表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第六話

(よく殴られなかったよね、私……)


 文字通りがっくり肩を落とした私は、アスファルトの上を歩いていた。

 隣を歩く上官の黒い靴が目の端を掠める。それを見て、深いため息が洩れた。

 彼に促され、まだまだ言い足りない気持ちを押さえて会議室を出た。建物から出た後も、しばらくのあいだ興奮していた。こうして歩いているうちに次第に冷静さを取り戻し、今は激しい自己嫌悪に陥っている。

 上官や周りで見ていた人たちが、まあまあと取りなしてくれたことで、なんとかあの場は収まったものの、なぜあんなことになってしまったのか。今となっては疑問に思うばかりだ。


 頭に血が上っていたとはいえ、怒りに任せ、あのような場で人に向かって大きな声を出してしまうなんて――

 しかも相手は目上の人。自分の立場を考えれば、あのように噛みついていい相手ではなかった。

 こんな風にあとになって落ち込むくらいなら、最初からやらなければよかったのに。会議室での失態を思い出し、思考がループしてしまう。

 そんな風にしょげ返っていたら、隣から感慨深げな声がした。


「お前、やっぱりあの人の子なんだな」

 声におもしろがるような響きを感じ取り、隣を歩く上官の顔を見上げた。

「物言いがそっくりだったんで、驚いた」

 目の合った彼がふっと笑う。なんでも、父が暴走する度に、彼や周りに居合わせた人が止めに入っていたらしい。

「……それは、父が大変ご迷惑をおかけしたようで……」


 そして、今回は私がお世話になったわけだ。

 恥じ入る気持ちと申し訳なさから頭を下げる。なにも、そんなところで似なくてもいいのに……そう思いはしたものの、口には出さなかった。

 上官は「構わない」と言ってくれたが、それに甘んじていいはずはない。

 しばらくは大人しくしておこう。

 確かにそう思ったはずだった。


 しかし、その数日後、私の思いとは裏腹に、前回と同じ場所――会議室で、例の口髭の人と激しく口論していた。




 あの日以降、上官は会議がある度に声をかけてくるようになった。そして、“懐かしい”と思ったのはどうやら彼だけではなかったらしい。

 生前の父を知る人たちが私のことを“小軍医少佐”とあだ名し、会議の終わりに発言を求めるようになった。

 明らかに面白がっている。

 そして、なぜそうなるのか、もはや私にも理解不能であるが、決まって進行役の口髭の人と激しい言い合いになっていた。


 口髭を生やした男はガルソンといった。

 最初の頃は彼と言葉を交わす度に自己嫌悪に陥っていた。しかし、いざ意見が通り、物資が届くようになってくると、“必要なこと”と割り切るようになっていった。

 とはいえ、私の心はひどくストレスを感じていたらしい。

 この日もお決まりの如く、彼と怒鳴り合っていた。

 完膚なきまでに言い伏せられたことで、不覚にも目の端に涙が滲んでしまう。


(あ、やばい――)


 慌てて顔を押さえて上を向く。しかし、押さえきれない涙が零れそうになるのを感じ、すぐさま部屋を飛び出した。


「――おい!」


 後ろからガルソンの呼び留める声がする。しかし、今はマズい。

 そのまま廊下を突っ切って、階段に足をかけようとしたが、ガルソンのほうが速かった。一段目に足を下ろす手前で腕を掴まれる。

 仕方なく立ち止まって振り向くと、私の腕を掴んだガルソンが、やや気まずそうに息を飲んだ。

 目の前で泣かれたら戸惑うのは当然だし、面倒だとも思うだろう。だから、見られないようにと思って部屋を出たのに。私は頬を伝うものがあるのを感じながら、あまり見せないようにと顔を伏せた。


「大丈夫ですので、気にしないでください」


 虚勢を張ってはみたものの、その声はずいぶんと鼻声だった。

 彼が手を離してくれたので、急いでポケットからハンカチを取り出す。今更取り繕っても意味はないので、堂々と拭いた。


「いや、すまない、つい――」


 彼の話によれば、だ。

 父の死後、私のように突っかかってくる者もおらず、久し振りのことに楽しくなってしまった。しかも、その相手が、昔散々やり合っていた男の娘で、当時と同じ調子でぽんぽん言い返してくるものだから、どうにも加減を間違えてしまった。

 先ほど、目の端に涙を滲ませた私を見て、父とは違うということを思い出し、部屋を飛び出した私を見て、やりすぎたと思って慌てて後を追いかけた。


 父のことを覚えていてくれたのは素直に嬉しいと感じたが、怒鳴り合うのが楽しいという感覚は、とても理解できそうになかった。


 私が落ち着いたのを確認したガルソンは、再度すまないと口にしてから踵を返す。その際、後ろから来ていた上官とぶつかりそうになった。彼は軽く頭を下げると、そのまま廊下を引き返していく。

 そばまで来た上官も、ガルソンと似たような表情を浮かべていた。

 目許を拭っていたハンカチをポケットにしまいながら、身体を反転させる。今度こそ階段に足を下ろすと、そのままとんとんと階段を下りた。ほんの少し間があって、後ろからついてくる気配がする。彼もやはり楽しんでいたのだろうか。懐かしさからきていたのだとしても、少しむっとしてしまう。

 私たちは互いに無言で廊下を歩き、赤く塗られた両開きの扉を押して建物を出た。




「……大丈夫か?」

 病院へ戻る途中、それまで黙って歩いていた上官が声をかけてきた。

「へーきです」


 涙はすでに止まっていたが、鼻声はまだ治っていなかった。喉の奥がまだ苦しく、あまりしゃべるとまた涙が込み上げてきそうだった。

 自分でも変な声を出してしまったと情けなく思ってうつむく。すると、大きな手が頭に乗せられた。


「いつもけろっとしているから、ああいうのは平気なのかと思っていた。オーバン少佐とは違うのにな。気づけなくて悪かった」


 完全に不意打ちだった。

 くしゃりと頭を撫でられ、一度引っ込んだ涙が滲みそうになる。嗚咽までもが込み上げそうになり、しまったハンカチを慌てて取り出した。熱を持った頬を押さえてみるが、再びあふれ出した涙は、すぐには収まりそうにもない。

 私の頭を撫でていた上官の口から、困ったような声が洩れた。


「……このまま戻ったら、ジネットたちに殴られるな」


 それぐらい我慢してください。

 そう言ったはずの言葉は、声にならなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ