表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
World Adventure  作者: oyj
9/19

第8話

南の地域・トッポ―――

ガルドは運悪くシオンと離れ、ここに辿り着いた。

トッポの北東の端にある、大きな修道院。

「スズ修道院」の近くの浜辺に、ガルドは流れ着いたのだった。

「・・・む」

ガルドは目を覚ました。

シオンとは違って、ガルドに故郷はもう・・・無い。

しかしある意味では、それよりももっと良い環境が、目の前にはあった。

シオンが天国と間違えたかのように、ガルドもまた、天国のような環境にあった。

「あら、目を覚ましたのね」

この世のものとは思えないほどの、美しい美少女が、目の前にいた。

ちなみにライアも美しい女ではあるが、シオンはそこには大して意識していない。

「・・・ここは?」

しかしガルドは、女性には全く興味が無かった。

むしろ若い女性と話した(?)のも、これが記憶にある内では初めてだ。

「ここはトッポのスズ修道院よ」

美少女は、にっこり笑って答えた。


「わたし、マザーに報告してくるから」

そう言って、美少女はゆっくり部屋を出て行った。

修道院の一室のベッドの上に、ガルドはいた。

「・・・はっ」

ガルドは辺りを見回した。

「良かった」

『斬鬼』は、ちゃんと手元にあった。

「(あれから何日経ったのか・・・)」

この世界に、日付けというものはまだ無かった。

ちなみに星は後に「地球」と呼ばれ、海が大半を占める球体であることが解明されるが・・・それもまだだった。

大陸は大体一つにかたまっていて、それが「世界」と呼ばれている。

だから例えば東の地域・アルカディアと、西の地域・ラークは繋がっていない。

間には、大きな海がいつまでも広がっている。


「マザー」

美少女は、マザーの所に行って、ガルドが目を覚ましたと報告した。

「あら良かったわね、リーン」

美少女はリーンと呼ばれた。

数日前、リーンは他の修道女たちと共に、ガルドを見付けてここへ運んだ。

「えへ」

その際リーンは、「このひと、なんかかっこいいかも!」と発言している。


リーンは17歳。

少女のような可愛らしさと、大人の女性のような美しさを併せ持つ。

「わたしね」

部屋に戻ったリーンは、ガルドが刀を持っているのに何も突っ込まず、話した。

「ずっと昔、お父さんとお母さんがわたしを育てられなくなって、マザーにもらわれたのよ」

「・・・。」

「それからずっと、ここで暮らしてきたの。みんなとってもいい人なのよ」

「・・・。」

「わたし、リーンっていうの。あなたは?」

「(よく喋る女だな)・・・ガルドだ」

「『ガルドダ』さん?」

「違う、『ガルド』!俺はガルドだ」

ふと、思い出した。

数週間前、「俺は鬼だ」と言っていた事を。

シオンに会って、自分は・・・何か、変わったのかもしれない。

「ガルドね!よろしく」

リーンはガルドに、手を差し伸べた。

彼女はガルドに、興味津々だった。

ガルドもまた、多少はリーン、というか女性に興味を持ち始めた。

ガルドも刀をしまって、リーンと握手したのだった。


「・・・世話になったな」

「え!?」

「俺にはやる事がある。もう行くからな」

「もう、いっちゃうの?」

「(子供みたいな女だ・・・)ああ」

ガルドは素早く部屋を出た。

面倒な関り合いは、したくない。

いずれ借りは返す。

それで文句無いだろう。


広い修道院だな、と思いながらしばらく歩いていると・・・

「きゃあ〜!」

修道院の出口で、声がした。

「!」

ガルドは急いでそこに向かった。

リーンも、だった。

というか彼女は部屋からずっと、ガルドを尾けていたのだが。

修道女の一人が、鬼型モンスター「デーモン」に襲われている。

「ミリア!」

リーンがかけて行こうとすると、ガルドは止める。

「下がってろ」

ガルドは石をぶつけて、デーモンの気をひいた。

デーモンがガルドを襲う。

「トッポ・・・なるほど生物があまり存在しないだけに、モンスターは強いのがいるようだな」

ガルドは素早く刀を抜き、デーモンを真っ二つにした。

敵の急所点を結んだ線を斬り、一刀両断する技・・・「斬撃」だ。

「グアオオッ」

デーモンは大きな傷跡ができて、倒れて消えてしまった。

モンスターは、死ぬと粉になって消えてしまう。

「・・・。」

ガルドはゆっくり外へと歩いて行った。

「まって!」

リーンは叫んだ。

「せめてお礼くらい・・・させてよ」

「・・・。」

ガルドは修道院に、戻って行った。


「ミリアの危ない所を救っていただいて、ありがとうございました」

マザーはガルドに向かって、礼を言った。

「・・・ここは強いモンスターが結構いるはずだ。何であんたはここで修道院なんてやってるんだ」

「ここトッポは砂漠と海が広がっていて、北のロマスには山川森があります」

「自然が好きなのか」

「好き、というよりは・・・まあ、その環境で修道院を開きたいと思っていましてね」

「・・・そうか。まあ良いが、気を付けた方が良い」

「ええ、それはもちろん。いつもは結界を張っているのですが、今日は弱まっていたようです。ご迷惑をおかけしました」

ガルドがただのおばさんに、こんなアドバイスをするとは。

シオンが見たら何と言うだろう。

「この修道院ではね、ヒーリングを教えているのです」

「ヒーリング?」

「光の精霊の力を借りて、傷を治す魔法です」

「そんな魔法が存在するのか。それに、精霊?」

「ええ。この世界には、精霊というものがいるのです。精霊の声を聞き、光の力を多くの人間に使ってもらう為に、私はここにいます。ここには光の精霊が存在するのです。ですからここで、修道院を」

「・・・そうか」

ガルドは半信半疑だった。

というか、もうこの修道院のことには興味が無かった。


今日は泊まって下さいと言われて、部屋を借りたガルド。

そこにまた、リーンが入ってきた。

「・・・またお前か。他人の部屋に勝手に入るなとは、習わなかったのか」

リーンは無視して、

「ケガはどう?」

「ケガ?俺はケガをしていたのか?」

「あっ、じゃあ効いたんだね。私の『ヒーリング』」

「お前もそれが使えるのか」

「ここの人はみんな使えるわ。ずっと習ってきたんだもの。勉強と、魔法と、精霊への祈り。日課なのよ」

「・・・。」

「ガルドって強いから、わたしがヒーリングを使うこともなかったね。あんな強いモンスターを無傷で倒すなんて」

「いや、ここに俺が来た時ゲカしていて、それをお前が治したなら・・・有り難い」

「ふふ」

「・・・。」


リーンはしばらく、部屋から出て行かなかった。

「おい女」

「わたしはリーンよ」

「・・・マザーは、魔法使いか?」

「いいえ。ずっと昔に光の精霊の声が聞こえて、ヒーリングが使えるようになったらしいわ。それからずっと、ここにいるの」

やはり魔法使いは、まだ人間とはそう馴染んでいないようだ。

それに、ここトッポに魔法使いはほとんど存在しない。

「光の精霊というのは、本当に存在するのか?」

「わからないわ。マザーはそれを信じてるし、わたしたちもそれに従っているけれど」

「ここにいるのは皆孤児か?」

「ええ、そうよ」

「そうか」

ガルドはそれ以上何も言わず、眠ろうとした。


「ねえ」

「何だ」

「ガルドは明日、旅立つんでしょ?」

「そうだ」

「どこに行くの?」

「さあな。とりあえずは、東に戻るか」

「ガルドは東から来たの?」

「ああ」

「わたしね」

「(本当によく喋る女だ・・・)」

「ずっと修道院の外に行ってみたいって思ってたの。世界は危険だからって、ずっとここにいるのよ」

「それが賢明だ」

そう言えばシオンも、ずっとそうだったと言っていた。

ガルドもアルカディア以外の地域に来たのは、これが初めてだったが。

「西の地域には、『ステージア』っていうところがあるんだって」

「ほう」

「そこでは人間がお金を払って、魔法使いが魔法を教えてくれるんだって」

「何」

「本来人間は、みんな魔法の資質を持ってるのよ。私たちだって、魔法使いがいなくても、こうして回復の魔法が使えるわ。ちなみに毒や混乱だって、治せるのよ」

人間は、魔法使いに魔力を与えられるもの。

そして魔法使いは、よほど気に入った人間にしか魔力を分け与えない。

古くからそう伝えられている。

ガルドは、常識が覆された気がした。

「わたし、もっといろんな魔法が使えるようになりたい」

「・・・俺も」

「え?」

ガルドは、口を開いた。

「俺も魔法に耐性が欲しい。俺の敵は、魔法を使う」

「・・・ねえ、わたしも一緒に連れていってくれない?」

「何だと」

リーンの眼は、どうやら本気だった。


「俺にガキの守りが似合うと思うか?」

「子供じゃないもん!」

リーンの怒った顔は、本当に可愛かった。

ガルドのような男でなければ、すぐにでも連れて行くだろう。

「俺は戦いに生きている。倒すべき敵がいるんだ」

「わたしも、魔法を覚えて協力する。今だって回復魔法は、きっとあなたの役に立つわ」

「・・・。」

ガルドは迷った。

シオンに初めて会った時、自分も同じような事を言っていた。

人間とは自分の実力を、他者に認められたいものなのだ。

「・・・好きにしろ」

「やった!ありがとう、ガルド」

リーンは大喜びで部屋を出た。


翌日―――

「元気でやっていくんだよ、リーン」

「はい、マザー。みんな、また会おうね」

リーンは皆に手を振った。

「立派な魔法使いになってねー!」

マザーも友達も、リーンの決心を聞き入れた。

「・・・行くぞ女」

「うんっ!私はリーンだってば」

明るい娘のような、落ち着いた女性のような・・・不思議な少女・リーンがガルドの仲間になった。

二人は西を目指し、歩いて行った。



一方、シオン―――

「パルテ」は、ごく普通の町だった。

シオンはいつものように、酒場で情報を集めた。

「ステージア」という魔法の国では、魔法使いが金で人間に魔法を教えているという。

シオンもまた、驚いた。

ヴィオラさんは、きっと知らないだろうなあ。

この話をしたら、驚くだろうな。

怒るかな?

どうでも良い事を考えながら、シオンは「ステージア」を目指し、進んだ。

シオンも魔法が欲しかった。


途中、骨型モンスター「スケルトン」や岩モンスター「ゴーレム」などに襲われたが、

新技「Wスラッシュ」などにより、シオンは次々に倒して行った。

ちなみに剣は、適当なものを店で買った。

そしてシオンは、魔法の国「ステージア」へと辿り着いた。


「ん?お前」

「え?あーっ!」

目の前にいるのは、何とあのジョーだった。

「ひ・・・久しぶり。でもすごい偶然だなあ」

シオンの「すごい偶然」。

ガルドをすぐに見付け出し、故郷に流れ着き、ジョーと再会。

これで三度目だ。

「おー。まぁみんな西じゃあ、ここステージアに来るだろうからなあ。先日大国のドラナグもぶっ潰れちまったらしいしな」

ゼットか、黒マントの男・ジェノだろうか?

「まあそこらの店で、話そうぜ」


シオンは今までの旅を全て話した。

「なるほどねー、随分いろいろあったんだな。ってか本当にガルドを仲間にするとはスゲーなお前」

そう言えば、ガルドはどうなったのだろう。

無事だろうか?また会えるかな。

「意外にもガルドは、ジョーより年下だったよ。ジョーは何してたんだ?」

ちなみにジョーは、20歳。

「俺は今まで西の宝を探してたが・・・ここはあんま、宝が無いなあ」

「そっかー」

「あ、でもよ、なんか魔力が宿ってる鎧を見付けたんだよ。俺は鎧は使わないから、お前にやるよ」

「本当!?ありがたいよ」

「それから剣も見付けたんだがな、コイツは俺の武器だからやれんぜ」

ジョーも剣士になっていた。


預けていた青と銀の鎧を取り出し、ジョーはシオンに手渡した。

シオンはライアのくれた水色の服の上に、鎧を着た。

力が湧いてくる。

「すごい・・・ありがとう、ジョー!」

「おう、再会祝いだよ」

この鎧の色・・・ゼットの鎧と、反対だなあとシオンは思った。

ゼット、絶対に止めてやる!

「で、シオンよ。ここに来たからには」

「ああ、魔法が欲しい」

「俺もだ!でも金はあるのか?安くはないらしいぜ」

「・・・。」

「・・・相変らずだな。俺が貸しといてやるから、ちゃんと返せよな」

「かたじけないっ」

ジョーは宝を売って、結構な金持ちになっていた。

そして強さを求めるようになっていた。

二人は魔法使いの下へと向かった。



「魔法修行所・マジカリア」。

「ふむ・・・」

魔法使いの女の子は、二人を見た。

「あなたは無属性ね。どんな魔法でも容易に使えるわ」

「やった!」

シオンはそう言われて、喜んだ。

「あなたは雷ね。まずは雷の魔法から始めるべきね」

「へーっ。まあ良いけど」

ジョーは、こんな感じだった。

「ここで数日間、簡単な修行をしてもらいます。いいですか?」

「はいっ」

「おー」

二人は修行を始めた。


そして数日後―――

シオンは見事、炎の魔法「ファイア」と水の魔法「アクア」、雷の魔法「サンダー」を得た。

ジョーは雷の魔法「サンダー」、「サンダーストーム」、「ショックスタン」を会得した。

「ジョー、俺はドラナグに向かうよ。何か手がかりがあるかもしれない」

「まあ北じゃなければ、そんなに危険はねーだろう。俺も行くよ」

こうして二人は、ドラナグ帝国へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ