EUもいい加減にした方がいいと思いますけどね。

ロシアはアメリカには気を遣うでしょうけど、イギリスがいないEUなんて

戦争相手にならないのをわかってやってると思いますよ。

日本は経済制裁はしょうがないでしょうけども

軍事的にロシアの刺激はやめた方がいいと思います。

それよりは交渉場所を貸すとか調停するとか外交的に動いた方が

いいと思います。


経済関係ですが、インフレは続くでしょうね。

特にウクライナが開戦した場合、石油やガスのほかに長引けば小麦の値段も上がるでしょう。

あと、南半球での噴火の影響で南米の農産物の生産がどうなるか。

ブラジルの鶏肉の飼料はトウモロコシだと思いますので、

地方で庭がある人はニワトリでも飼って卵と肉を自給したほうが

いいかもしれないですね。

家でもニワトリと合鴨を飼おうかなと思っております。


後は香辛料類の自家栽培ですかね。

乾燥させれば持つと思いますので、今年から農業を始めますが香辛料関係は栽培する予定です。


後は財産を金などに移管している人が増えているっぽいですね。

干支の虎の金貨を造幣局で作っているようですが、

1/4オンスの物は申し込みが多くて当初予定よりも

倍くらい生産することにしたようです。


考え方として楽観視はせずに常に最悪を想定して動くことが

今まで以上に必要となってきていると思います。


ガソリン価格は円安が進んで200円ぐらいを想定しておく。

ウクライナは開戦する。

台湾も有事になる。

そう思って動いておけばおのずと斜め上の状況になっても

被害は減ると思いますので。


それでは皆さんお体に気を付けてお過ごしください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ