表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ショートショート2:偉大な王様の話

どこからでも読めるショートショート。

【傾向】ほのぼの

 むかしむかし。

 とても偉大な王様がおいでになりました。

 王様のおつとめは、よく食べ、よく眠り、ご機嫌良くお過ごしになることでした。

 政治や労働、勉学や芸術などという些末な仕事は、下々の民の役目でした。

 しかし、ああ、王様の大慈悲の御心のなんと深く広いこと!

 王様はそのような酷い役目を負う民草を哀れに思し召しめし、国中の学者と錬金術師にお命じになったのです。


 哀れな民に代わり、つまらぬ仕事をさせるための奴隷を作るように、と。


 学者と錬金術師はどのような奴隷がふさわしいか、相談に相談を重ねました。


 労働を効率よく行うために、体は大きい方がいいだろう。

 我々に仕え、我々を心地よくするつとめには、器用な指先が必要だ。

 反逆の考えなど起こさぬよう、賢いが従順で、勤勉だが愚かな脳を。

 万一を考えて、ささいな傷でも血を流す、弱く脆い表皮を与えよう。


 いくばくかののち、錬金術師の銀のフラスコのうちで、新しい生命体が誕生しました。

 それは大変に醜く、見るもおぞましい生き物でした。

 けれど、奴隷の見た目など、誰が頓着するというのでしょう。

 王様は大変に満足なさいました。


 以来、王様のお国では、下賤な仕事は、全てこの卑しい奴隷のものとなったのです。

 自分たちを労役から解放してくださった王様に、民は限りない感謝を捧げました。そうして、その時から永遠に、王様の種族は二度と奴隷の役目をすることはなくなりました。




 現代では、王様の種族は『ねこ』と呼ばれています。




<おわり>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ