表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

子どもがうれしそうなのである

もう一度繰り返して言うが、「子どもがうれしそうなのである」。


もとより、宗教音痴にしてキリスト教差別者の日本人にはなかった風習だし、もともとだって、イエスの生年月日とは関係もなく後世の者が勝手につけた日付の勝手な風習である。だが、もう一度繰り返すが


「子どもがうれしそうなのである」。


イエスという神の子を自称する男が惨めに十字架上で果て、2000年。エルサレムから一体何キロ離れているかという、キリスト教差別の国でもこのイエスという男は誠に不思議なことに、多くの、ウンカのごとく多くの子供たちをうれしそうにさせているのである。「ほおばる」というほどの量もないケーキであったが、眼前の小さな女の子はうれしそうに、ニコニコとしている。

こういう時ほど至極単純に、それでいて強烈に「やはりイエスは神の子であったか」の念が脳髄を直撃するときは無い。ローマ帝国はほろんだ。だが、イエスという男を神の子と信じる者は2018年でも後を絶たない。そして


「子どもがうれしそうなのである」。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ