表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/47

A:ゾンビもどき


 アニメにおける転校生とは定番のイベントだし、転校生を校内に案内する、というシチュエーションはボーイ・ミーツ・ガールの基本である。


 シーナは昼休みになると、レンを連れて校内を案内することにした。バカな男子どもが冷やかしてきたが、全然、気にならない。すまし顔で聞き流すことができる。


 なぜなら、そんな些細ささいなことより、レンに対する好奇心からの方がずっと勝っているからだ。


「ふうん、シーナの好みって、ああいう感じか」とは、親友である千春の弁。「最初は意外だったけど、よく考えたら納得できるかも」と、ニヤニヤと笑っていた。


 おそらく、シーナの気持ちを誤解したのだろう。いや、シーナがレンに興味津々なのは誤解じゃないのだが。


 とりあえず、渡り廊下を通って、体育館、図書室、視聴覚教室、購買部、自動販売機コーナー、保健室……と一通り案内した後で、


「ね、レンくんの前の学校はどこ?」

「えっ、あの、ええっと」


「あっ、レンくんって呼んじゃったけど、西牟田くんの方がよかった? 珍しい苗字だね。どこかの地方では多かったりするのかな。他人の名字に申し訳ないけど、少し言いにくいね。ニシムタニシムタ、ふふっ、早口言葉みたい」


 我ながらバカな言い草だと思ったが、シーナは相手の口数が少ないと、つい言葉数が多くなってしまう。でも、沈黙が続くより全然ましだろう。


「ニシムタニシムタニシミュタ。はは、噛んじゃった」


「山崎さんって面白い人だね」レンは白い歯を見せて、朗らかに笑った。

「あっ、私のことはシーナって呼んで。その方が言われ慣れているから」


 恥をかいた苦労は報われた。レンの笑顔は、子供っぽくて可愛かった。夢の中の笑顔とそっくりである。

 やはり、同一人物なんじゃないの、これって運命的な出会いなのかも、とシーナは内心ドキドキした。


 それは確かに、運命的な出会いだった。ただし、シーナの理想とは、かなり違っていた。


 二人が教室の前に戻ってきた時、なぜかレンがシーナの腕をつかんで、

「ちょっと待って。今は教室に入らない方がいい」と、言ってきた。


「えっ、どうして? もうすぐ授業が始まっちゃうよ」


 シーナが振り返った時、そこには顔を引き締めたレンがいた。それまでの気弱そうな印象はすっかり消え失せている。


「そのドアを開けると、シーナさんには想像もつかない厄介事が待っている」


「もしかして、異世界が口を開けて待っているとか? ふふ、レンくんって、そういう冗談が言える人だったんだ」


 そう言って、シーナはドアを開けてしまった。


 教室の中は無人だった。昼休みがもうすぐ終わるというのに、クラスメイトは一人もいない。これは明らかにおかしかった。まさか、午後の授業が何らかの事情で、急遽きゅうきょ中止になったのだろうか?


「シーナ、遅かったね、どこかで転校生と乳繰ちちくり合ってるかと思ったよ」


 振り向くと、いつのまにか後ろに千春が立っていた。これもおかしい。本来、こんな皮肉っぽい言い方をする千春ではないはずだ。シーナは怪訝けげんな表情になって、


「やだ、変なことを言わないで。ねぇ、他のみんなはどうしちゃったの? 何か大変なことが起こったの? まさか、どこかの国が東京に向けて、核ミサイルを発射しちゃったとか?」


「はっ、そっちの方が、シーナにとっては、まだましだったかもね」


 千春は突如、腹を抱えて笑い転げはじめた。白眼をむき、口からよだれを垂らしている。


「シーナさん、下がって。彼女に近寄るな」と、レンが叫んだ。


 しかし、シーナは反射的に、千春に駆け寄ってしまう。


 結論から言うと、レンの言葉は正しかった。千春は既に、千春ではなくなっていたのだ。


 顔色が土気色に変わったと思ったら、つややかな黒髪が束になって抜け落ちた。虚ろな眼をした彼女は首を傾げたまま、シーナの方に向き直る。


 その顔はもはや人間ではなく、ホラー映画でお馴染みのゾンビそっくりだった。真っ赤な口を開くと、同じ色のものを勢いよく吐き出した。


 レンに腕を引っ張られていなければ、シーナは異様なものによって、額を貫かれていただろう。千春だった化け物の口から伸びているのは、槍のように長くて硬質な()だった。


「いやーっ! 千春、どうしちゃったのよ!」

「ダメだ。もう君の知っている彼女じゃない」


 教室から出ようにも、いつのまにか、前と後ろのドアは塞がれていた。顔が土気色のクラスメイトたちで埋め尽くされていたのだ。


「もう何なのよ、これっ!」

 シーナはヒステリーを起こしかけていた。


 レンは顔色一つ変えずに、シーナを抱きかかえると、

「ここから逃げるぞ。シーナさん、しっかり捕まっていて」そう言って、躊躇ためらいなく走り始めた。


 レンが向かったのは廊下とは反対の方向だった。つまり、開け放たれた大窓の方である。


「待って待って、ここは三階だからっ!」


 シーナの叫び声とレンが窓枠を蹴ったのは、ほぼ同時だった。


 10mの高さからコンクリートに叩きつけられるより、かなり早く、シーナは柔らかい衝撃を覚えた。レンが窓の前にあった校旗掲揚用のポールを両足の裏で蹴ったのだ。ビリヤードの玉のように二人の身体は跳ね返り、空中で反転したレンの両足の裏が今度は校舎の壁面をとらえる。


 さらに跳んだ二人は、葉の生い茂ったクスノキをクッションがわりにして、グラウンドに降り立った。その際、レンが全身の関節を使って、すべての衝撃を吸収したらしい。シーナはほとんど痛みを感じなかった。


「怪我はないか?」


 シーナはレンの問いに答える余裕がなかった。クラスメイトがゾンビもどきになったこともショックだったが、目の前の情景は負けず劣らず異様なものだった。


 創立十周年を迎えたばかりの校舎が無残にひび割れていて、今にも崩れ落ちそうなのだ。まるで、夢に出てきたゴーストタウンのビルそっくりだった。


「これって何? 一体どうなってるの? ねぇ、もしかして夢?」

「その質問に答えるのは、彼らから逃げ延びてからにさせてくれ」


 レンの視線の先を辿たどると、昇降口のあたりから、ゾンビもどきの群れがこちらに向かって、四つん這いで走ってくるのがわかった。


「ひいっ!」

「逃げるぞ」


 シーナはレンに手を引かれながら、懸命に走り始めた。


 校門を抜けて少し走っただけで、運動不足のシーナは息が切れてしまう。


 すると、レンは彼女を抱きかかえて、驚いたことに、そのまま走り始めた。三階から飛び降りた時もそうだったが、彼は人間離れをした身体能力をもっているらしい。


 自己紹介の際、おどおどしていた彼とは、まったくの別人である。痩せてはいるが、底なしのエネルギーを秘めた筋肉質の肉体だ。背筋は伸びているし、顔つきだって引き締まっている。


 獠ちゃんみたい、とシーナは思った。獠ちゃんとは、もちろん『シティーハンター』の冴羽獠のことである。子供の頃に再放送で見て、一目ぼれをしたのだ。新作劇場版の公開は最高にうれしかった。


 それはともかく、今の状況はホラー映画のようである。新世代のゾンビは全速力で走るから厄介だった。ゾンビもどきと化したクラスメイトたちは、執拗に追いかけてくる。


 しかし、四つん這いの態勢に慣れていないのか、一人、また一人と脱落していき、しばらくすると最後の一人も見えなくなった。


 レンは周囲に気を配りながら、速度をゆるめると、近くにあったコンビニの前で立ち止まった。


「ここで待っていてくれ。水と食料を調達してくる」

「一人にしないで。私も一緒に行く」


「いや、ここで奴らが来ないか見張っていてくれ。もし、一匹でも見かけたら大声で叫ぶんだぞ」それでも、シーナが一緒に行こうとすると、「何度も同じことを言わせるな。俺の言うとおりにしろっ」と、一喝いっかつされた。


 見かけだけではない。レンは性格まで一変していた。状況的には仕方ないのかもしれないが、粗野で荒っぽい印象を受けた。


「そういえば、一人称が〈僕〉から〈俺〉に変わっていたな」


 シーナは駐車場の木陰に座り込み、レンに言われた通り、道路を見張ることにした。


 逃げる際に通ってきた道路は大地震の後のように、ところどころアスファルトに亀裂が入っていた。裂け目から水が湧き出ている場所もあったし、水路沿いには崩落しているところもあった。


 逃走中には、一人の人間も見なかった。シーナの知らないうちに大地震があったとしても、無人ということはありえないと思う。


「やっぱり、ここはゴーストタウンなの?」


 ゾンビもどきになったクラスメイト。ひび割れた校舎。夢の中そっくりのゴーストタウン。すべてはシーナの想像をはるかに超えている。


 もし、これが夢なら、一刻も早く覚めてほしい。でも、夢ではないことは明らかだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ