表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ムカつく時ほどスローペースで

作者: 事務子

*通常の患者さんには、常に丁寧に対応しています

仕事をしていると、イラッとする患者さんに遭遇することがあります。


保険証を投げつけられる、書類を渡すときの並べ方が気に入らないと文句を言われる、声掛けしても無視される等々。

非常識な態度を取る患者さんに出会うと本当に嫌な気持ちになりますし、対応したくないんですよ。


そんな時どうするか。


気持ちとしては最小限・短時間の対応で済ませたいです。


しかし、私はあえて時間をかけて対応するようにしています。


嫌な人だという認識をしてしまうと、細かい所で雑な部分が出てきて、その結果ミスが起きる確率が上がります。

嫌な人にこそ、時間をかけて丁寧にやるよう念じながら対応します。


なにかを受け取る時、ゆっくり手を差し出してみたり、お釣りの小銭をトレーに置くとき、静かに置いてみる、無視するのならゆっくり近づきながら名前を連呼する。

ちょっとだけ動作をゆっくり、しかし確実にミスなくやったことを記憶するようにしています。


私は、やりたくないことは早く終わらせたいがためにスピードをあげてしまうことが多く、結果ミスをしてしまうことに少し前に気づきました。

そこでこのやり方を実践してみたら、ミスが一気に減りました。

ミスは患者さんとのトラブルに繋がりますので、ここを減らせれば結果的に嫌な患者さんへの対応が短くなります。


また、ゆっくりを意識することで、自分がやったことの記憶ができていることが多いです。

後々患者さんとのトラブルになった時、「聞いていない」「貰っていない」と言われても、その患者さんへどんな対応をしたか、その時どんなやり取りをしてどうなったかをしっかり説明できるようになりました。

そこまで細かく患者さんへ出来事を伝えるとほとんどの方は納得されますし、物が無いというトラブルでは、後々患者さんのカバンの中にあったという事が何回かありました。



どんな仕事でも嫌な人への対応や嫌な事をやらないといけない時があると思います。

そんなときほどスローペースをおすすめします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ