表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/2157

第三話・戦国の世への船出

side・アレックス


 船の準備もできたし、日本に出発だ!


 メンバーはオレ・エル・ケティ・ジュリア・セレス・メルティの六人と、船の操縦をする擬装ロボット兵になる。


 ジュリアは戦闘型有機アンドロイド。見た目は肩までのウェーブの掛かったブラウンヘアで、二十歳くらいの派手なお姉さんといった感じ。見た目に影響してか性格は派手好きな少しバトルマニア。


 セレスはジュリアと同じ戦闘型有機アンドロイド。見た目は銀髪で二十歳くらいのクールな切れ目の容姿をしてる。性格は軍人っぽい真面目で敵に厳しい一面があるかな。


 メルティはエルと同じ万能型有機アンドロイド。見た目は青い髪をショートボブにしていて、色気ムンムンのエッチなお姉さん。性格は思わせ振りな態度をする小悪魔的な感じ。


 いざ、行かん。戦国の地へ。信長を見物に。なんてね。




 小笠原諸島から日本本土までは、帆船だと一週間くらいは掛かるらしい。時間短縮のために本土近くまでは、帆をたたみ離水して水面上を飛んでいく。


「ところで、あの大砲使えるの?」


「使えます。この時代の日本近海は、水軍という名の海賊が横行してますから。戦闘になることも考慮してます」


 ガレオン船にはこの時代にぴったりな大砲まであるよ。レーザー砲以外の武装もあったのか。


 現在船旅の風情はゼロだ。でも外海は周りが海しかなくて、風情を楽しむ前に飽きちゃうんだろうな。宇宙空間と少し似てるかもしれない。


 ああ、オレやみんなの服装はこの時代の和服だ。動きやすさを重視してあまり着飾った服じゃないけど、馬鹿にされるほどでもないと思う。


 本当時代劇の世界に行くんだなって、改めて思うよ。


 一応、弓とか槍とか刀の使い方も睡眠学習で学んだけど。あんまりセンスもないし、使い道はないだろうね。




side・ジュリア


 過去の現実世界に来てもう十日になるんだね。


 幸か不幸か、アタシたちは元の仮想空間に戻っても消えていくだけ。最初は司令が帰りたいならばと、みんなで元の仮想空間に戻る方法も検討したけど。


 肝心の司令は帰りたい気持ちはあまりないみたい。大物なのか抜けてるのか判断に迷うね。


 この状況で帰る方法より歴史上の偉人が見たいなんて、よほどリアルに未練がないのかね? 元々ギャラクシー・オブ・プラネットでも有数の廃人プレイヤーだったし、リアルでは彼女も何年も居なく、気ままな独り暮らしだったとか。


 リアルで幸せに生きればいいのに。アタシたちみたいなデータの塊に、家族のような恋人のような感情移入してた。ちょっと困った司令。


 でも運命の悪戯か、アタシたちはリアルな存在になった。


 こんな時代に流されたんだし、他に頼れる人も居ないんだしさ。素直にアタシたちを求めてくれればいいのに。チラチラと見てるだけの意気地無し。


 そんなんだからムッツリ司令なんて言われるんだよ。


 この時代の日本は、司令が生きていた時代とは違う。偉人見物なんて、お気楽なこと言ってられるのかね?


 まさかとは思うけど、日本に行って適当な女を抱きたいなんて考えてないだろうね。


 アタシたちはもう、仮想空間のデータじゃないんだ。そんなこと許さないよ。




side・アレックス


 ガレオン船は水面からあまり離れない高度にて低空飛行を続けて、日本本土近海にて着水した。ここからは本当のガレオン船のように帆を張り進むらしい。


 着水すると船は結構揺れる。外海だし当然なんだろうけどね。


「おっ、見えてきたな」


「あれは紀伊半島ですね。この辺りも歴史では船による輸送や、水軍の活動が活発だったとか。見つかると煩そうなので、陸地から距離を取り尾張を目指します」


 帰ってきたと言うべきなんだろうか? それとも初めて来たと言うべきなんだろうか。まあ田舎者なんで、紀伊半島とか愛知には行ったことないんだけどさ。


 それにしても水軍かぁ。火縄銃とか弓とか射ってくるのかね? 護衛に潜水艦でも連れてくるべきだったかな。


「本当に戦国時代なんだな。ビルも港も何もない。田舎の漁港でももっと立派だぞ」


「ここは尾張の津島だと思われます。河川湊が主ですが、尾張では一番の港ですよ」


 幸いなことに水軍に絡まれることなく、尾張に到着した。でもそこは田舎の漁港よりも何もない場所だった。


 津島くらいなら知ってる。信長の祖父の代に支配して、織田弾正忠家の飛躍のきっかけとなったところだ。


 信長の父信秀は朝廷に多額の献金したらしいし、織田家が金持ちなのは知っていたけど。正直なところ海から見た津島はそんな風には見えない。


「小舟で上陸しましょう。荷物を売り、拠点となる家を借ります」


「港が騒がしいけど。いきなり捕まるとか、攻撃されるとかないよね?」


「大丈夫だと思いますよ。ガレオン船が珍しいのでしょう」


 残念ながら津島にはガレオン船が接岸できる場所はないらしい。沖合いに船を停泊させたオレたちは、とりあえずオレとエルとジュリアの三人で交渉のために上陸する。


「ところでジュリア。その目立つ槍は必要なの?」


「この時代は舐められたら、何されるか分からないよ?」


 それはいいんだけどジュリアのやつ。某かぶき者が持ってそうな、大きくて赤い槍を持っていこうとするし。


 喧嘩しにいくんじゃないんだけどなぁ。




side・大橋重長


 津島に見慣れぬ船が来たと騒ぎになり駆け付けてみると、確かに見慣れぬ船が停泊しておる。


 最初は伊勢の商人か水軍かと思ったが、あれは噂に聞く南蛮船であろう。


 船に柱が何本もあり帆も複雑にある、あのような船など見たこともない。


 南蛮人が堺と間違えて来たのか? 津島に南蛮の言葉の分かる者などおらぬぞ。漢文の分かる者が居ればいいのだが。


「万が一ということもある。兵を集めて、女子供は湊から下がらせろ。それと古渡の殿にも早馬で知らせを出せ」


 問題はあの船の目的が、略奪や侵略であった場合か。まあ船一隻で侵略はないと思うが、船で他国の村や湊を襲うのは珍しくはない。


 南蛮人がどんな者たちかは知らぬが、隙を見せれば何をされるかは分からぬ。


「殿。降りて来たのは四名。商人らしき若い男が一人に、南蛮の女らしき者が二人と、船の漕ぎ手が一人です」


「南蛮の女だと? 奴隷か?」


「違うと思われます。服装や態度からして、奴隷ではないように見えまする。それに女の一人が槍を持ち武装もしております。商人の配下か奥方と侍女というところでは?」


「兵は見えぬ場所に待機させておけ。刺激するなよ。ただ迷っただけかもしれぬからな」


 南蛮の女だと? 男の南蛮人ならば堺に来ると聞くが、女の南蛮人が来たというのは聞いたこともないぞ。


 とはいえ略奪の可能性は少なくなったか。まさかただの迷子ではあるまいな。嵐にでもあって船が壊れたか?


 なんとか穏便に済ませなければ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

f32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_b3h407nu97vpxj6mn46wo16nzbyfl_a86_gp_on_d1i3l8a7jekdaacv9fwp2m0w2eaxh_l5t_140_1mj58tiewczhgh6e0rrl48o4mhrhy3h_wmh_16e_1pqf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_bf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_bf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_bf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_bf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_bf32jl8qbc3agfyxy6wkqi1e64pdq_usm_gp_oi_b

書籍版戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。

第十巻まで発売中です。

― 新着の感想 ―
[一言] 最近登場人物を細かくフォローできなくなってきたので新しいところはカクヨムで読んで最初期のところをここで読み返そうと思います 少々喧しいかも知れませんが 宜しくお願いします
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ