表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/138

ファブニル星域会戦ー12

ポワティエが敵艦隊の集中砲火を浴びて撃沈されているころ、オルレアンとフォカエアはようやく戦場に辿り着きつつあった。

 

「ああ、間に合わなかったか。こういうのを戦力の逐次投入と言うのよね…」

 

オルレアン戦闘指揮所でリコリスはいつもの調子でぼやき、リーズは巡洋艦と駆逐艦1隻ずつで戦艦に立ち向かわなければならないことに顔を引きつらせていた。

 一方モニターに映る駆逐艦フォカエアの艦長、フェルモ・スパーノ少佐はその比でないくらい青い顔になっている。彼はリーズほどリコリスの指揮能力を信用していないのだろう。

 

 シュペール隊は敵の巡洋艦と駆逐艦の挟撃を受けた後、逃げ回りながら何とか隊列を再編しようとしているらしい。完全無線封鎖を行っているので相互通信は出来ないが、通信科が傍受した情報を総合するとそういうことになる。

 

 一方敵戦艦2隻も、その戦場に接近している。その巨砲を持ってシュペール隊に止めを刺すつもりなのか、単純に補助艦艇と合流しようといるのかは不明だ。ただ、おそらく前者の考えの方が強いだろうとリーズは思う。士官学校で習ったところによると、『共和国』軍では戦艦は艦隊というシステムの中の一部だが、『連合』軍では艦隊の方が戦艦の能力を最大限に引き出すために存在する。

 これは戦艦用の装甲材と大型艦砲の開発において、『連合』が長年人類世界の最先進国だった事に由来するらしい。実際、歴史上『連合』の戦艦を撃沈することに成功した例はごく少なく、そのほとんどがより多くの戦艦によって集中砲火を浴びせた事例だ。  

 

 近年では『共和国』軍が戦艦の建造という分野において『連合』に並んだ(と、少なくとも『共和国』軍の技術者は言っている)が、身に付いた考え方と言うのは中々抜けるものではない。おそらく彼らは、自らの戦艦を持ってすれば、他国のどのような艦であっても蹴散らせると考えている。

 その『連合』軍なら、戦艦が補助艦艇と離れているのは危険と言う思考はしないはずだ。補助艦艇の大群を持って戦艦を打ち倒すという戦術思想を持つ『共和国』軍とは違って。


 「ちょうど敵の護衛艦はこの場にいない。せめてもの救いね。これについては、むしろ遅れてよかったかもしれないわね」

 

 リコリスがその思考を読んだかのようにリーズに話しかけてきた。悠然としているように見える彼女も内心では緊張しているのかもしれないとリーズは思う。それはそれとして、聞き捨てならない言葉が聞こえた気もするが。

 


「敵戦艦は現在苦戦中の味方部隊に接近中、ここで突入を許せば、全滅の恐れがある」

 

 全員に状況を確認させようとするかのように、リコリスは呟いていた。状況は最悪に近い。シュペールが指揮していた部隊は、第33分艦隊の3割近くを占めている。既に大損害を受けた今、これが失われれば、襲撃そのものが失敗に終わる可能性が大だ。

 

 「そこで私たちはこう進むわ」

 

 リコリスが示した予定針路を見てリーズは目を剥いた。

 

 「艦長、これって…」

 「何?」

 「シュペール准将と同じ針路じゃないですか!」

 

 リコリスがモニター上で見せた針路は、例の衛星の横を通過して現在敵艦隊にいいように叩かれている旧シュペール隊(シュペール准将は既に戦死が確認されている)の救援に向かうというものだった。航路としてはそのシュペール隊とほとんど同じであり、不吉極まりない動きだ。

 

 「それが狙い目よ。シュペール准将のお陰で、私たちは敵の全戦力を把握した。一方、おそらく敵は私たちに気づいていない」

 

 対してリコリスは、鋭く言い放った。リコリスたちは時間のロスを覚悟のうえで重力航法を使用し、自然の漂流物と見まがうような動きをしている。僅か2隻の小部隊と言うこともあり、敵艦隊がオルレアンとフォカエアを発見している可能性は非常に低い。


 「それに、この航路にはシュペール隊の沈没艦が散らばっている。つまり、敵には私たちが見えない。そして今、敵戦艦は衛星の近くにいる」


 リコリスは貴族的に整った顔に不敵な笑みを浮かべた。緊張や不安ももちろん混ざっているが、それ以上に歓喜を含んだ表情だ。このリスクは冒す価値がある。彼女は明らかにそう判断しているらしい。

 

 「まあ、失敗したら逃げればいいのよ。所詮巡洋艦や駆逐艦で戦艦と渡り合うなんて無茶だしね」

 「は、はあ… でも逃げたら…」

 

 一転していつもの態度に戻ったリコリスに、リーズは目を白黒させた。

 

 「逃げても精々、国が滅びて私が銃殺される程度のことよ」 

 「ち、ちょっと!?」

 

 リコリスの暴言の程度が、再びリーズの予想を超えた瞬間である。3か月間傍で仕事をしてきて、彼女の暴言はもうこれ以上無い位に聞いたと思っていたのだが。

 

 しかしリーズが何かを言う間もなく、リコリスは機関科と駆逐艦フォカエアに指示を出していた。

 

 「機関再稼働。出力35%。フォカエアは本艦に続け」

 

 これまで停止していたオルレアンの機関が再び動き出し、艦に重力航法ではありえない加速度を与える。これまで慣性に従ってゆっくりと動いていた2隻は、素早く衛星の陰に隠れると、旧シュペール隊に接近中の敵戦艦の頭を抑えるように大きく旋回した。

 

 「敵レーダー波、一旦本艦を捕捉した後で途切れました」

 「予定通りね。ミサイル発射準備。1秒後に機関出力を最大に」

 

 2隻の軍艦の機関出力が大きく上げられ、衛星の表面ぎりぎりを疾走していく。巨大な加速度を得た2隻は、『連合』側の指揮官が想像していたより遥かに速く、衛星の陰から出現した。そして戦艦の砲員が照準をつける前に、オルレアンとフォカエアはミサイル発射塔の旋回と発射準備を完了していた。





 オルレアンとフォカエアの機動は小部隊による奇襲戦法の、ほとんど教科書的な模範例と言って良かった。敵に探知されないための重力航法の利用、もっとも奇襲に適した場所で接敵するための時間の調整、機関出力を衛星の陰で変化させることによる針路の欺瞞。

 全てが言ってみれば基本的な戦術ではあるのだが、リコリスの恐るべき点は、これらをほとんど即興で完璧に成功させたことだ。「天才的に遂行された秀才戦法」、ファブニルでのオルレアンの行動を研究した後世の軍事史家は、この戦いをそう評することになる。


 「対艦ミサイル発射、目標は敵戦艦。射線はx35、y2」

 

 オルレアンとフォカエアから、合計16発のASM-15 対艦ミサイルが発射される。ミサイルはレーダーに探知されにくい衛星表面ギリギリを飛んで、『連合』軍戦艦に接近していく。彼らがそれをレーダーで捕捉した時にはもう、ミサイルは回避不能な距離にあった。

 それでも『連合』の戦艦乗員は楽観していた。『連合』軍自身が装備するホーネット対艦ミサイルは、戦艦の主要防御区画を破壊できなかったからだ。例え全ミサイルが命中しても、沈没は有りえないと彼らは考えていた。

 

 この会戦では既に『連合』の戦艦1隻が、『共和国』軍のASM-15対艦ミサイル1発の直撃を受けている。被弾した艦がかなりの損傷を受け、戦闘力が顕著に低下したという報告は届いていたが、各戦艦の艦長たちはこれを単に当たり所が悪かったからとみていた。ミサイルが艦橋を直撃し、レーダーと送受信機をまとめて吹き飛ばしでもしたのだろうと。

 実際にはその戦艦は主砲塔1基を完全に破壊され、さらに隣接する主砲塔2基が使用不能になる被害を受けていたのだが、他艦にはそのような詳細まで伝わっていなかったのだ。

 

 こうしてミサイルの威力を侮っていた2隻の戦艦が遅ればせながら対空砲火と電波妨害を開始した時には、『連合』の常識を超えた速度を持つ飛翔体は、既に目と鼻の先にあった。

 

 そして『連合』軍戦艦2隻は突然目の前に現れた16発のミサイルのうち5発の破壊ないし無力化に成功し… 残りの11発をまともに食らった。

 

 「第2砲塔全壊、第1、第3、第8発電機損傷! 第一反応炉制御室大破、爆発の危険有り!」

 「そんなバカな!」

 

 戦艦の艦長たちは次々に舞い込んでくる被害報告を受けて絶叫した。彼らにとって戦艦とは『連合』軍の象徴だった。恐れるべき相手があるとしても他国の戦艦のみであり、巡洋艦以下の補助艦艇など相手にもならないはずの『連合』の巨大なる守護神だった。

 その戦艦がたった2隻の補助艦艇が放った対艦ミサイルによって、甚大な打撃を受けた。彼らにとっては絶対にあってはならないことだった。


 

 そして不幸だったのは、艦長以外の乗員の多くもまた同じ考えを抱いていたことだった。乗員たちは自艦の鉄壁の防御力を信じ、その装甲が戦艦主砲以外の武器によって破られることなど全く想像していなかった。

 この油断が対処指示を遅らせた。補助艦艇の攻撃では破壊されるはずのない装甲板がいとも容易く貫通されたことに呆然とする将兵たちの前で、被害は広がっていった。被弾個所付近の区画で発生した火災が艦内の酸素を吸いつくし、直接の損傷を免れた電子機器まで破壊していく。そして彼らは、目の前が赤、続いて白に染まるのを見た。

 事態を悟った者が恐怖に顔を歪める間もなく、全ては終わった。

 



 「敵戦艦2隻轟沈! 機関が損傷、爆発を起こした模様!」

 「や、やった?」


 オルレアンとフォカエアの乗組員は、大戦果を喜ぶというより呆然としていた。『連合』は人類社会において最大最強の国家であり、戦艦はその力の象徴だった。

 その『連合』の戦艦2隻を、どうにも頼りなそうな艦長を抱いた駆逐艦と、失敗作扱いされた巡洋艦が沈めてしまったのだ。『共和国』軍史に残る快挙と言えた。

 

 「喜ぶのは後にしなさい! まだ敵は残っているわ!」

 「え、エイブリング閣下の言う通りだ! 我々はこのまま味方艦隊の救援に向かう。それが終わるまでは、戦闘配置についておけ」

 

 オルレアンのリコリス艦長は、朗報で浮足立った乗組員を叱咤した。少し遅れて、フォカエアのスパーノ艦長も慌てて注意(叱咤とか綱紀粛正と呼ぶには余りに迫力不足)を行う。

 


 たった2隻の部隊は、そのまま旧シュペール隊と敵艦隊の交戦位置に向かった。巡洋艦3隻、駆逐艦10隻だった部隊は既に巡洋艦2隻、駆逐艦6隻にまで撃ち減らされている。もっとも、圧倒的に不利な状況下で全滅していないのは非常な善戦とも言えるが。

 

 「敵の現有兵力は巡洋艦5、駆逐艦12。駆逐艦1隻が脱落した他はほぼ無傷です!」

 「ぼろ負けね」

 

 リコリスはおそらく全員が感じていたことをそのまま口に出した。2隻が合流しても、額面上の戦力は敵艦隊より大幅に劣る。味方が損傷艦だらけであることを考えれば、実質的な戦力差はもっと開くだろう。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ