表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

ごうとなれるは 雷の竜-Ⅲ

 夕焼け。逆光。帰りみち

 路の両端、連なる電柱。頂点を繋ぐ多くの線が、空気に押されて()()()と揺れる。

 風に波打つ終着は、半ば折れたる鉄櫓くろがねやぐら


 〈隕石衝突〉(ディノ・レコンキスタ)前後の残滓。誤射に其の身を崩されど、未だ休むを許されぬ。電力、通信、生活の要。


 鉄骨が引いた直線に、曲線の影が座している。にょろりと細くて長いから、受ける西陽に焼き切れそうだ。

 影が動いて()()()なるのは、腕に張りたる皮膜の証。あんな恐竜も存在しない。竜は竜でも西洋竜ドラゴンか、或いは()()()()()()()だ。


 其れは()()()と空を滑って、燃える彼方へ姿を消した。


  ◇ ◇ ◇


「では、増援は出して頂けないと言うことですか」

〈先から、そう言っているだろう〉

〈〈四ツ足〉が出たくらいで泣き言とは、日ごろの準備が足りていないのでは?〉

〈全くだ。佐藤課長、きちんと務めを果たし給えよ〉

「……承知しました。失礼します」


()()()、駄目でしたか」

「ああ。()()()()だ」

如何いかがなさいます」

「やれることを、やるしかない」


  ◇ ◇ ◇


 立肘、頬杖、三限目。ススム自身の話をすれば、昨日は割かし平和に終わった。

 伊香は忙しそうだった。追跡弾が不調のようで、出鱈目な位置を示すとか。なんにも無いよりマシではあるが、郵防公社の備品()()()。手伝おうかと声を掛けたが、たまには休めと言われてしまった。佐藤は知らない。

 三宅 惹子(ニャンコ)はニャンコで元気だが、いつもの風とは少し違った。〈四ツ足〉のこと(ブロントサウルス)を引き摺っている。人の勝手が創りし生命いのち。マニアとして、想うところがあるのだろう。気の利く言葉を掛けたかったが、結局、何にも言えなかった。


 今日こそは何か話をしよう。恐竜のことを訊いてみようか。

 そんな思案を、エンジン音が斬り裂いた。低排気量で速度を出すには、回転数を上げるほか無い。

 馴染みの音に校庭を見ると、馴染みの赤い軽四(クルマ)が駆け込んできた。

 こりゃあヤバいと頬杖を解く。間も無く校内放送が、小山内おさないススムを呼び出した。


  ◇ ◇ ◇


 三分後、着替えたススムは校庭へ駆ける。ちらほら向けられる視線が痒い。

 運転席には伊香が居て、指示された通り荷室へ乗り込む。居座る先客はススムの愛車。


「ごめんね、ススムくん」


 振り返らぬまま、伊香が謝る。

 機動車のサイズはギリギリだから、隙間に何とか身体をじ込む。


「大丈夫っす。出して下さい」


 ミラーを介して視線が交ざる。運転手が細い顎を引く。慣性が掛かる。

 がたんとバイクが一つ揺れ、両手で以て車体を支える。


()()んすか」


「ええ。さっき警戒線を越えたわ」


 しかし。相手は()()だ。自分に出来ることなど、あるのだろうか。

 そんなススムの内心を、


「やれることを、やるしかない。ね」


 見透かしたような伊香の声だ。

 無言で頷き、郵Ⅱ型防護帽(ヘルメット)の顎紐を留める。


「ニャンちゃんも、ね」


 伊香が薄く微笑んで、助手席を見遣る。

 其処には借りてきた猫が、もといニャンコが座っていた。


「……ニャンコさん、大丈夫なの」


「テスト前の自習期間だから! 早出フレックスで仕事は終わらせたんだあ」


 ニャンコは、努めて明るく声を出す。

 うむ。色々と、そう言うことでは無いのだけれど。


「荷物の積み込み、手伝ってくれたんだけど、ね」


 謂わんとすることを察してか、伊香が静かに口を挟んだ。


「連れてけって、強引に乗るんだから」


 ね、と苦笑。眼鏡の隙間から、目だけで見遣る。


()()()()()()()()、見に行くだけだもん」


「あらあら。手伝ってくれないの?」


 伊香が言うから、ニャンコが黙る。いつもなら、こんな意地悪は猫じゃらし。

 ススムが空気に堪え兼ねて、


「大丈夫だって」


 何とかかんとか口を開いた。


「伊香さんの仕事は凄いから、〈四ツ足〉なんか速攻で片付けちゃうって」


「……えっと」「うん……」


 乗り切らない声の返事があって、何だか()()()みたいになった。

 やっぱりススムに、気の利いたことは言えないのだった。


  ◇ ◇ ◇


 伊香の運転に不満は無い。だが、床の鉄板は尻に厳しい。

 上下と左右に揺さぶられ、三半規管が悲鳴を上げる。車内で食べた栄養糧食エナジー・バーを、喉の辺りに知覚する。

 砂利を蹴飛ばしクルマが停まって、待ってましたと車外へ飛び出す。


 伊香の計算と解析によれば、〈四ツ足〉(やつ)が来るのは上潮路町かみしおじちょう〈三本指〉(アロサウルス)による破壊の痕すら生々しいが、迎撃するには好都合。


 現場は既に、別の軽四が停まっていた。運転席には佐藤が座る。車内の空気を想像するに、抑えた酸味が再び上がる。

 金管天幕パイプテントに長机。机上と下とにかかわらず、機材が()()()()()()積んである。


「ススムくんは機動車バイクを降ろして。ニャンちゃんは、こっち」


 きちっと纏った枯草カーキの色が、中身いこうを明るく引き立てる。地味な制服は身体を隠すが、ゆえに色香が詰まっている


「了解っす」「うん」


 ススムと同時に応えるニャンコ。いつも通りの着崩したシャツ。いつも通りの短いスカート、いつもとは違うスパッツが生える。本気で手伝う気持ちの証左。ぴったり締まって貼り付いて、腿の輪郭を強調している。此れは、此れで、とても良いもの。


 声に出さねど感謝して、降りたクルマに回り込む。後扉バックドアを開け斜路板スロープを掛ける。

 荷室の高さは機動車ギリギリ。不自然な姿勢で引き摺り降ろす。なかなか楽なことでは無いが、落とすつもりで車輪を転がす。


 空っぽになった荷室スペースに、華奢な二人が銃を積む。此れは「M型軽機関銃エムがたけいきかんじゅう」、御多分に漏れぬ()()()()だ。自衛隊では「5.56mm機関銃」の名で通る。

 小銃と同じ弾薬タマながら、射程と投射の継続性で勝つ。潮路局しおじ最大の火力を誇る。

 機関銃マシンガンにしては如何にも軽い(ライト)自動小銃アサルトライフルに比すればゴツい。曲線の多い89式自動小銃(はちきゅうしき)なら尚更で、実の重量も倍ほど違う(七〇〇〇グラム)


 天井窓サンルーフを開け、防盾(シールド)とともに設置マウントする。

 室内は更に機材も並べて、簡素ながらも立派な指揮所(CP)だ。


三宅ミャケを連れて来たのは正解だ。今は()の手も借りたい」


 クルマから降りて佐藤が呟く。上手いこと言ったつもりか鬱陶しいし、ポロシャツ(うえ)迷彩(した)との合わせがダサい。ススムは風下に立たないように、自然を装って機動車を押す。

 そんなススムに頓着せずに、佐藤は胸ポケットから煙草を取り出す。咥えたところで、安いライターが先っぽを焼く。


「伊香が銃手(ガンナー)三宅おまえは俺の合図で対応するスイッチを入れろ」


 たるんだ右手で二人を指差す。短い二指と三指には、紙巻き煙草が挟まっている。


「了解です」「はい」


 伊香とニャンコが順に応える。


「スイッチを入れるだけだ。あとは伊香を手伝え」


「分かりました」


 ガラに無く、佐藤がニャンコを気遣った。ススムには小言しかしないくせに。


「小山内、」


 悪態を読み取るように、佐藤が睨む。

 此処数日の多忙さゆえか、脂と面皰にきびが増えている。いつも以上に汚い顔だ。

 胸ポケットから取り出した、趣味の悪いサングラス。黄色いレンズは脂で白い。


手前テメェは斥候だ。〈四ツ足〉に貼り付いて位置を報せろ」


「うっす」


 最低限の返事。

 視線は向けても焦点をズラす。此の職で、ススムが身付けた処世術。


「銃は?」


車内で(さっき)貰いました」


 狭い隙間で拳銃嚢ホルスターを巻くのは難儀した。其れも此れも佐藤の所為だ。


「印鑑、忘れんじゃねえぞ」


 こんなときでも御小言だ。

 そんなに印鑑が好きなら、もう印鑑と結婚すれば良いのに。


「……うっす」


 いや、もう振られたのだ。

 そう思い直して、口角が少し上がってしまった。視界の端で、緩い頬肉が怪訝に歪む。ますます醜い其の顔が、手もとの煙を吸って、吐く。


「こりゃ一雨あるな」


 薄く広がる灰色の雲。其れを見上げる肉団子。全く以て絵面が悪い。


「流石はブロントサウルス(かみなりりゅう)です、ね」


 伊香が機知ウィットに富んだ相槌を打つのに、


「何の。此方こちらこそデカいのを()()()やる」|


 下品なことしか言えない男。煙草を携帯灰皿に捻じ込んで、首に掛けていたインカムを着ける。

 遠く空気を揺らすのは、雷の雲か、其れとも竜か。湿った空気が少し張る。


「火器に火を入れろ」


 佐藤の指示で、伊香が機銃に手を掛ける。

 本体の下の弾薬箱アモ・ボックスから、帯留弾薬(ベルトリンク)()()()()と引き出す。左に通し、薬室へ噛ませ、蓋を下ろして槓桿こうかんを引く。細長い指が、暴力装置を見事に操る。

 其れに昂らぬススムで無い。雨合羽レインウェアに袖を通して、銃に初弾を装填する。スターターバーに足を掛け、二度の踏み込みで火が入る(イグニッション)。相棒が起きて、心臓エンジンが唸る。


〈非常措置:対恐竜〉(じょうきょう)開始」


 指揮車に乗りつつ佐藤が宣した。

 開くアクセルが其れに応えて、仮設電柵(かせつでんさく)の隙間を抜けた。


  ◇ ◇ ◇


 繁る木に似た羊歯しだの奥、一日振りの対面を果たす。

 巨にして大なる灰青かいせいの山。此れが岩なら()()とも無いが、生きて動けば()()()に足りる。


 しかし、難しい作戦では無い。

 事前に配した仮設の()に〈四ツ足〉を掛けて、()()()()()

 ススムは掛かるを(しら)せる係、ニャンコは応じて引き揚げる、伊香は網のほつれを結ぶ。佐藤は座っている。


対応指揮局(CP)対応指揮局(CP)此方こちら小山内。〈四ツ足〉を視認、竜の道(けものみち)を南進中――」


 そうと言う間も雷は歩く。

 地面が打たれて、臓腑が揺らる。()()()へ自ら飛び込んだのかと、改めて一ツ、身を震う。


「間も無く第一次線に掛かります――どうぞ(オーバー)


 警戒線を越えた時点で、侵攻ルートは一択だった。

 踏み固められただけの竜の道(けものみち)。樹木の密度が低いから、大型竜なら尚更だった。

 何を求めて里へ降りるか、或いは何から逃げて来るのか。つまびらかなるは()()いて、竜の道(ここ)を通るは理に適う。


此方こちら対応指揮局(CP)一〇秒(ひとまる)からカウント、オープンで寄越せ――〉


 指揮官気取りが偉そうに言う。


〈死にたくなければ離れていろ――交信終了(アウト)


 言われなくも()()するし、言われたところで死ぬときは死ぬ。

 〈四ツ足〉の前肢が〈網〉に掛かる。()()()と汗が滲むのは、羽織った合羽が暑いから。


「カウント一○秒(ひとまる)、八、七、」


 今の今まで気にしなかった、森の空気が矢鱈と気になる。其れを無視して、六、五、と数える。

 天地に挟まれ湿気が籠もる。少ない酸素と相俟って、息の苦しさを自覚する。四。三。


二、一(かかる)、」


〈第一次線――〉


 ススムに佐藤が被さってきて実に不愉快。

 振り払うべく、最後の一声。


(いま)!」


 四ツの足が〈網〉に掛かって、


〈放電、始め!〉


 ()()()()()()を、()()()()が突き上げた。


  ◇ ◇ ◇


 森林の拡大に伴って、〈境界線〉は幾度と無く後退してきた。人類の、敗北の歴史。

 打って棄てられた残骸と、朽ちるに任せた遺構を練って、再び人らは其の身を護る。仮設電線を()と成し、罠とばかりに地を這わす。


「小山内、効果を報告しろ」


 指揮車の運転席で、佐藤がマイクに向かって喋る。

 回線はオープンのままだ。少ない情報は共有させたい。


〈対象は速度を上げて進行中、大きな効果は認められない――〉


 借り物の、其れっぽい言葉を並べた報告。糞餓鬼なので仕方が無い。


〈一次線は崩壊〉


 当たり前のことだ。所詮、廃品利用の急造品。

 電流の負荷に耐えられない。


〈佐藤さん〉


 三宅(ミャケ)からインカム越しに声が掛かる。

 何だかんだで気丈なやつだ。


「何だ」


〈ブロントサウルスは、()()()()()()()()いました〉


「……なるほど」


 右眉が、()()()と上がる。なるほど、尾から電流を逃がしたか。

 人の造りしいびつな身体が、人の魔手より其の身を護る。


〈二次線ならば、尾まで含めて掛かるはずです〉


 人差し指はトリガーガードに載せたまま、伊香が補足する。


「小山内、聞いてたな」


〈了解っす〉


 小山内の、苦虫を噛んだような声がする。

 仕事さえこなしてくれれば、嫌われることを(いと)いはしない。


〈対象、第二次線に入ります。カウント省略〉


「第二次線、用意」


〈第二次線、用意、大丈夫です〉


二、一(かかる)(いま)!〉


「放電、始め!」


 号令に、再びミャケが雷を撃つ。ヒトが人たるチカラの一ツ。神の鳴りたる姿を真似て、神と成りしを自尊する。

 総勢五ツの万雷が、地から天へと駆け昇る。乾いた皮膚を喰い破り、みなぎる血肉をいてく。逃げ場をくした雷が、雷の中で跳ね回る。


 ぶもう、と一声(ひとこえ)、竜が泣く。ぐらり、と一度(ひとたび)、地が揺れる。

 巨体が四ツの膝を折る。さまが脳裏に、はっきり浮かぶ。


 佐藤から、安堵の口臭(におい)こぼれ出る。急拵えの防衛線だ。

 二〇トンもの肉塊に、正直、効果は疑わしかった。


 ()()()()。とは音にしないでマイクを寄せる。


「効果をほうこ――」


受者不問(CQ)! 応答せよ(CQ)!〉


 オープン回線で受者不問(CQ)も無いが、小山内の声は切迫している。

 こぼした安堵を啜り上げる。


〈対象から飛翔体が出現! 約一〇(ひとまる)! 其方そちらに向かう!〉


 ()()()

 疑うように反芻してみるが、小山内は同じことを繰り返す。


「伊香」


〈確認しました、不味いです〉


 眼鏡を外して双眼鏡で、新たな()を捉えて見せた。

 伊香は極めて優秀だから、彼女が不味いと言ったら不味い。


〈――〈蝙蝠こうもりもどき〉です〉


 竜は竜でも翼の竜だ。空の護りは全く無い(ぱあぱあだ)から不味いも不味い、非常に不味い。


 次から次へと厄介ごとだ。

 あの餓鬼は、実に好い仕事をしてくれる。




恐竜の 歯磨き係と 配達員

  ごうとなれるは 雷の竜


          ―了―



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ