表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
農業高校は毎日が戦争だぜ  作者: りょうさん
夏休み編
109/110

向日葵の涙

向日葵。

キク科の一年草で、日輪草や日車とも呼ばれる。

花言葉は、『私はあなただけを見つめる』。


翌日、耕太は今日も今日とて行われる生徒会のため、畑農へと来ていた。

「・・・ふぅ」

生徒会室の前に立つ耕太は、小さく息を吐くと何かを決めたように扉を開く。

「おはようございます」

扉を開くときに起こる聴き慣れた音、耕太に挨拶を返す生徒会の面々、その全てがいつもと変わらない。それを確認した耕太は、生徒会室の一番奥、生徒会顧問である長妻先生が、いつも座る椅子の横にある机の方を見た。

「おはよう耕太君」

「・・・!」

少女は笑顔だった。

畑農では少女の笑顔をある花に例える。それは向日葵だ。向日葵のように明るく、鮮やかで、見るものを魅了する笑顔。それが彼女の持つ笑顔だった。それは今現在も変わらない。いや、いつも以上に輝いていた。

「耕太君、挨拶は?ちゃんと挨拶しなきゃ、めっ!だよ!」

少女はいつもと変わらない怒っているのか分からない注意をする。

その注意を聞いて、生徒会の面々も笑う。

そこには、いつもと変わらない生徒会の姿があった。

「耕太君?無視はいけないんだよ?」

「あ、えっと。おはようございます・・・」

「うん!おはよう!」

少女は前へと進んでいた。

なら自分はどうする?耕太は自問自答をしながらいつもの席へとついた。


その後、生徒会の会議は順調に進み、いつもより早い時間に終了した。

耕太と美紅以外の生徒会メンバーは、各々部活へ向かったり、帰宅したりしていた。生徒会室には耕太と美紅のみ、無言の時間がただただ過ぎて行くだけだった。

「耕太君」

「は、はい」

静寂を切り裂き、言葉を先に発したのは美紅の方だった。

美紅は小さく深呼吸をすると、ゆっくりと言葉を紡ぐ。

「私、負けないよ」

「え?」

「私、負けない。耕太君よりかっこいい人を見つけて、耕太君よりいい恋をするんだ!そして、いつか耕太君を見返してあげるよ!」

美紅の笑顔は崩れない。いや、崩れないように我慢をしている。精一杯抑えようとしている。そうして無理矢理に作り出された笑顔は、向日葵のように輝いていなかった。

「いつか旦那さんを自慢してあげるよ!それで・・・それで・・・」

崩れないように抑えていた笑顔は、徐々に崩れていく。美紅のパッチリとした目からは涙が溢れ、言葉にはところどころ嗚咽が混ざっていた。

「美紅先輩・・・」

「ねえ耕太君。最後に聞かせて?これを聞いたら私は前に進むから、これが最後だから」

美紅は、意を決したように前を向く。そして、耕太に問いかける。

「好きです。私と付き合ってください」

いつの間にか戻っていた向日葵、その向日葵には小さな雨粒が落ちていた。雨に濡れた向日葵は、不思議と綺麗に見えた。

耕太は迷わず口を開く。

「ごめんなさい。美紅先輩と付き合うことはできません。美紅先輩を恋愛対象として見ることはできません」

はっきりとなんの迷いもなく耕太は言い切った。

そして、二人の少年少女は別々の道を、別々のスピードで進んでいった。


「ただいま~」

「おかえりコウ!・・・?」

自宅へ帰宅した耕太を玄関で迎えた花は、不思議そうな顔をして耕太の顔を見つめる。

「ん?なんかわしの顔についてる?」

「いや・・・。ん~?なんかコウ変わった?」

「はい?どこが?」

「なんか、吹っ切れたー!とか、すっきりしたー!みたいな顔してる」

「・・・そうか」

耕太は花の言葉に不思議と納得できた。

昨日まではどこか重荷を背負ったような感情が渦巻いていた。しかし、今は意外にすっきりとしている。

「うん!かっこいいよ!」

「かっこいい?」

耕太は先程とは逆に、素直に納得することができなかった。

確かにすっきりはしているが、それがかっこいいにつながるとは思えなかった。

「うん!そうやって前を向いてるコウはかっこいい!ウチ達が初めて会った時みたいに、何かわからないものがあれば突き進んでいく。そんな感じがする!」

「突き進んでいく・・・か」

確かにそうかもしれないと耕太は思う。かっこいいは別として、花と初めて会った時、耕太は何かわからないことがあったり、興味をそそられるものがあればとにかく突き進んでいた。長く忘れていたのかもしれない。いつの間にか突き進むことを忘れていたのかもしれない。

耕太は小さく微笑んだ。

「なら、探検にでも行くか?昔みたいに!」

「うん!行く行く!昔みたいに一杯走り回ろ!」

「おうよ!」

「おじさんも連れて行ってくれよ!」

「おばさんもいいかしら!」

いつしか耕太の周りには笑顔があった。

耕太を中心に、耕太が走れば皆がついてくる。耕太が笑えば皆が笑う。耕太はそんな存在だったのだ。

「行くぞ!」

「「「おーう!」」」


「ただいまー」

「おかえり美紅ちゃん」

「あ、お姉ちゃん」

「・・・美紅ちゃん」

美紅を迎えた美桜は、心配そうに美紅を見つめる。

「お姉ちゃん、大丈夫だよ。私は前に進むから。耕太君にもそう言ったの。耕太君も私をちゃんと振ってくれた。なら、私もちゃんと振られてあげなきゃ!よーし!今日のご飯は私が作っちゃうよ!」

「美紅ちゃん・・・」

美紅の笑顔は向日葵のように輝いていて、鮮やかだった。

「お姉ちゃんも耕太君を諦める?今の耕太君を振り向かせようとしても無理だと思うよ?」

「そ、それは・・・」

笑みを少し暗くした美紅に言葉を詰まらせる美桜。しかし、それは一瞬のことで、すぐにいつもの表情へと戻っていた。

「諦めるわけ無いでしょ~。耕太君は私のものだも~ん♪」

「・・・はぁ。別にお姉ちゃんのものじゃないと思うんだけど・・・」

「ははは!」

いつもと変わらない美桜の様子に苦笑いを浮かべ、美紅は台所へと向かった。

「そっか・・・。私は耐えられるのかな?耕太君の言葉を聞いたとき前を向くことができるのかな・・・」

美桜は自分が美紅のように振られた時のことを考えていた。

今の状況で告白すれば、必ず振られる。美桜はそう確信していた。それは、先延ばしなどではなくて、本当に振られるということ。恋愛対象とは見られないということ。

そんな状況に立たされたとき、自分は美紅のように前を向くことができるのか。自分には無理だと美桜は考えてしまう。

「美紅ちゃん・・・。美紅ちゃんは強いよ。私達が恐れてできなかったことをやってみせたんだから。美紅ちゃんは弱くなんてないよ」

美桜は美紅が向かった台所を眺める。

「お姉ちゃーん!お皿だしてー!」

「はいはーい!」


翌日、耕太は山方家が三者懇談をしている間、校内を散歩していた。

今日は生徒会の集まりがないため、様々な場所を回ることができた。

「あ・・・」

「やっほ、耕太君」

耕太が廊下を歩いていると、一人の少女が教室から出てきた。

「こんにちは美紅先輩」

その教室は被服室、家庭部の主な活動場所だ。今日は生徒会の集まりがないため、家庭部に顔を出していたのだろう。

いつもはツインテールにしている髪は、後ろにまとめてポニーテールにしており、三角巾がついていた。薄いピンクのエプロンがよく似合っていた。

「調理実習ですか?」

「うん。お菓子作ってるよ」

「どうりで甘い匂いがすると思いました」

「いい匂いでしょ」

「はい、とっても」

何気ない会話。いつもと変わりがあるわけではない。しかし、これでいい。二人が導き出した距離はこのくらいなのだから。

「お菓子、食べてく?」

「もちろん!喜んでお呼ばれしますよ!」

「よーし!みんなー!耕太君が来たよー!」

向日葵のような笑顔で美紅は教室に入っていく。

耕太はそれを優しい笑みを浮かべながら見送った。


「私はこの距離から見てるからね。お姉ちゃんを泣かせたら承知しないんだから!でも、泣かされちゃうんだろうな~」


向日葵。

キク科の一年草で、日輪草や日車とも呼ばれる。

花言葉は、『私はあなただけを見つめる』。


続く




どうもりょうさんでございます!

更新遅れてすみませんでしたあああ!いろいろ忙しい時期ですので・・・。

さて、今回で美紅と耕太は前に進むことを決めました。

え?美紅サブヒロイン化?そうです。耕太の友人として頑張ってもらいます!いつか報われる日がくるでしょう。

美紅が好きだよーって思ってくれていた方がいたらすみません・・・。

それでは、また次回お会いしましょうね!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ