表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この手の中を、守りたい  作者: カヤ
集まる子羊編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/307

いざ、西ギルドへ

今日2話目です。

呼ばれて部屋に入る。


夕方の陽の差す窓辺に、細身の、背の高い男が立っている。


「そこにかけたまえ」

「失礼します」


「王都西ギルド長のグレアムだ」

「メリルから来ました、ダニエル=グリッターです」

「同じく、アーシュマリアです」



「さて、グレッグによると、臨時の販売所を開きたいそうだが」

「はい、今日はお話の約束を取り付けられればと思ってきました」

「現在、ギルドでも併設の食事どころで、飲み物は飲めないことはないが」

「はい、私たちがメリルでやっているのは、受付のすぐあと、その場でたったまま飲める形です。また、甘いお茶冷たいお茶も提供しますので、疲れた冒険者に最適です」

「甘いお茶など想像もつかないが」

「ですから、今日は次回の約束をお願いし、その時に見本を持ってくるつもりでした」

「なぜ今日持ってこなかった」

「……学院の試験を終わってすぐに来ましたので」

「……ああ……」


「……一週間だけやってどうするんだ」

「好評であれば、来年からは常駐で販売できればと、考えています」

「こちらにメリットがないな」

「ギルドにかかる負担は、場所の確保だけです。それも、売店の隣の一角を貸してくれれば十分です。その手間で、冒険者がすこしでも気分がよくなれば、良い働きが期待できるばずです」

「良い働きか」

「逆に西ギルドは何を求めていますか?」

「何を?」

「冒険者の人が、どう快適になるかです」

「そんなもの、自己責任だろうよ」

「よい食事と飲み物は、体を強くし、心をやわらげます。特に独身のひとにとっては、自分で用意する必要のない食事や飲み物はありがたいはずです」

「ふん、まあ、いい、大きな損はないだろう、やってみるがいい」

「あ」

「なんだ」

「メリルのギルド長と同じこと言った」

「やつと一緒にするな。ところで子羊レーションの販売ということだが」


「それはアーシュが」

「お前が?」

「はい、ついでに出張販売してこいと言われて来ました」

「メリルに行ったやつが噂してたやつか、長持ちするという」

「はい、1ヶ月ほど持ちます」

「しかし、メリルからもってきても、一週間はたってるだろう」

「だから、売る前日に焼き上げて来るつもりです」

「まて、誰がだ」

「私がですが」

「お前がか?」

「はい」


「お前がメリルの子羊か……」

「メリルで子羊館という宿屋をやっています。メリルにお越しの際は、ぜひご宿泊を」

「……取りあえず、初日30用意できるか」

「大丈夫です」


「いつからできる」

「あさってからなら」

「では、4時から6時まで、2時間の営業を許可する」

「ありがとうございます、あの、受付の方にも、営業のことは言っておいて貰えますか、門前払いは困るので」

「クックッ、アリスにやられたか」

「はあ、まあ」

「あいつは早とちりでな、まあ、やってみろ」

「ありがとうございます!」



「ノア、やったよ!」

「許可が出たか、よかったな」


「アリスさんも、ありがとうございました」

「え、まあ、いいのよ」

「あさっての夕方から一週間、お茶の出張販売に来ますので、よろしくお願いしますね」

「お茶の?許可は出たのね?」

「はい」

「ならいいのよ、荒くれ者が多いから、気をつけるのよ」

「はい!」

「私も寄らせてもらおう、楽しみだな、さて、帰ろうか」


「よく受付を懐柔したな」

「早とちりってギルド長言ってたから。案内断られたけど、言ってることは子どもの心配ばかり、いい人だよ?」

「そうか、いけ好かぬ女とばかりと思っていたが、私もまだ経験が浅いな」

「女は難しいのよ」

「クッ、なるほど!」



領主館には、東門隊長と、そしてあのいけ好かないやつが待っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ