表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

9月1日

作者: にわかあめ

 ——と微かな音も鳴らさずに、デジタル時計は0:00を無感情に表示する。僕はただ常夜灯から零れる橙色の光を眺めているだけで、逃げるための勇気を踏み出せずにいた。僕がこうしているうちに、どれほどの時間が過ぎ去っていっただろうか。締め切ったカーテンからは昼夜の生み出す呼吸すら感じることができないが、世間というある種残酷な事実が常に僕を急かし続けていた。駅のプラットホームに止まった電車が再び走りだすように、僕たちの生活も過密ダイヤに従わざるを得なくなる。こんな僕にでもまだ、ルールを破ることに罪悪感は抱くようで、不必要な不安感が心臓を闊歩していた。


 カレンダーの破れる音がする。そして、心臓の張り裂ける音がする。この嫌悪感は何に対して湧いているのか? どうせ自分を憎んでいる、ようで社会を憎んでいる、ようで自分を憎んでいる。込み上げる静かな吐き気。誰にも聴かせられない叫び声。何が悪いとか、何が正しいとか考えるのも、もう馬鹿馬鹿しい。諦めというか、生命に対する無条件降伏だ。


 ドアノブに新たな扉を結んで、その扉をコンコンとノックする。こんな強度で十分か? さらに強くなる呼吸。込み上げるのは自分の弱さ。「こんなだからダメなんだ。」って、もうとっくに気づいてるよ。最後の頑張りだからと言って、自分を奮起させる理由にはなり得ない。もういっそのこと、最初から無かったことにしてくれと、五回ぐらいその操作を繰り返す。また感じる扉の向こうの世界。首の痛みは許容範囲内だ。


 今日は9月1日。この日には昔、大きな震災があったという。その震災で、何棟の建物が壊れたか、何人の夢が壊れたか、何人の明日が壊れたか、何人の普通が壊れたか。「その当時、同い年の子も被災したんだろうな。」とか考える。名前も顔も知らない誰かの泣き叫ぶ声が、生きたいと思う気持ちが、頭をつんざくようによぎる。


 かといって、僕の現状は変わらない。でも僕の弱さの理由として使わせてもらう。都合よくとか言って強がるけど。扉の向こうで待つ名前も知らない彼らに合わせる顔が無いし、向こうでも苦労はしたくないから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ