表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Another Birth -白雪姫と7人の竜殺し-  作者: 雨路甘露/中村
5/14

#2 状況説明へ至る道

「……ん…」


「あ、起きた。大丈夫?」

「あらまあ…綺麗な赤い目ですねぇ」


起きたばかりの俺を迎えたのは、さっき見た顔ではない、別の顔ふたつ。

あと、なんか天井。お洒落なタイルをたくさん敷き詰めたような、レトロな天井。


ていうか、ここどこ?


「右京さん、起きましたよ」

凛とした黒髪のお姉さ…いや、お兄さんか?が、右京さんを呼びに部屋を出ていく。

残されたのは俺と…

「…あ、すみません。美しい顔をしてらしたから、つい…見とれていました」

ちょっとウェーブのかかった金髪に青い目、これぞ王子様!って雰囲気の青年がひとり。

天使も恥じらう爽やかビューティースマイルで甘い言葉を投げてくる。

「闇夜に溶け込む黒い髪、それとは真逆の絹のように白い肌…はあ、美しい…」

お、俺、口説き落とされるんじゃ。

「もし良ければ、今度一緒にケーキ屋さんとか行きませんか?貴方にぴったりのケーキがあるんですよ───…」

「ほらもうセシル、口説かないの」

さっき出て行った黒髪ロングの人物が、次はなにやら食べ物を持って帰ってきた。

あたりにふわりと漂う優しい香りが鼻腔をくすぐると、我に返った腹が急に鳴きだした。

「はは、ちゃんとお腹空いてんだね。そりゃよかった。これ、よければ食べて」

とん、と傍にあった小さな机に、お粥の乗ったお盆が置かれた。梅干しと塩昆布、たくあんやら色々な小鉢がついてきている。

「おかわり、あるからね。したくなったら遠慮なく言って」

ちょっとぶっきらぼうにそう言うと、その人は部屋にあった机に向かった。

小学生の勉強机そのものの、少し古い机だ。棚部分には、赤、青、緑、黄…など、様々な色の背表紙で溢れていた。

「渚さん、お仕事ですか」

渚、と呼ばれた黒髪ロングのその人は、机の上に散らばる紙類を仕分け仕分け、ついでにノートや本の位置を整えたりし、そう仕事、ほんとやんなっちゃう、と項垂れた。

部屋を見渡すと、なにやら元素周期表やらの理系っぽいポスターが貼られている。

「あ、きみ。ごめんね、ほんと。こんな散らかった部屋で。生憎と、俺の部屋しかベッドが空いてなかったみたいで」

ほかの部屋は物置みたいになっちゃってるらしくって、と渚さんはため息をついた。

「でも、きみが来るなら部屋の掃除しなきゃダメだね。大変だ」

…?来る?…俺が?

「あ、えと、来るって?ていうか、ここはどこで、貴方がたは一体───」


「おはよう、少年!お腹は空いてるかな?」


俺が質問をし終わる前に、バァン!!と勢いよくドアが開く。

「ご飯、食べてる?それ私が作ったやつなの」

…ええと。この人は、見たことがある。

多分…右京、さん?

その、多分右京さんと思しき人が、部屋に入ってくる。ふんわり、バニラのような甘い香りが漂ってきた。

「ま、まだ食べてないです」

「おや、そうなのか。遠慮なく食べていいからね。おかわりも作るから」

にこり、夕方にも見た甘い笑顔。

腹が減ってはなんとやら、だよ?そう付け足すと、俺のそばにふわりと座る。

柔らかな所作、香るバニラ。散らばった髪を耳に掛ける、色気───

「…ん?食べさせて欲しい感じ?」

甘い笑顔が、にやりと、小悪魔な笑みに変わる。

「…!?い、いえ、自分で食べられます…!」

慌ててスプーンを手に取りお粥を冷ましつつ口へ運ぶ。右京さんは相変わらず隣でにこにこしている。

「…おいしい」

温かいお粥と、甘酸っぱいはちみつ梅が染み渡る。

腹が減っていたらしい俺は1杯目をすぐに平らげ、2杯目を塩昆布でいただいた。計3回おかわりした。美味しかった。

ついてきた漬物などの小鉢も大変美味しかった。それ、そこの商店街で買ったやつ、と渚さんは言っていた。お気に入りの漬物らしい。

「きみ、細いのによく食べるんだねぇ。えらいえらい」

右京さんはまるで子供をあやすように俺の頭を柔らかく撫でた。

細く、女性のようで、温かくて、やさしい手。

「いろいろあったけど、身体は大丈夫?どこか痛いとかある?」

先程までのにこにこ笑顔とは違う、俺を心配する表情。

大変なことに巻き込んじゃって、ごめんね。右京さんはまつ毛を伏せた。

「あ、いえ…大丈夫です。と、いうかえっと…助けてくださって、ありがとうございま…」

ありがとうございます、の、『す』を言う直前で、俺はなぜかふと冷静になった。


───俺、飯食ってる場合?

───てか、何この状況?


いつもと何ら変わらない学校で、ちょっと出し遅れた日誌を届けに行ったいつも通りの教員室で、ドラゴンに襲われて。

あれやこれやしてるうちに、謎の集団に助けられて。

謎の施設でこうやって何故かご飯をいただいて。


ここはどこ?

さっきの竜は、なんだったんだ?

てか本物なの?

てか、貴方がたは一体?


次々と湧き出る疑問を、一体どれからぶつければいいのか?まずは何を聞けば…と、疑問の整理をしていると、ドアをノックする音が響いた。

「はーい、どうぞー」

「失礼するよ、渚くん」

ドアを開けて、部屋を見て。俺と目が合ったら、ふう、とひと息。

「ああ、よかった。目を覚ましたんだね」

銀髪に、少し焼けた肌。林檎みたいに赤い目に、赤縁の眼鏡。ええと、この人は───

「左京。下、片付いたんだ?」

「うん。今日は盛況だったよ」

そうだ、左京さんだ。

てきぱきとカフェエプロンを外し、小さく折り畳んで引き出しに仕舞う。

「左京さん、それ俺のチェストだから。そしてここ俺の部屋」

「あ、そういやここ私の部屋じゃない」

…左京さんはちょっと天然なようだ。

「もう、左京ってば」

「左京さん、おつかれですねぇ」

何をしているんだ私は。と、左京さんは大きなため息をついて膝から崩れ落ちた。

「ていうか、左京さん。左京さん、状況説明に来たんでしょ」

渚さんはこちらに向かず、机と向き合ったまま話を進行させてゆく。

その声を聞いて、はっ、と左京さんは慌てて身体を起こし、俺の元へ。

「あ、ああそうだ…こほん。ええと、改めて」

左京さんはわざとらしく咳払いをして、エプロンを手に持ったまま腕を後ろにやった。

ぴし、と俺の目の前に立つ姿は、なんでか偉人のような威厳があった。


「すごく突然で申し訳ないのだが、きみは…」


きらり、赤い目が光る。

大型のネコ科のもののように。占い師の水晶玉のように。


「きみは、選ばれてしまった」


───『選ばれた』。

その艶のある唇から紡がれたのは。

その赤い目が捉えて離さなかったのは。


「竜が見える、その瞳…たしかに、きみは」


───しっかりと。

俺の目を、捉えて。

目の前の、男性は。


「私たちと同じ、<アナザーバース>に───」




「…左京、ちょっとタメすぎかな」

「演技入ってますよね」

「左京さん、俳優なれます、左京さんとってもイケメンだから」

「セシルおまえ、顔しか見てないだろ」

「ちょっときみたち、茶々を入れないでくれるかな。私はすこぶる真面目にやってるんだからね」

ああ折角の雰囲気が台無し、とまた崩れ落ちる左京さんの前で、俺は惚けていた。


───<選ばれた>?

───<アナザーバース>?

情報が特別多いわけじゃないけど、よく分からなすぎて頭が追いついていかない。


「ていうか、説明になってなくない?」

「少年、惚けちゃってますよ」

「大丈夫ですか?起きてますか?」

ぺぺぺ、と頬をゆるく3度ほど叩かれた所で目が覚めた(寝てないけど)。


まず何から尋ねれば、と聞こうとした時、左京さんがこほん、と咳払いをして。


「…えっと、何から知りたい?」


───えっと…それ、逆にこっちの質問っていうか…。

「…それ左京から聞いちゃうんだ」

「ちゃんと説明事項の順序纏めてから来た方がいいですよ左京さん」

「左京さんドンマイです、次があります」


───やっぱりこの人ちょっと、天然なのかもしれない。


「…ううん、私としたことが…」

「仕方ないね。疲れてるもんね」

「少年、今日はうちに泊まっていくといいよ。説明はまた明日改めてするから」

「あ、おうちのことなら大丈夫。連絡、入れておきました。『今日は友人宅ことカフェ・レリーフにお泊まりします!』って」

「…は、あ?…え?なんで?俺の家…え?」


───なにがなんだか、わからないよー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ