表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽善悪  作者: 傘花
1.足音
2/240

1(1)

 

 ---



 ここ三年で一体何人の総理大臣が入れ替わったのだろう。


 東京都千代田区霞ヶ関、警視庁本部庁舎、刑事部捜査一課の執務室。椅子に跨り、背もたれに顎をのせてテレビを見ていた酒井勝久(さかいかつひさ)は、ニュースを見ながらため息をついた。


 このところ、総理大臣の就任期間は一人あたりおよそ一年間。政治方針も目まぐるしく変わり、国民は既についていけていない。


 お前らだけの日本ではない。もっと国民のことをよく考えろ。


 リモコンを投げ出して、酒井は椅子の向きを机の方へ戻す。


 元より政治については詳しくない上さほど興味もわかないが、政治についてのニュースを目にする度に、何か不穏な事態が起きるのではないかと不安を煽られる。それは報道番組の意図なのか、それとも自分自身の予感なのか。


 報道番組というものは些か偏った報道をする。テレビで得られる情報は国民を煽り誘導するのにうってつけであるから、その多くが信用ならない。それは勿論、インターネットから得られる情報も同じだ。何万という声が同時に聞こえてくるインターネットの世界では、使い方を誤ればテレビ以上に真の情報を掴むのが困難になる。


 偽りと憶測しか表面化されない今の情報化社会では、自分の目で見て考えることでしか真実は得られない。それならきっとこの不安な感覚も、自身で調べ思考を巡らせれば、払拭できるものなのだろう。しかしそれも容易なことでない。


 公に晒される情報の多くは偽りであるから、広い視野で物事を見つめ、自分で真実を見極めなければならない。そう国民に呼びかける活動家は数多く存在する。今の政治に納得がいかないのであれば、国民がもっと政治について考えなければならないと。


 多くの国民がそれを知っていながら関心のないフリをする。残念ながら、今の日本の現状はそれだ。国民は報道番組に独断と偏見しかないのを知っている。インターネットから広がっていく情報のほとんどが偽りであることを知っている。それでいて敢えて、それに乗っかって弁護と批難を繰り返す。何故か。それはその個人にしかわからない。ただ、酒井に言わせれば、その理由はただ一つ。「面倒くさいから」だ。


「どうぞ、係長」


 ふてくされたように頬を膨らませていると、突然目の前に湯吞が現れる。浅倉雪穂(あさくらゆきほ)巡査の声だ。顔を上げると、お盆を持った彼女が軽く会釈をする。


「朝倉か。あぁ、ありがとう」そう言うと、にっこりと彼女は満足そうに微笑む。


 朝倉の置いていった湯呑を口へ運ぶ。上品な香りがすると共に、緑茶特有の渋みが口腔に広がっていく。彼女の淹れるお茶はいつも美味しい。


「酒井係長。リモコンを床に投げないで下さいと何度言ったらわかってくれるんですか。こないだリモコンから抜けた乾電池が行方不明になったのを、忘れたわけじゃないですよね」


 テレビのリモコンが酒井の顔面を目掛けて飛んでくる。慌てて湯飲みを机に置いて手を伸ばすと、ナイスキャッチ、とリモコンを投げた男が言った。


「宇月、その言葉、そのままそっくりお前に返してやる。言っとくが、お前が投げ返したせいで無くなった本数の方が多いんだからな」

「それは、係長がちゃんとキャッチしてくれないせいですよ。係長の反射神経がもう少しよければ、誰からも忘れられて埃を被る乾電池も少なかっただろうに」


 宇月直哉(うづきなおや)巡査部長の演技じみた涙を拭う動作が、妙に酒井の神経に障る。この男はいつもこうだ。最近巡査部長の試験を通過して更に憎たらしさが増した。だが、例え彼が巡査部長としての階級を手に入れたとしても、警部の自分にはまだ及ばない。その余裕があるから、酒井はまだ宇月の一挙一動を見逃してやれる。


「どうせ今の政治事情に頭抱えてたんでしょ」


 そう言った宇月の机の横にも湯飲みが置かれる。残念ながら湯飲みが置かれる順序は階級に影響する。


「まぁな」

「俺は正直、もう何の興味もわかないかな。選挙には一応行くけど」


 自分は去年の参議院選挙にすら行かなかった、と心の中で呟く。そもそも非番でなかったから行けなかったのだと自分で自分に言い訳をする。勿論、期日前投票などするはずもない。


「政治なんかより気になるのは、やっぱり益枝事件ですよね」


 益枝事件というのは、先週、長野県安曇野市内で東田洋大学の益枝宗之教授が殺害された事件だ。益枝宗幸は哲学、主に宗教学を専門とする大学教授で、多くの著書や論文を残している。生徒に絶大な人気があり、テレビ出演も行うような教授であったが故に、彼の訃報は世間を今も騒がせている。


「係長、知ってます?教授が実は暴力団と関わっていたって話」


 宇月の言う情報は、その事件が世間を騒がす要因のひとつでもあった。


 お茶の間の番組に出演するような見事な弁舌と温和な性格、親しみのある容姿からは想像も出来ないような裏に隠されていた事実。世間の注目を集める人気絶頂の大学教授が、実は暴力団幹部とつながっていた。


「あぁ、らしいな」

「あれには驚きましたよね。だって、そういった裏表がないような人柄に見えるじゃないですか。芸人の若林が実は暴力団と知り合いでした、って言われても信じられないみたいなもんですよ」

「いや、誰だよ」

「え、知らないんですか。最近俺が押してる芸人なんです」


 どうやら長野県警の捜査本部は、暴力団関係者による犯行だろうという見立てで捜査をしているようだ。被害者が抱えていた莫大な借金の存在も明らかになり、その可能性は更に色濃くなった。


 何にせよ、被害者の益枝宗之の評判は悪化していく一方だった。


「でも実際のところ、暴力団関係者に犯人がいると推測した後、何の進展もないらしいですね。正直、本当に教授が暴力団と繋がっていたのかどうか疑わしい話だと思いませんか」


 つまりは、何が真相なのかはっきりしないまま、ただただ憶測ばかりが飛び交っている事件だということだ。


「どの道」酒井は一呼吸置いてから口を開いた。「俺たちには関係ない」


「ま、そうですね。これは俺が興味本位で調べていることなので。でもほら、政治よりは面白そうじゃないですか」

「仮にも警察の人間が、人の生死に関わる事件で面白そうなんて言うな」


「はいはい。ごめんなさい」そう言って宇月は、口元を緩める。


「本当に悪いと思ってんなら、態度で表せ、態度で」


 深々と頭を下げる宇月を蹴り飛ばしてやりたくなる。日頃の鬱憤を晴らしてやれそうだ。年寄りのように曲がった背中を気が済むまで睨み付けて、しかしそれで目を逸らす。椅子から立ち上がり、手にしていたリモコンをテレビの脇にそっと置く。


「ほら、お前の大好きな益枝事件の報道だ」


 アイドルグループだか何だかの一員であるという顔の無駄に整った青年が、高そうな灰色のスーツに身を包み、神妙な面持ちで益枝事件に関わる原稿を読み上げる。


 近頃、アイドルがこうしてニュースキャスターとして活躍している場面を見かけるようになった。一体何の意図でそんなことをさせているのかが、酒井には全く理解できない。今時はアイドルであっても知的であることをアピールしたいのか、それとも単に新境地を開拓しているのか。際どい服装で歌って踊って、黄色い悲鳴を上げるファン達に笑顔を振りまくのが彼らの本来の仕事のはずである。ネクタイを締め真面目な顔と無機質な声で淡々と話す姿を、一体どんな客層が求めているのか。


 視聴率狙い。どうせ理由なんてそんなところ。しかし一方で、通常とは異なった視点から物事を語れるから、取材の際、相手の反応が変わってくるからという尤もらしい理由も耳にする。それなら、俳優がニュースキャスターを勤めている場合は、お笑い芸人の場合は。きっとそうであっても答えは同じなのかもしれない。


「東田洋大学、ねぇ」


 そう呟いた宇月は、あろうことか警部の椅子に座って茶を啜っていた。やはり先ほど蹴り飛ばしておけばよかったか。


「何だ。何か引っ掛かるのか」

「いいえ、別に。ただ、よく問題を起こす大学だなと」


 東田洋大学と言えば、関東では有数の難関大学だ。ほんの数年前までは受験者数も多く、受験生にとっては憧れの人気校とも呼ばれていたが、ここ最近になって、それも低迷してきている。というのも、数年前から東田洋大学の教授の汚職事件が発覚したり、入学試験に不正が見つかったりと、問題が立て続けに起こっているからだ。

 

 未だそのブランド力は衰えてはいないが、それも時間の問題だ。今回の益枝事件は、この大学の人気にとどめを刺すことになるだろう。


「まぁ、ここまで次々と色々なことが起こるんだから、元々問題のある大学だったんだろうな。それが今まで明るみに出なかっただけで」

「正直、最近の東田洋大学の人気は、益枝教授のおかげで保ってたようなものですよね。でも益枝教授もこれじゃ、東田洋大学も地に落ちたり」


 地は地でも、地面ではなくて地獄。


 これまで絶大な人気を誇っていた大学故に、突然倒産することはないだろうが、それは今後の少子化の時代に乗って、緩やかに起こっていくのだろう。


 人気絶頂の大学教授が暴力団に関わって殺された。その教授が勤める大学は、ここ数年で何度も問題を起こしている。その後の捜査に進展がないのは、果たして見当違いな捜査をしているためか、それとも。


「そういえば係長、長野県警の警部と知り合いでしたよね?何か情報聞いてきてくださいよ」

「そんなの教えてくれるわけがないだろ。東京で関連事件でも起きない限り」


 酒井の言葉に、宇月がにやりと笑う。その発言を待っていましたと言わんばかりに、宇月は口を開く。「起きますよ、きっと」


 言葉の意味が理解できなくて、酒井は首を捻る。


「これはまだ、始まりに過ぎない」

「何を言ってるんだ、お前は」

「みたいな感じだったら面白いですよねぇ~。現実には無理か」


 大きな溜息をつく。


 現実はそう物語のようにはいかない。これはただの一教授と暴力団のいざこざによって起きた事件で、それ以上でもそれ以下でもない。


 やがて捜査は終結を迎える。そのエピローグは、興味を持ったのが馬鹿馬鹿しくなるほど平凡なのだろう。


 ニュースの内容が天気予報に変わる。テレビに興味のなくなった宇月が、勝手にテレビの電源を消す。


「係長、何サボってるんですか。仕事しましょう」

「お前が言うな、お前が」


 宇月が怠慢さを隠そうともせずにのろのろと自分のデスクへ戻っていく。つられたように、朝倉も自分のデスクへ走っていく。 


 先ほどまで宇月が座っていた椅子を二、三度はたくと、酒井もゆっくりと腰を下ろした。手元の書類に目を通しながら、脳内を仕事へと切り替える。その時。


 ーーー事件発生を知らせる放送が執務室に鳴り響く。放送によると、場所は麻布警察署管轄区域。オフィス街に事務所を構える弁護士が、事務所内で遺体となって発見された。外傷から推測するに、殺人事件。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 推理系のミステリーですかね? 文章中のマスコミの偏向報道...確かに マスコミって、スポンサーの意見とか それに気を使って事実を隠蔽してそうですよね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ