表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この手の中を、守りたい  作者: カヤ
集まる子羊編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/307

アーシュ8歳11の月

教会に引越して11の月。朝起きて、顔を洗ってギルドに行き、朝ごはんの支度をして、途中から剣と魔法の訓練をし、朝ごはんを食べ、ランチの用意をしがてら、ギルドの朝食をだし、サンドの販売をし、次の日の朝ごはんとサンドの下ごしらえをする。


間に合えばやおやのおばあちゃんの手伝いをしたり、キルトを縫ったりし、午後からは解体所で働き、セロとウィルを待って魔力補充をして、帰ってお風呂に入って夕ご飯。マルは縫い物は嫌いなので、市場の手伝いをしてる。


このリズムに、勉強が加わった。帰る前、ギルドの部屋で、ダンが小学校上級の授業をしてくれるようになったのだ。30分ほどの短い時間で少しずつ、そして、夕ご飯の後でみんなで復習する。ザッシュたちは、参加出来ないこともあるので、そんな時は夕ご飯後に教会にやって来て、みんなで教え合う。そのまま泊まっていくし、ダンもしょっちゅう泊まりに来るようになった。様子見だと言って、ギルド長まで1度泊まりに来た。


そんなある日、


「おい、お前ら」

ギルド長だ。

これは、また、面倒くさいことか?

隣に、冒険者が1人立っている。


「今日、コイツ泊めてくんねぇ?」


誰?


「あやしいもんじゃねえよ、まだ若いがB級冒険者だ。今日にかぎって宿屋が一つも空いてねえんだ」


「ギルド長のとこは?」

「公平性ってヤツ?1人だけ優遇はできねえんだよ」

「ギルドは?」

「最終手段だ、寒いんだわ」


「子どもと一緒の大部屋で雑魚寝だよ?」


ギルド長が振り向く。

「構わねえ、野宿よりマシだ」

と冒険者。


「オレはいいよ」とセロ。

「「「うん」」」


「オレはアレス、18歳、B級、剣士だ」

「セロ、ウィル、荷物運びをしてる。で、アーシュ、マル、あー、いもうと?だ」

「「いもうとー」」

いもうとって、うれしいね。そういえば私とマルは、職業はなんだろね?ともあれ、


「よろしくな」

「「「「うん、行こう」」」」


大きなお兄さんのお客さんは、なんだかかウキウキした。いつもより多くパンと食材を買い、教会まで話しながら歩く。意外と話しやすいお兄さんだった。アレスは、パーティ解散したばかりで、メリルでソロでやり直すつもりなんだとか。メリルにはダンジョンは一つしかないけど、深層まであり、初級者からベテランまで、誰でも利用しやすいのが特徴だ。


魔術師の女の子に、パーティの仲間を取られたんだって!

「オンナって、、コワイな」

ココにもオンナはいますよ?

「どこに?ちっこくて、見えねえな」

おい!


楽しく教会についた。


「いらっしゃい!」

「先にお風呂どうぞー、セロ、石けんとお風呂の使い方お願い」


「お湯はここで。これ、こうすると泡立つから、これでこすって、そう、お湯はたくさんあるから大丈夫、荷物はここで」


今日はきのこと肉団子のスープと、コッコの胸肉のハムにする。


「さっぱりしたー、お、うまそうだな!」


「そうだね、じゃあ、いただきましょう」


「うめえ……」

でしょ?だてにギルドで朝食出してないよ?


おふとん用意して、勉強して、アレスは、こうみえて王都の学院を出ていたので、復習の手伝いをしてくれた。


「明日は早めにギルドに行って訓練だから。朝ごはんとお弁当は、ギルドでだしてるからそこで。アレスはすきなようにしてね」


「アレス、他の街の話をしてよ」

セロは遠くの街の話を聞きたがる。


「そうだな、海辺のダンジョンの街はな……」

海か、とうちゃんとかあちゃんとも、海の街は行かなかったな、行ってみたいな…………


「寝ちゃったぞ?」

「アーシュは小さいから、小さい声でね」

「……魚がうまくてな……」

……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ