表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/359

第二百二十一節 満員だね~……

 私達が船に戻ると、キャビンの中が子供で溢れかえっている。

連れてきた子供は、全部で12人。

まぁキャビンはかなり広いのでまだ余裕はあるのだが、

それでもこう突然にワラワラ現れたら誰もが唖然とするものだ。

皆も当然ながら驚いている。


 その光景を見ながら、加瀬朗さんが呆れ顔で言った。

「それにしても、スゲェな~……どうすんだ? それ」

「そうですね……やはり、元居た場所に帰すのが一番だと思います」

「だよな~……だがよ~。これからじゃ、時間的に無理だぜ?」

外に指を向けているので、おもわず私も視線を向ける。

なるほど、確かにもうだいぶ日が落ちて来ているしな~。

視界の利かない暗い中で、慣れない島の浅瀬を航行するのは危なすぎる。

見えない岩で座礁でもしたら、たまったものではない。

加瀬朗さんは、大きく溜め息をつきながら続けた。

「まぁ今日は、ここで何とかするしかねぇだろうな~。ベッドが足りるか解らねぇが、何とか上手い事やってくれや。おい、昏衣斗! メシも足りねぇんじゃねぇか?」

奥へ声を掛けると、昏衣斗さんがキッチンからヒョコっと顔を出す。

「まだ大丈夫っす! とりあえず帰りの分まで買い込んであるので、それ使っときますよ!」

「おう! まぁ、そっちも上手くやってくれや!」

「色々と、すみません」

私が頭を下げると、加瀬朗さんは笑みを浮かべた。

「本当に、兄ちゃんの周りは厄介事が多いな~。ココまで来ると、さすがに笑っちまうぜ」

そんな言葉に、私も笑みを浮かべて続けた。

「えぇ、本当に……守護神は神の加護があるとか言ってましたが、全く逆に思えて来ますよ」

それに加瀬朗さんは、思い切り噴出した。

「まったくだ! はっはっは!」



 とりあえず今日は皆ココで過ごすとなると、それなりのルールが必要だ。

皆の手が空いた頃に、キャビンに集まってもらった。

子供達を整列させて、ビーチ・サンダルを横に立たせる。

私は両手を後ろに回して、これ見よがしに胸を張ってみた。

ふと横に視線を移して言った。

「では、通訳を頼む」

それに、ビーチ・サンダルは静かに頷いた。

私は、また子供達へ視線を移す。

「今日、君達が泊まるのはこの船の中だ」

ビーチ・サンダルを見ると、ほぼ同時に通訳をしてくれているようだ。

子供達も頷いている。

これなら大丈夫そうだ。

「君達がどういう暮らしをしてきたか知らないが、ここにはここのルールがある。まず、全ての決定を下す我等のリーダーは、あちらにいる加瀬朗さんだ! 一同、礼!」

子供達は加瀬朗さんに向かい、素直に頭を下げる。

「そして、あちらの採光さんが船の管理を。そして昏衣斗さんは食事の用意をしてくれる。一同、礼!」

子供達は、綺麗に頭を下げる。

「そして我々は、戦闘員だ! 一同、礼!」

「ちょっと、戦闘員って何よ!」

突然に怒った遥子に、私は視線を向ける。

「ん? 紹介が面倒だったのでな。まぁ、良いではないか」

それに、遥子はプイっと顔を背けた。

「我々のルールに従わない者には、それは恐ろしいペナルティがあると思うがイイ! 特に、そこにおられる遥子様の言う事は良く聞くように!」

「ちょっと! 変な事吹き込まないでよ!」

慌てる遥子の様子に、皆は笑みを浮かべていた。

「特に、君達に守ってもらう重要な事柄が1つある!」

人差し指を立てた私を、子供達は凝視する。

「勝手に、このキャビンから出ない事! 以上!」

「はぁ? そんだけ?」

キョトンとした表情で見ている遥子に言った。

「それだけ守れれば十分だろう?」

「だったら、この大袈裟な雰囲気は何だったのよ……」

呆れる遥子に、私は胸を張った状態のまま答えた。

「うむ! ちょっと、やってみたかっただけだ!」

「もう! ホントにバカなんだから!」

そんなやり取りに、巻き起こった皆の笑い声がキャビンに響いていた。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ