表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第四話

「せんぱーい! クレイヴせんぱーい!」

 スクールの門から出ようとしているクレイヴを見つけ、ロイは遠くから大声で呼びかけた。誰もがロイを振り返ったが、クレイヴ本人は反応を見せなかった。

 絶対に聞こえてはいる。振り向きたくないだけなのだ。

 ロイもそれはわかっていたので、走ってクレイヴに追いつくと、横に並んで歩き出す。

「本当にさっきは完敗でしたよ。でも、次は俺、もっと強くなって挑戦しますから」

「…………あ、そう」

 気のない返事をされたので、次に何を言えばいいのかを躊躇した。そこで、腕輪のことを思い出し、手に持っていたそれをクレイヴに見せた。

「これ、ノル先輩が忘れも……」

 そこで初めて、ロイはこの腕輪をじっくり見た。

「先輩、もしかしてこれって……。力を抑える効果があるやつじゃないスか?」

「ご明察」

 礼も言わずに腕輪を受け取ると、クレイヴはすぐにそれをはめた。

 もちろんロイは、彼が日頃自分の力を抑えている理由がわからない。

「しかも二個も?」

「一個に見える?」

「見えませんよ……。どうしてそこまでして力を抑えてるんスか?」

「そうしないと修行にならないから」

 簡単な理由だったので、ロイは自分が恥ずかしくなった。ちょっと考えればわかりそうなことだ。天才が強くなるためには、力を出せないようにすればいい。元からある力だけで、クレイヴは簡単に結果を出せてしまうのだ。

 だから、力を抑える必要がある。つまりはそういうことだ。

「腕輪があったって、ロイには勝てたよ。ただ、早く終わらせたかっただけ。……で、キミはどこまで着いてくるつもりかな」

「え?」

 気がつけば、もうとっくに村に入っていた。

 クレイヴとロイは、畑と一軒家が並ぶ道を歩いていき、中央の噴水までやってきた。そこを南に曲がると、小さな武器屋があった。

 クレイヴはその店の前で止まると、ロイを振り返る。

「……用がないなら、帰って欲しいんだけど」

 なんだかクレイヴは居心地が悪そうだった。不機嫌だとかイラついているとかそういう感じではなく、ロイがここにいること自体に困っているようだった。

 強い口調で追い返したりはせず、もちろん剣を抜いたりもしない。ロイは笑顔を見せると、からかい口調で尋ねてみる。

「いやあ、先輩がどこに行くのか気になって」

「ここ」

 そういって、武器屋を指差す。ロイはここが目的地でないことを察した。なぜならクレイヴの目が泳いでいる。どうやら本当の目的を早く果たしたくて、焦っているようだった。

 スクールの外では、クレイヴは気が抜けているのかもしれない。いや、もしかしたらこの長閑な村がそうさせているのかもしれない。どちらにせよ、クレイヴは感情を表に濃く出していた。

「そうですか」

「そうですよ。……だから帰った方がいいよ」

「今日は先輩についていこうかと」

「…………」

 クレイヴがため息をついた。その瞬間、何も言わずに走り出す。

「あ! 逃げた!」

 ロイも後を追う。腕輪によって力を抑えられたクレイヴは、彼を振り切ることができなかった。

 やむを得ない……。あまり村で騒ぎを起こしたくなかったが、クレイヴはコートの内側に手を突っ込んだ。そしてナイフを左右二本ずつ取り出し、後方に向かって一本ずつ投げた。

 一本目は足元に、二本目は胸元に。残り二本はどちらかに回避するであろう左右に投げる。

 ロイは一本目を脚で弾いたが、二本目は右に避けた。だがタイミングを合わせて投げられたナイフが彼を襲う。咄嗟に横転し、立ち上がると、もうクレイヴの姿はなかった。

「くっ……! 逃げられた」

 ナイフまで投げてくるとは思わなかった。そこまでして振り切りたかった理由を知りたかったが、ロイは諦めた。これ以上しつこく付き纏ったら、帰ってすぐに斬られそうだったからである。

 転がったので服が汚れた。ロイは埃を叩き、周りを見渡す。

 まさに田舎の村だった。工場なんてものは影も形もない。必要以上の物を取らず、自然と共存しているような、優しい雰囲気の村だ。空気も清々しく、ロイは自然と口元を緩ませた。

「お前さん、あの兄ちゃんの知り合いか?」

 突然、後方からしわがれた声がかかった。あの兄ちゃんとは、恐らくクレイヴのことを指しているのだろう。

「ええ、まあ」

 ロイは笑顔で答える。振り向いた先には、老人が立っていた。

「そうか。ソルジャースクールの生徒だそうだな。彼には感謝しているんじゃよ」

「感謝?」

 ロイは首をかしげる。

 クレイヴが恨みを買うことはあっても、感謝されるとは思えなかった。ロイはクレイヴが好きだが、彼の戦闘における能力の高さが好きなだけで、人として好いているわけではない。

「ちょくちょく、ナサリーの所に行ってくれているようだし……。それで彼女がどれだけ昔の元気を取り戻したか」

「へ、へえー」

 自分の知るクレイヴからは想像もできない話を聞かされたので、ロイは驚いていた。

「知らんのか?」

「ぜんぜん知りませんでした。新入生なんで」

「そうか」

 老人はニヤリと笑みを浮かべた。それは、自分が話したくてうずうずしているという表情だった。普段のロイなら一目散に逃げ出す兆候だが、クレイヴの知らない一面を知っておきたいという好奇心から、老人の話に付き合うことにした。

 二人は、噴水のある広場まで行き、適当な木陰に腰を下ろす。

「一年前くらい前かのぉ、ノルさんがこの村に彼を連れてきてな」

「一年前スか」

 文字通り一年前ではないだろうが、クレイヴがスクールに入って間もないときだろう。

 老人は続ける。

「最初、彼は村人を嘲笑的な顔つきで眺めていた。だからわしらも、あまりいい印象は持っていなかったんじゃが、ノルさんがナサリーとあの兄ちゃんを引き合わせたんじゃ」

「そのナサリーさんって誰です?」

「ナサリーは、道の向こうで雑貨屋をやっている娘じゃ」

 そう言って、クレイヴが逃げた武器屋の先を指差す。

「ナサリーは、目の前で両親をモンスターに殺されてな。この辺じゃ有名な、片耳のマンティコアじゃよ。マンティコアは人の肉を好むから、ときどき村人を襲っていたんじゃ」

 マンティコアは、人を襲うことで有名なモンスターだった。獅子の体に人の顔を持ち、巨大なサソリの尾と蝙蝠の翼を持つモンスターで、強暴だ。

 ソルジャースクールが近くにあるということで、たまにモンスター狩りを周辺で行うことがあるのだが、マンティコアにやられる生徒は少なくない。そのため、進んで戦おうとする人間はごく少数で、腕自慢しか挑まないのだ。

「そのマンティコアは、ソルジャーに片耳を奪われて以来、人を見つけ次第襲ってきた。食べるためではない。殺すためだ。人間という種族に恨みを抱いていたんじゃろう」

 老人は瞳を閉じ、情景を思い描くようにして軽く息を吸い込んだ。瞼の裏には、マンティコアの像と、そして話に関係してくるであろう、クレイヴとナサリーの姿が映し出されているのだろう。

 ロイは、彼が口を開くのを待った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ