表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/68

 7話 ステータスの詳細

この話はステータスの詳細を分けずに載せたので少し長くなりました。

後から出てくるスキルとかの詳細はその都度載せていきます。



はぁ、吸血鬼(ヴァンパイア)、わたし、吸血鬼(ヴァンパイア)になっちゃったのか……。吸血鬼(ヴァンパイア)ってあれでしょ?

人の血を飲んで生きていく種族のことでしょ?

私、人の血を飲んで生きていかなきゃいけないの?

えぇー、血なんて簡単にもらえるわけないじゃん。

ここ異世界だよ?

いやそもそも、日本、地球でも無理だけど………。

襲うのはちょっとやだな。

献血用の血とかってあるのかな?


ん?あれ?

私、吸血鬼(ヴァンパイア)なんだよね?

じゃあ指輪になんでご飯入ってるの?

吸血鬼(ヴァンパイア)でもお腹ってすくのかな?


ステータスの詳細とかないのかな?

私はそう思い、ステータスを凝視しながら、ぽちぽち種族名とかスキル名とかを押してみた。



神祖吸血鬼(トゥルーヴァンパイア)神祖吸血鬼(トゥルーヴァンパイア)とは、神により作られ、遣わされた吸血鬼(ヴァンパイア)である。神に近しい能力を持つ。人の血を飲み生活するもののこと。なお、不老ではあるが、絶対に死なないとかはない。ある程度、いや、人であれば死んでいるような怪我をしても、生きてはいる。だが、己の身にある血がなくなれば死ぬ。しかし、神祖であるため頻繁に血を摂取しなくても良い。まず血を流しすぎない限り血を求めることはないため、普通の人間とあまりというか全然変わらない。食事は普通にとれるし、睡眠もとれる。なにも食べなくても寝なくても生きていける。お腹がすくこともなければ、いっぱいになることもない。血の接種は、魔物でも魔獣でもできる。人間の血よりはおいしくないが、飲めなくはない。


………………!

わお、詳細見れたよ。

ていうか、神祖すごいね。

神に近しい力持ってるんだって〜

すごいね、本当にすごいねぇ〜

お腹すかないしいっぱいにもならないんだー。

何も食べなくても生きていけるって便利だね!


現実逃避はやめよう。

神祖は普通の吸血鬼(ヴァンパイア)とは違うんだねぇー



…………。



…………………。



他の詳細も一応見ておこう。

能力のことは知っておいたほうがいいもんね!


ジョブ:職業みたいなもの。就くジョブによって得られるスキルなどが変わります。LVによって就けるジョブの数が変わってくる。


HP:生命力。大体の人は0になると死んでしまう。吸血鬼、しかも神祖であるあなたは、あまり関係ない。しかし0になると全身筋肉痛になっているみたいに痛みが走ったり、思うように体が動かなくなったりするので気を付けてね。


MP:魔法などを使うときに必要なもの。全身にまとうことによって、身体強化が可能になる。技能次第で部分強化もできる。LVや個人の能力によって最大量が変わってくる。


LV:ステータスのレベル。レベルが上がることによってステータスの数値が変わっていきます。


力:自身に宿している力。この数値が高ければ高いほど重たいものが持てたりします。


敏捷:行動するときの速さ。この数値が高ければ高いほど速く行動できます。


体力:行動できる時間の長さ。この数値が高ければ高いほど長く行動できます。


知力:自身の賢さ。この数値が高ければ高いほど、使える魔法の難易度が上がったり、考える時間や速さが上がったりします。


魔力:使った魔法に含まれる威力、一度に放できる量。高ければ高いほど高威力の魔法を放つことができる。しかし、MPがこの数値に見合わなければ、魔法の質や威力が落ちます。


運:自身の運を表す。この数値が高ければ幸せを、低ければ不幸をもたらします。LVが上がることによって上昇することもある。


パッシブスキル:自動発動スキル。ここに表示されるスキルは自動で発動されます。


アクティブスキル:手動発動スキル。ここに表示されるスキルは、自分が発動したいと思わなければ発動しません。


固有スキル:ジョブの効果では覚えることができないスキル。基本的に個人特有のスキルです。稀に後天的に覚えることもある。


刀術:刀を使えるようになる。上限がないため結構色々な事ができる。


索敵:周りにいる者の位置や人数などが把握できる。上限がない為、索敵範囲をどこまででも広げられるが、やり過ぎれば頭がキャパオーバーになりすごい、すごいすごい頭痛に襲われることになる。


罠発見:仕掛けられた罠を発見できる。上限がない為、どんな罠でも発見できるだろう。


全状態以上無効化:全状態異常を無効にする事ができる。コレがあれば毒など飲んでもくらっても関係ない。


HP回復速度上昇:HPの回復速度が上昇する。回復速度は個人のLVに左右される。


HP自動回復:HPが自然に回復していく。自分のHPの約1%/秒回復する。


MP回復速度上昇:MPの回復速度が上昇する。回復速度は個人のLVに左右される


MP自動回復:MPが自然に回復していく。自分のMPの約1%/秒回復する


魔力回復速度上昇:魔力の回復速度上昇が上昇する。回復速度は個人のLVに左右される。


魔力自動回復:魔力が自然に回復していく。自分の魔力の約1%/秒回復する


料理:料理がうまくできるようになる。このスキルがあるのと無いのとでは美味しさ変わってくる。


刀技:刀を使った技が使えるようになる。上限がない為色々な技ができるようになる。


看破:鑑定の上位スキル。上限がない為、どんなステータスでも見る事ができる。


隠蔽:ステータスを偽造できる。上限がない為、ほとんどこの隠蔽が破れはことはないだろう。


罠解除:発見した罠を解除できる。上限がない為、どんな罠でも解除できる。


時空間魔法:時と空間を操ることのできる魔法。座標さえわかっていればどこにでも転移もできる。結構な魔力を消費する代わりに時を止めることすらできる。


神聖魔法:神か神に近しいものしか持っていない魔法。結界とかも張れるし、回復魔法はすごい効果を発揮する。腕すらも再生できるし、ほとんど死にかけの者すらも元気にさせられる。うまく扱えれば死者蘇生も夢じゃないかも……?


異界眼:異世界からやってきた者に与えられるスキル。神にしか見えないものが、見えるかもしれない。看破では見破れなかったものが見える…………かは使用者次第。そのほかにも能力があるが、これも使用者次第で、使えるかどうかは不明。(能力の種類:鑑定眼、千里眼、精霊眼など……)


鑑定眼は相手のステータスや武器の性能を鑑定することが出来る魔眼。

千里眼は遠くを見ることが出来る魔眼。建物を無視してみることもできる。

精霊眼は精霊を見ることが出来る魔眼。


再生:そのまんま。切断された腕とか、切られた傷口とかが勝手に治っていく。まぁ、痛覚はあるので怪我は痛い。治るけど、自己犠牲はあまりお勧めしない。


吸血:血を喰らうものが持つスキル。この固有スキルは吸血鬼のみが保有している。アクティブスキルに吸血を保有している魔物はいる。相手にかみつき血を吸うことができるスキル。ブラッディーソードなどの武器を使い間接的に吸血することも可能である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ