表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つまり俺達の青春は混沌だ  作者: 志乃京
第一章 世直し屋
4/47

第5話

駅前、ふかみどりのジャンパーを着た男が星十郎達に近寄って来た。

「どうも~」

男の名前はだわら 松丸まつまる、小太りで背が低く、オカルト好きの大学生であり、[気味の悪い声で鳴く幻怪げんかいな獣の調査]の依頼人であった。

「今日、本格的に調査しに行くらしいね。オイラが依頼してから一ヶ月以上がって、もう忘れてしまったのかと思っていたよ」

松丸が星十郎に向かってしゃべりかける。

「日数が掛かる事もあるんだよ。お前の依頼は面倒なヤツばかりだぜ」

「前の依頼は見事に解決してくれたけど、今回は単なる調査だ。結果として、もし何も無かったのであれば報酬は無しさ。と言いたいけれど、これでも君達より年上だからね。どんな結果でも構わない。オイラの気持ちさ、先に報酬として──この馬のキーホルダーをあげよう!」

「いらねぇよ。前の報酬は焼き肉をおごってくれたじゃねぇか、らくがありすぎるだろ」

そく、星十郎は松丸からの報酬[馬のキーホルダー]の受け取りを拒否した。すると、

「先月、彼女に時計を買ってあげた事で今は金欠なんだよー。星十郎が受け取ってくれないなら、こっちのイケメンにあげよう」

と言って、松丸が大和の制服のポケットに馬のキーホルダーを強引ごういんれる。

「まぁ、一応[報酬]として貰って置くか」

陽子が決めた世直し屋のルールを守り、ひとまず報酬を受け取る大和。

「ところで、星十郎、そちらの綺麗な女性は?仲間なのかい?」

華の存在が気になった松丸に対し、ジパング関連の事を一般人には口外こうがいせずに厳守している星十郎は、

「まぁな」

それだけを返した後、

「ところで、[夏彦]は何処どこだ?一緒じゃないのか?」

世直し屋の最後のメンバーの姿が見えず、周囲を確認しながら聞いてみた。

「ああ、少し前まで一緒に待ってたんだけど、何か[ちょっと山の方を見てくる]とか言い出して、先に行っちゃったんだよね。そして、[適当に合流するし、星十郎達が来たら山に向かって良いから]って伝言を頼まれたよ」

そうりのままを松丸は伝えてから、

「それじゃあ、これからオイラは大好きな彼女とデートだから、もう行くよ。報告はメールで良いからさ。じゃあねー」

いそいそと駅へ行ってしまった。

「……カスは去った。さぁ、俺達は鵺がいる山へ向かうぞ」

早速さっそく、山へと向かう星十郎達は民家が並ぶ通りを歩き出す。

「さっきの男が依頼人みたいだが、以前にも何か依頼をされた事があるようだな」

松丸の世直し屋への以前の依頼に興味があった華が口をひらく。

「ああ、[海岸に出没するバケモノの撃退]という依頼でさ。松丸の親戚が住む家の近くに海があって、そこに日が暮れ始めるとバケモノがあらわれるんだよね。それが、とんでもない妖魔で大変だったんだよ」

星十郎は松丸からの前の依頼内容を話し聞かせた。

「どう大変だったんだ?」

詳しく知ろうとする華に、

「──人魚にんぎょと結婚させられそうになったよ。しかも、魚に人の手と足がえた[人魚]だ」

遠くを眺めつつ、すかさず大和が答えてみせる。

「どういう事だ?」

まったく話が見えない華。

「まぁ、色々あってさ。おまけに、大和だけじゃなく、まさかの俺達までとばっちりを受けたんだ。あの時は本当にまいったよ」

目をそばめて星十郎は述べていた。

「いや、星十郎、さっきから話が見えないな」

「……お華ちゃん、話が見えなくたって、きっと今日も世界は素晴らしいのだから──別に良いじゃないか……」

「何があった!?気になるだろう!いや、これ以上は流石さすがに聞かないけれども……」

あきらかに星十郎が多くを喋りたがらない為、華は詳しく聞くのをめてあげた。

「安心するッスよ!星ちゃんにはボクが付いてるッス!」

なんて、元気付けるように優希が星十郎の右のほおにくっつく。

「優希……」

ペタペタと優希の体をさわる星十郎だった。


ひたすら星十郎達は歩き続けて、少しずつ民家の数がり、町の住人の姿も見掛けなくなっていた。

「俺、鵺がいる山までは行けるけど、山中の道順みたいのは知らないぞ。大和、知ってる?」

「詳しくは俺も知らないなぁ。でも、山の中を三十分は歩くらしいよ」

日差しを受ける田園、暖かな空気、一本道の上で星十郎と大和が喋っているなかば、

「おーい!」

と、黒縁の眼鏡を掛けた少年がリュックを背負い、白雲に乗って空から登場したのだ。

マフラーに手袋、制服の上にコート、防寒に抜かりのない少年の名前は小鳥遊たかなし 夏彦なつひこ、世直し屋の最後のメンバーとなる。

星十郎や大和とは同い年、刈り上げヘアで身長や体型などは標準で、得意な事は情報収集、漫画や小説が好きな読書家であった。

何故なぜ、夏彦が雲に乗れるのか、その訳は彼のサイケデリックが[雲]だからである。

雲を生み出し、自在に操れる──夏彦は[雲使い]だったのだ。

「お華ちゃん、まずは紹介するよ。世直し屋の最後の一人、[小鳥遊 夏彦]、情報収集が得意で──」

大和の時と同様、星十郎が交互に華と夏彦を紹介する。

「──世直し屋の観察か……とにかくよろしくー」

白雲から地面に降りた夏彦に、

「ああ、よろしく……と言うか、雲に乗っていたが──やはり[サイケデリック]なのか?」

一つ、さっしながら華はたずねた。

「うん、僕のサイケデリックは[雲]だからね」

手慣れた感じで黒縁眼鏡を指で押し上げ、あっさりと夏彦が答える。

「そうか……でも、いくら[雲]とは言え、普通は乗れないんじゃないのか?」

「普通はね。だけど、[雲使い]の僕には簡単な事さ。さっき乗っていたのは僕がみ出した特別な雲、名称はくもさ」

「八雲?」

「うん!雲も八つかさねたら人だって乗れるって事だよ」

「いや、乗れないだろう。例え八つ重ねたとしても」

などと、夏彦が生み出した人も乗れる[八雲]の説明に華は常識的に突っ込む。

「まぁ、そこは[ご愛嬌]って事でさ」

数回、鼻先を人差し指でこすりつつ夏彦が返す。

「クッ、これ以上はもうな気がするから深追いはめて置こう」

そういうモノとして、夏彦のサイケデリックを華は割り切って理解するのだった。


──夏彦も加わり、再び星十郎達が鵺のいる山を目指す。


「あっ!」

山々のすそまで着いた時である。

「アレは徘徊はいかいにわとり、今は隣町を徘徊中かぁ」

山沿いを進む[角張ったトサカのある鶏]を発見して夏彦は言った。

徘徊鶏とは、記憶喪失になる前の博士がつくった──探知機が内蔵された鶏型のロボットである。

電力で動く徘徊鶏は歩行するたびに内部で電流が発生し、その発生した電力で更なる歩行が出来た。ようは、歩き続けないとエネルギー切れになり、何も出来なくなってしまうのだ。

「何だ?徘徊鶏とは……」

首をななめにする華へ、

「ボクが説明するッス!」

星十郎の右頬にくっついたままの優希が、徘徊鶏について一通ひととおり説明をする。

「……そうか、あの記憶喪失の博士が造ったのか……」

徘徊鶏の説明を聞き終えた華がつぶやく。

「つまり、徘徊鶏は歩き続けなければ死んでしまう悲しい運命を背負せおっているッス!」

おお袈裟げさだな。しかし、それゆえの徘徊なのか」

「徘徊鶏が日本中を歩き回って、もう四年は経過してるッスよー」

優希と華が会話をしているわずかな合間、

「あ、着いたよ。この山だ」

鵺の居る山のふもとへと到着し、とりあえず夏彦はげた。

「よしっ、どんどん行こうぜ」

星十郎達は細い山道を進み、鵺がひそむ山の奥へと入って行った──


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ