表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/89

二、どうも

 こちらも初期のお話です。

 一見無害な「挨拶してくるだけのサラリーマンのおじさん」ですが、これが現実になると一気に「不審者事案」になるから世知辛い。


 怪異ならどうなんだろう?

 やっぱり怪しいことは怪しいですよね。

「怪」異だし。


 このサラリーマン風の幽霊の場合、自分が死んだことに気が付いていないのかもしれません。

 気付かないから毎日主人公の住む部屋の外を通りかかって挨拶して……という暮らしを続けているのかな、と。


 彼は通りかかった家すべてで「どうも」と声を掛けているのか。

 あるいは主人公にだけ「どうも」と声を掛けるのか。


 とにかく、害はないんだけれど、どうにも気味が悪い。

 私はそういう雰囲気の話が好きなんですよね。




 元のお話を読んだことがある方はお気付きだと思いますが、このお話はオチが大きく変更されています。

 というのも、電子書籍化の際に編集担当さんとお話しする中で「文字数の縛りを取り払って全体の『怖さ』を底上げして行こう」という方針が決まっていたのです。


 お互いにどうすればより怖くなるかアイディアを出し合う中で出たのが「生まれたばかりの子供を認識し、声を掛けてくる」でした。

 かくして、無害でむしろ印象の良かったサラリーマン風の男は凶悪な怪異となったのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ