表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

カルマート ~静かに~

 ○


 

 夜になると、誰もいないはずの音楽室からピアノの音が聞こえてくる――。それはどこの学校でもありそうな、陳腐な七不思議だけれど。僕の学校では生憎、本当に聞こえてくるのだった。

 それに気づいたのは、夏のはじめ。

 家にゴタゴタがあって、どうしても帰りたくなかった僕は――教員の目を盗んで、部室で寝泊まりすることを繰り返していた。

 すると――毎夜毎夜。

 部活にいそしむ人たちも帰って、普段の喧噪からの揺り戻し、底冷えのする無音が辺りを包んだ頃――。

 遠く微かに、音が鳴っていた。

 普段なら決して、気づかない。それほどの小さな音だ。だけど侵入者である僕は――辺りが闇に落ちた後、電気をつけるわけにも行かず、月の光も届かない部室の中でできることなんて、なにもなかったから――気づけたのだ。

 たった一人、孤独で。一条の光も届かない、押しつぶされそうな重い闇の中。救いはその音、だけだった。ほこりくさい部室の中、体を丸め、耳だけをそばだてて――僕はただひたすら、その綺麗な旋律に縋っていた。

 その演奏に、夜を耐える力を貰っていた。

 そして更なる、力をも。

 今でも、その情景はありありと思い出せる――。

 それはちょうど、プールに侵入して、水浴びをしていたときのこと。水面に揺らぐ満月に見惚れていると、いつもより大きく――あの演奏が響いた。校舎の外れにある部室よりも、プールの方が音楽室に近い。そしてなんたる僥倖ぎょうこうか。その奏者は窓を全開に開けはなって、鍵盤を叩いていた。おそらくは、満月に聴かせる為に。

 初めて、身に迫るような大きさで聞いたその演奏。

 そして、そのちからを吸って更に輝きを増す水面の月。その幻想的なハーモニーに、気づくと僕は泣いていた。ただただ、世界の美しさにふるえて。


 僕はその夜、家に帰った。

 力を得て、帰ることができたのだった……。


 そして――ふと。

 気ぜわしい現実的な問題を、とりあえず落ち着けることができたとき。心に幾ばくかの余裕が生じたとき――ふと、僕はお礼が言いたくて、たまらなくなった。誰だかは無論知らない。いや、なにせあの演奏だ。人一人救うだけの福音だ。もしかしたら本当に――その奏者は魑魅魍魎ちみもうりょうのたぐいなのかもしれない。あたかもその歌声で、船乗りを嵐の海に誘うセイレーンのように。突然わき上がったこの衝動。人嫌いの僕が、誰かに会いたいだなんておかしな思いつき。それは僕が操られているから……かもしれない。そう考えると、筋は通る。

 ――ただ。

 ただそんな思考はもう、一切無意味だった。だって僕は既にあの調べを聞いてしまっていて、救われているのだから。セイレーンへの唯一の対抗策は、その歌を聴かないこと。聴いてしまったが、最後なのだ。

 あらがうことはできない。それはそういう、絶対なる音楽の力。

 だから――。

 僕は今日も部室のなかで、もの悲しげなソナタが静かに流れ出すのを待つ。そして今日は音に導かれるままに、音楽室の厚い革張りの扉を開ける。恐れずに。


 そして僕は、彼女と出会った。

 夏の終わり。涼やかな夜に。


 それがもう、七年も前のことになるか……

お読みいただき感謝です♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ