表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/1346

35  落差

「いやいやすまんな、お嬢さん。先ずは非礼を詫びよう。ワシの名はボーナッツだ。改めて挨拶をさせてもらうよ。商会へようこそ。」


 壁際で震えていたアリルがワンテンポ遅れて挨拶を返す。

 その声は緊張か、まだ震えが止まっていないのかどもっている。


「あ、アリルです。よ、宜しくお願いします。」


 これで面倒が終わって、はぁ、と一息ついていた俺の横に、アリルが並んで何やら頭を捻っていた。


「・・・もしかして・・・?え!?・・・え!?ええぇ!」


 隣でいきなり奇声を上げられても、俺には何が何だか分からない。


「まずは落ち着こうか。そちらの椅子に掛け給えよ。茶を出そう。」


 勧められるがままに椅子へと腰を落とすが、いまいちおさまりが悪い。無駄に装飾過多の椅子だからだろうか?だがクッションは包み込むような柔らかさで、それが何とも見た目とのバランスが取れていない。


 モヤモヤしていたら給仕であろう女性がやってきて、サッとテーブルにお茶、茶菓子を並べた。

 慣れているだろう動きで乱れ一つ無く、終われば「スッ」と音も無く去っていった。


 前世での営業周り先の会社での事を思い出す。


(なんでか嫌われてたのか、ペットボトルの茶を雑に「ドカッ」とテーブルに叩きつけるように出された事があったなぁ)


 そことは別に取引が上手くいって無い訳ではなかった、決して。

 そんな思い出に苦笑いがつい出てくる



 そんな、前世でも見た事が無い程の流麗な所作に見とれていたら、隣ではアリルが立ったまま座らず、その場でオロオロしていた。その顔も少々血の気が引いて青くなっている。

 挙動不審過ぎて余りにおかしいので聞いてみた。


「何でそんなに落ち着きが無いの?」


「こ、この都市の、商会長が、う、受付をしてるなんて・・・信じられない・・・」


(あーこの人、一番偉い人なのか。でもそんな人物が大っぴらにこんな事したりとか。おかしいよな?)




 こちらのそんなやり取りを汲んでボーナッツは声を掛けてくる。


「さて、そこら辺の諸々も含めて説明しよう。びっくりさせてすまなかったな。さ、遠慮せず座ってくれ。」


 ボーナッツは最初見た印象からがらりと変わって、穏やかな声の好々爺になっていた。


「し、失礼します。」


 それで少しは緊張が解けたのか、アリルもやっと椅子に座った。



(あー、これウマーイ。お高いのかな?)


 俺はそんな事を気にも留めず、早くも茶と菓子に手をつけ、のんきな事を考えつつ、何をこれから質問しようかと頭の整理を始めておく。

 余りにもギャップがあり過ぎる対応には大抵、理由は付き物だ。


「今日はもう閉めて構わん。諸々の後処理は経理部に回しておくように。」


 彼はここのスタッフだろう男性に指示を出した後、対面の椅子にドカッと腰を下ろしてこちらへ「人の良い笑顔」を向けて話し始めた。


「では少しばかりワシの昔話を聞いてくれんかね?」


 そこで後ろから、あの大きな入り口のドアが閉まる音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ