表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/3

資料

 【資料:新群馬市】

 高崎市:370,149人

 前橋市:329,028人

 伊勢崎市:210,876人

 玉村町:35,762人

 藤岡市:61,850人


 =新群馬市:1,007,665人


 おそらくこの新・群馬市が人口減少社会に置いても発展する稀有な例であろうと筆者は推測する。


 【資料:新宇都宮市】

 宇都宮市=511,220人

 小山市=165,944人

 鹿沼市=90,254人

 下野市=58,931人

 真岡市=76,616人

 さくら市=43,913人

 上三川町=30,216人

 高根沢町=28,434人

 芳賀町=14,654人

 市貝町=10,611人


 =新宇都宮市:1,030,793人


 新・宇都宮市は本田技研の工場群や日産栃木に代表されるようなテクノシティーとしても活躍する。


【資料:新水戸市】

 水戸市=266,118人

 ひたちなか市=152,759人

 笠間市=70,564人

 那珂市=52,090人

 茨城町=29,760人

 城里町=16,757人

 大洗町=14,602人


 =新水戸市:602,650人


 ここでも要注意なのは「茨城市」とすることは水戸ブランドもあって出来ない事である。またひたちなか市も日立製作所の企業城下町なのでむしろ日立市と合併したがると言う点にある。さらに東海村は原発があるので電源交付金による金持ち自治体ゆえに広域合併を拒否する可能性が高い。茨城県というのは古河・水戸・つくば・鹿島エリアと4分割されている上に取手などの首都通勤圏まで含まれてしまう事である。ゆえに北関東では産業でこそ最強県は人口と商業という点において最弱なのだ。さらに石岡市まで南に行くと空港がある関係とつくば市に近いことからつくば都市圏になりがちである。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ