表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

異世界童話『ミラー・バース』

1st:EP10:ゾンビが教えてくれたこと

               1

 久しぶりの教室の中は新鮮で騒がしく、そして雑多な感じがした。

 窓とドアをぜんぶ開け放ってあるほかは、なんも変わってないはずやけど、この2週間ちゅうもんは、ほとんどスマホとオンラインゲームでしかクラスメイトと(つな)がってなかったから、たぶんそう感じるんやろう。

 あちこちで騒ぎまくる声はうるさいけど、なんや気持ちええ。

 オレは学校から前日に配信された一斉メールの内容を無視して、クラス担任が来るまで仲のいいクラスメイトと至近距離での談笑を目いっぱい楽しむことにした。

 いま世界で、また蔓延(まんえん)しはじめた変異型感染症がなんやっちゅうねん。そんなもん、もう()れっこや。無事に高2へ進級が決まったオレには大学受験以上、いや休校中の教科課題以上に関係あらへん。せやから、みんなの話の中心は学校が終わったあと、どうするかっちゅうことばっかし。

 もちろん町中で遊ぶに決まってる。

               *

「終わってから、カラオケとか行く」

 箱入りのチョコ菓子を(すす)めながら、頼子(よりこ)が仲間の意見を求めた。

「カラオケは、どこも満員やて3組の加山(かやま)が言うとったで」と、オレ。

「そしたら、ファミレスとかにしような」と、頼子(よりこ)の太ももに腰かけた小柄な麻美(あさみ)が菓子を頬張(ほおば)りながら話をまとめにかかる。

「なんでファミやねん」

 ジュースを飲みながら浩介(こうすけ)がつっこむ。

「だって、生徒割りで、どっこも安いって言うてたよ」

「あれは親子連れの小坊(しょうぼう)だけやろ。まぁ、小学生で通るお前だけは別やけどな、どチビ」

「誰が、どチビじゃ。お前、ほんまにグーで(なぐ)ったろか」

誠一(せいいち)」オレは浩介(こうすけ)麻美(あさみ)のいつもの楽しいやり取りを尻目(しりめ)に、スマホをいじってる友達に声をかけた。「お前は、ファミでええんか」

「あかん。今日は帰らな、おかん(母親)が家におる。寄り道したら、またキレよる」

「なんでや」と、麻美(あさみ)とじゃれ合う浩介(こうすけ)誠一(せいいち)に疑問を投げかける。「お前んとこのオバちゃん、今日は仕事とちゃうん」

「休みやけど、感染症の強毒化でピリピリしとるから最近はすぐにキレよる。キレられたら、うっとしいやろ」

「みんな一緒やなかったら面白ないやんか……」

 結局、頼子(よりこ)の最後の言葉が仲間の行動を決定づけた。


               2

 クラスでの臨時登校が終わったら、グズグズせずに帰れという担任の言葉を無視して(しゃべ)ってたオレらは、午後も遅くなってから、ついに教室を締め出されて、それぞれの家路についた。

               *

「夏川、ちょっとええか」

 自転車置き場で誠一(せいいち)を見送ったオレの背中に隣のクラスの村田が声をかけてきた。同じ中学の出身やけど、思い込みが(つよ)ぅて一緒に()ってしんどい奴やから、高校に入ってから遊んだことがなかっただけに正直なとこ、ちょっと驚いた。

「ええけど。なんや」

福井由梨(ふくいゆか)のことなんやけどな」

 村田の緊張した様子にオレは思わず身構(みがま)えた。

由梨(ゆか)が、どうかしたんか」

「お前と勝負せなあかん。勝った方が由梨(ゆか)(こく)って付き合う。文句はなしや。これでええな」

 おい。ちょっと待て、コラ。

 一方的にまくし立てやがって、「ええな」も何も、そもそも福井由梨(ふくいゆか)とは高校に入ってからは、あんまし接点はないんじゃ……ちゅうことで、村田にあれこれ突っ込んだら、由梨(ゆか)がオレのことを友達以上に(おも)ってるらしいことと、村田自身が中学ん時から彼女に()れとったっちゅう事実を知った。

「そうやったんか」

「そや。せやから勝負じゃ」

 福井由梨(ふくいゆか)

 同級生の中では美人の部類に入る今んとこ最高のオナフレ。今まで、こいつの裸と顔を想像して、どんだけオレの下半身が荒れ狂ったことか……そのベスト・オブ・オナフレがオレのことを(おも)ってるっちゅうだけで、両足の付け根で待機してる暴れん棒にエネルギーが充填(じゅうてん)されてくるやないか。

 しかしや……。

「勝負いうたかて、オレはお前と喧嘩(けんか)はせえへんで。そんなしょうむない事しても(そん)やからな」

「わかってる。それは、こっちも同じや。仕掛けたんは俺やから、どこで、どんな勝負をするんかは、夏川が決めてくれ」

「オレがか」

「おぉ、何でもええで」

               *

 勝った。

 お前、ほんまに頭ん中スッカスカやのう、村田。

 オレは生まれて初めて優越感ちゅうもんを味わっただけやなく、早くも勝利の興奮に酔い()れさしてもろたわ。英語や数学はあんまし出来(でき)ひんけど、現文と社会の(いびつ)な知識だけは誰にも負けへん。大体において(いくさ)では勝つ条件を整えた方が勝利するんは当たり前。せやのに戦場の設定までさせてくれるやなんて。

「大食いで、どうや」

 オレは笑いをかみ殺しながら真顔で言い放った。

「ええなぁ」村田は満足げに即答した。「言い忘れてたけどな、夏川。俺は、あの大皿アメリカンプレートで有名な『UN・カフェ』のダブルマン・カレーは大盛りまで食い切ってんねんで」

「そうかぁ。そら楽しみやな」

「そしたら、『UN・カフェ』で勝負やな、夏川」

「いや。『多力食堂』のカツ丼の大で勝負や」

 ダブルマン・カレーの大盛りやて。こいつ、ほんまに笑わしよる。

 中肉中背で極端な大食いには見えへんやろうが、オレはダブルマン・カレーと富士山(ふじさん)ライスの2皿をいっぺんに制覇(せいは)した男なんやで。お前は知らんかったやろうがな。

 どう転んだってオレの勝ちは動かへん。

 まぁ。それだけに負けられへんな、この戦いは。

 せやからこそ緊張感を欠いて、村田みたいに身勝手な自慰狂(マッド・オナニスト)に負けるようなことがあったら絶対にアカン。由梨(ゆか)はオレだけのオナフレ……いや、オレの処女チンを使うべき()なんや。だから、自分を追い込むためにも勝負は『多力食堂』のカツ丼の大しかないっちゅうねん。


               3

 プロ野球の試合が再び中止されてる球場横の道を抜けて大通りに出ると、目指す『多力食堂』のある道路沿いの商店街が見えてくる。店は、昼時は混み混みやけど、午後の1時半にもなると空いてくるのを知ってたオレは()き上がる高揚感(こうようかん)にウキウキしはじめた。

 カツ丼の大か……2年ぶりや。()っとれ、相手にとって不足はないで。

 オレの眼中には、もう村田はおらんようになってた。

               *

「あれ、由梨(ゆか)()ゃうんか」

 あろうことか、オレは店の前におる由梨(ゆか)を発見して驚きの声を上げた。ええ格好(かっこ)しょう思て、村田がメールで呼び出したっちゅうことは、すぐに察しがついたけど、オマケまで付いとるやないか。

「なんで2人()れなんや……」

 絶句した村田(むらた)の顔は引きつっとったから、これもすぐに察しがついた。連れの男は確か、北山(きたやま)とかいう村田と同じクラスのイケメン。ちゅうことは、目の前の2人は付きあっとって、オレに気があるっちゅうのも、きっと由梨(ゆか)村田(むらた)にノリで言いよったんやろう。

 くそっ、なんちゅう(ひど)い女や。

 店の前で2人に合流したオレは村田(むらた)(ささや)いた。

「どないすんねん」

「そやなぁ……」

「えっ。何なん。どないしたん」由梨(ゆか)耳聡(みみざと)くオレらの会話を聞きつけて村田に詰め寄った。「さっき()っちゃんのメール見て、めっちゃ楽しみにしてたのに。2人で大食い競争すんやろ。まさか、しいひんの。(なん)でなん」

「『(なん)で』って言われてもなぁ……」

「ここ爆盛りの有名店なんやろ、()っちゃん。私めっちゃ見たかったのに。なぁ、北山(きたやま)君も楽しみにしてたやろ」

 北山(きたやま)は、さして興味もなさそうに「うん」とだけ(うなず)いただけやったけど、ええ加減、この状況に嫌気がさしてきたオレは正直な気持ちを表明することにした。

「オレは食うて帰るで、お腹も空いてるから」

()っちゃんと競争してくれるん」

「いいや。競争はせえへん。食いたいから食う。それだけや」

「じゃぁ、()っちゃんは」

「そやな。そしたら俺も食べよか……」

「よっしゃ~っ。やっぱり大食い競争や」

 はしゃぐ由梨(ゆか)の姿に、オレは村田が、ちょっとだけ可哀想(かわいそう)になった。


               4

「えっ、本当(ほんま)なん大将」

 (なん)ちゅう日や。今日は(へこ)まされることばっかしやんけ。由梨(ゆか)のこと以上にショックやったオレは悲鳴に近い声をあげたに違いない。

「まぁ、しゃぁないんや」大将はやるせなさそうに溜息(ためいき)をついた。「注文してもスマホで写真だけ()りよってな。カツをひと口、ふた口かじりよるだけや。あとは全部残しよる。最近は、そんな奴が増えてきてなぁ。せやから、先月から大盛りは無しにしたんや」

               *

 丼鉢(どんぶりばち)に、これでもかとギュウギュウ()めにしたマンガ盛りの白米。まるで戴冠(たいかん)されたようにしか見えへん、こぼれんばかりの卵とじのトンカツとザク切りのネギ。また、ネギ……。

 白米を攻める――実際は掘り進む――のに必要不可欠なスプーンが、味噌汁と漬物が乗ったお盆とともに運ばれてくる衝撃。並みの胃袋なら完全粉砕する威力を持つ税込み600円の掩蔽壕用爆弾(バンカー・バスター)。それが、もう思い出の中にしか存在せえへんなんて……。

「普通のカツ丼でも食べ(ごた)えはあるけど、どないする」

 肩を落とすオレが大将に「そしたら、それで」と小声で(おう)じると、隣に座る村田もしぶしぶ追随(ついずい)。テーブルの向かいに座る由梨(ゆか)北山(きたやま)は食べやすい量だとされるカレーライスを注文した。

 こうしてカツ丼勝負は、勝利どころか不戦勝……いやいや。感染拡大下の高校野球のように流れていってしもた。

               *

「はい。お待ちどうさん」4人の注文品を並べ終った、おばちゃんが店内のテレビに視線を転じた。「(にい)ちゃんら、食べたら早よ家に帰りや。また、たいへんなことが起こってるみたいやからなぁ」

 店に()え付けられたテレビの画面では変異型感染症の新しい症例が出たと司会者とコメンテーターが大騒ぎしてた。なんでも味覚や臭覚が麻痺した若い奴の中から、生きたままゾンビ化して人間を(おそ)()(もん)が出はじめたらしい。テレビの言うこっちゃから、本当(ほんま)か嘘かわからへんけど、本当(ほんま)やったら可哀想(かわいそう)なこっちゃ。美味しい食べ物の味と匂いがわからんくなるなんて、B級グルマンのオレからしたら、人間を()うより、考えれんくらいデカい不幸や。

 いや、ちょっと待て。まさか知らん()にオレもゾンビになってたら……。

 オレは半熟卵が(から)まったトンカツをサクッと一口かぶると、その美味を口中に残したまま、濃いめの和風出汁(だし)のしみた白米を()きこんだ。

 よっしゃ。やっぱし(うま)いやんけ!

               *

うち()、ゾンビって嫌い。きしょいもん」

「そんなん言わんといてぇな」テレビを見ている由梨(ゆか)の言葉に北山(きたやま)が食べかけのスプーンを置いた。「映画のシーンとか想像してまうやろ。もう食われへんわ」

 ふっ……甘い(やっ)ちゃのぅ、北山(きたやま)

 お前の目の前におる男はスプラッター・ホラーのDVDを楽しく()ながら、ミートスパをガッツリ堪能(たんのう)できるナイスガイやで。

 オレのそんな(さげす)みを知ってか知らずか、由梨(ゆか)北山(きたやま)に追い()ちをかけた。

「だって、きしょいもんは、きしょいやん。それよか、早よ食べてぇな。ファミレスに行かれへんやんか」

「へぇ。ファミに行くんか。ここのカレーは食わへんのか」と、絶対的国民食に手を付けようとせえへん由梨(ゆか)にオレは質問した。

 冷えはじめたカレーのルーの表面には薄っすらと幕が()りつつある。

「だって、あんたらの大食い競争を()にきただけで、お腹空いてないんやもん」

「大将が一所懸命に作ってくれたのにか」

「そんなん、関係ないやん」

 ボケが、ええ加減にせぇよ。食材は無駄(むだ)にされるためにあるんやないぞ、このクソ女が。だいたいからして、オレは用意された食べ物を残す奴は大嫌いや。そんなん、インスタ()えとか言うて頼むだけ頼んで、写メ()って食わへんカスどもと、どこが違うねん。ゾンビ映画でも、そんなカスは食べる物が無くなったら、弱い人間から食べ(もん)(うぼ)たり、腐った(もん)でも口に入れよるようになるんや。まぁ、その後はギャーギャー泣きわめきながら()われるか、罰が当たって自分がゾンビになって……待て。待てよ、待て、待て。もし、この由梨(ゆか)がゾンビになったとしたら……。

 オレはスマホいじりに余念(よねん)がない由梨の顔を穴のあくほど見つめた。


 あっ……撃てる。


 銃があったら、情け容赦(ようしゃ)なく一発でこいつに顔射(ヘッド・ショット)を決めれるわ。

 ちゅうことは、由梨(ゆか)はオレにとって、そんなに大事な人間と()ゃうっちゅうことか……。

 なんや。村田の言葉に(おど)らされて勘違いしたままになるとこやったやんけ。

 危ない、危ない。なんや、そうかぁ。

 アカン()っちゃなぁ、オレは。


               5

 翌年の春になっても、変異型感染症は世界を覆ったままやった。

 そして翌年も。

 この変異型は年寄りほど命を落とす危険が大きいけど、14.7%の確率で若くて健康な人間がゾンビ化することもわかった。その結果、さぞ終末映画みたいに世界は混乱して破滅に向かうやろうと思ったけど、一部の国と地域を除いて、そうはならへんかった。都会や人()みを避けて、過疎地帯へ移住して、第一次産業に従事する若者層が世界的に急増したからや。おかげで各国の食糧自給率も向上してきたし、反比例してゾンビ化する若者も減ってきた。もちろん観光産業が大打撃を受けて、世界は半鎖国状態になったけど、リモートワークの普及で社会は安定を取り戻した。

 まぁ、人間ほど環境の変化に適応する生物もおらんから、新しい世界のあり方に適応して、それがまた変わったら変わったで、またまた、それに適応していくんやろう。

               *

 で、オレはというと、今年の春から地方の大学へ進学して、そこで農業しながら定住するつもりや。ネットもVR技術が格段に進んだから、毎日、友達と()れんでも今までとあんまし変わらん交友関係は続けられるしな。

 そうそう。交友関係っちゅうたら、あの流れた大食い競争から(しばら)くして由梨(ゆか)は受験勉強を理由に北山(きたやま)()られたらしい。

 まぁ、真相はわからへんけど。

 そして由梨(ゆか)と付き合うことになった村田(むらた)はオレを上から目線で見ることが(おお)なった。たぶん、奴のこっちゃから、由梨(ゆか)と付き合えるようになったことでオレに勝ったとでも思たんやろ。

 まぁ、勝手にしたらええわ。

 さて、最後にオレ自身の交友関係……というか恋愛についての(おっ)きい変化やけど、仲間の頼子(よりこ)と友達以上の関係で付き合うようになってもうたことや。きっかけは、恋敵の村田に負けてオレが傷心やと思い込んだ頼子(よりこ)が妙に優しくしてくれたことやけど、結果オーライ。

 まぁ、まだキスもしてへんけど。

               *

 とにかく彼女は()()や。由梨(ゆか)ほど美形やないけど、ちょっとポッチャリしてて可愛いし、(なん)ちゅうても食べ物を残さんと美味(おい)しそうに食べ切りよる。妄想の中で、たまにオレの暴れん棒を由梨(ゆか)麻美(あさみ)と取り合いはしよるけど、本当(ほんま)に大切な彼女や。

 もちろん、頼子(よりこ)がゾンビになってしもたとしても、絶対に銃の引き金は引かれへん。これは(ゾンビ)らが教えてくれた大事なことや。


               了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ