表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者に提案

[作者への提案]たとえばこういう選択肢

作者: うたの

異端だと思います。

バカ話です。

非推奨でお願いします。

やわらかめの話


だいたいの感想には良い部分、悪い部分があります。

栄養(良い、悪い)を上手く調理(消化)して吸収したい。

とは言うものの、容赦ない感想はキツイ。

こういう考え方もあります。という事を提示しておきます。

推奨はしません。

バカ話です。



自分がバカになる&爺(婆)になる


読者を殿と見立てます。


殿>○○が悪い

爺(婆)>そのとおりでございます(響いた)

殿>××も悪い。

爺(婆)>失礼いたしました(響いた)

殿>△△が悪い

爺(婆)>それは爺(婆)の趣味でございます(譲れない)

殿>ん、まぁ、そうか。ならいいか……。


読者(殿)の反応を考えながら、譲れない事は譲れない、とハッキリ思う事で

心残りを無くす。言ってやった!と思う事が大切です。ワハハと笑う事もいいです。

心の中でですが。

「上から」と思うのではなく、「上」だと思う事で逆にすっきりするものもあります。

殿なら仕方ない、と思う事で、聞ける話もあります。


自分の視点を変えるのは自由です。

上から見たり、横から見たり、下から見たりと考える事で、大した問題ではなかったと

思えたりします。

想像は自由です。


悪ふざけになりますが、

これにニュアンスを加えて、

爺(婆)>そのとーりでございま~す♪

としたり、

爺(婆)>その通りにございます(キリッ)

と畏まったりすると

私バカだわ、「クスっ」と笑えて気分転換になったりします。


読者をバカにしているのではありません。

方法論です。


使用は自己責任で!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ