表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

獣人族の彼がマタタビを使ったところ、キャラが崩壊してしまった。

作者: piyo

獣人ものに初挑戦です。


文化祭の出し物の景品で、マタタビをゲットした。




「私が貰ったところで、使い道ないじゃん。」


別に猫を飼っているわけでもないし、おそらく一部の人向けに、面白半分で景品に紛れこませたのだろう。

せっかくゲームをクリアしてゲットしたのに、ガッカリ感がものすごい。



「ルル、むしろラッキーだよ。獣人族の誰かに使ってみたら?」


悪魔族の友人であるジュラが悪戯な顔を浮かべて提案してくる。

この学校は多様性を売りにしており、悪魔族、獣人族、妖精族、小人族そして人間族の生徒が通っている。ちなみに私、ルル・クーガーは正真正銘混じりっけ無しの人間族である。



「獣人族に使うって、人間相手にお酒とかドラッグ渡してるみたいなもんなんでしょ?しかもこれ猫科の人だけの快楽品だし。やだよ。獣人族に仲いい人いないもん。」

「クラスにも何人か獣人族の子いるでしょ。それか、この後の後夜祭で出会っちゃえばいいじゃん~お祭りはまだまだ終わらないよ?」


そう言ってキヒヒと笑う。

ダメだこの子、完全に面白がっている。



この学校の文化祭は何でもありの学校最大の行事で、生徒はみんなここぞとばかりに羽目を外す。

なんなら毎年ケガ人もたくさんでるくらい。


各学年のクラスが出し物を出したり出さなかったり、あちらこちらで舞台をしていたりパレードがあったり、生徒も先生もみんな、この一日を朝から晩まで最大に楽しむのがこの学校の文化祭の伝統だった。


昼間は割とライトな感じだが、一回休憩を挟んでの後夜祭はもっとディープだ。後夜祭は日が沈んだ夜に始まり、最初にお疲れ様でした、の宴が始まる。その会場は倫理観も崩壊するくらいに混沌とした状態になる。この後夜祭の出席は任意で、好戦的な悪魔族と獣人族の出席率が異様に高いのも特徴である。



「私、今年は後夜祭には出ないつもり。昨年ちょっとだけ出席して、酷い目にあったし。」


昨年、まだ私が一年生だったとき、後夜祭とはどんなものなのか興味本位で参加した。


最初はただの打ち上げみたいな感じで飲めや食えやの楽しい宴会だったのだが、急に獣人族同士で誰が一番強いかのバトルロイヤルが始まったり、一方で悪魔族のいたずらで生徒の一部が黄泉の国ツアーに迷い込まされたり、最後に公開告白大会が始まったり、まさにカオスだった。


始めの方は面白がっていたけれど、妖精族の先輩が調子に乗って、やらかした。


みんなの服をはぎ取る魔法を全体にかけたのだ。上級生はみんな防御できたけど、私たち下級生はその魔法の餌食になり、、、、後のことはもう思い出したくもない。とりあえず大惨事となったとだけ言っておく。


「2年目も参加しようと思うなんて、ジュラは本当に悪魔族って感じだね。」

「いやいや、種族は関係ないって。お祭り騒ぎはみんな大好きでしょ。」

「私は文化祭だけでお腹いっぱい。片付けは明日だし、そろそろ帰るね。」


文化祭の当日はみんな片付けなんかしない。翌日になって、掃除専門業者も呼んで一気に片付けるのだ。



「つまんなーい。気が向いたら来なよね!」

「はいはい。」


ジュラの文句を適当に流して、学校寮へと足を向けた。



***



…今ごろ寮の自室に帰ってるはずだったのに。



私は今、教室に向かっていた。


部屋の鍵が入った荷物を教室に置きっぱなしだったことをすっかり失念していた。手ぶらの状態で寮まで帰ってきてしまい、部屋に入れずその場で崩れ落ちそうになった。合鍵を貰おうと管理室に行くも、寮母さんは文化祭を見学しに行ったらしく、不在。タイミングが悪すぎる。


寮の友達もことごとく文化祭に繰り出して不在だったので、寮母さんの帰りまで時間を潰すこともできず、止む無く学校まで取りに戻ることにしたのである。


ジュラと別れるときに教室に立ち寄ってさえいれば…

思わず溜息が溢れる。


教室棟の廊下を歩きながら窓の外を見ると、生徒たちが騒いでいる様子が見えた。

今の時間は後夜祭までの待ち時間となるのだが、お祭り騒ぎはまだまだ続いてるらしい。

外から聞こえてくる喧噪を聞きながら教室の扉を開いた。



「あ、イエル君。」



教室に入ると、黄色のツンツンした短い髪をした背の高いクラスメートの姿が見えた。

獣人族のグエン・イエルだ。


獣人族らしく鋭い視線のせいで近寄りがたい印象を与えるが、整った顔立ちをしているため女子生徒からは密かに人気があった。私も、よく見ると綺麗な顔してるなぁ位には思っていた。


ただ、イエル君とは今まで二、三言くらいしか会話をしたことが無いので、こうして教室で二人きりの状況は少し気まずい。


「クーガーか。どうした?忘れ物か?」

「うん、カバン忘れちゃって。イエル君は?」

「俺は後夜祭までここで休憩しようと思って。ヨルたちと対種族戦の大乱闘を企画してるんだけど、おまえも行くよな?人間族で出ろよ。」



ヨルとイエル君は同じ獣人族の生徒だ。外見は人間と変わらないから、見た目だけではどんな種類なのかまでは分からないのだが、確か二人とも虎か豹かその辺だったはず。


彼らはめちゃくちゃ好戦的で、毎日誰かと喧嘩してるらしい。私は実際に現場を見たことは無いけどよく怪我をしてるのを見かける。彼らが怪我をするたびに小人族の子たちが手当してあげてるから、大変だなーと遠巻きに見ていた。

後夜祭でも大乱闘を企画とは、本当に戦うことが好きなんだな。



「私、今年は後夜祭は出ないで寮でゆっくり休むつもり。ごめんね、楽しんできて。」

「つまんねーな。じゃあ、いまは暇なんだろ?ちょっと付き合えよ。」

「何?」

「一戦交えようぜ。」

「なんで」


暇つぶしに一戦って何なんだ。


「人間族とは戦闘実技の授業以外で戦ったことがない気がする。」

「そりゃ必要ない時はみんな戦わないでしょ。」

「いま、必要だ。俺が暇なんだ。」

「えー…」


今までこんなに絡まれたことは無かったから、余計に対応に困る。

強く断るべきか、クラスメートとして仲を深めるためにうんというべきか。いや、一戦交えたとして、仲は深まるのか?


「っ!」


あれこれ考えている内に、目の前に彼の蹴りが飛んできた。

それを(すんで)の所で避ける。


「ちょ、ちょっと!私まだ、うんって言ってない!」

「沈黙は肯定だろ!俺、いっぺんおまえと闘ってみたかったんだ!」


そう言いながら次から次へと素早い蹴りが繰り出される。

体格差的に、当たったら間違いなく吹っ飛ぶ。死ぬ気で避けなければいけない。


狭い教室で何やってるんだマジで。


「ほら、避けてばっかりいないで、反撃しろよ!」

「むり!」


私は反射神経がずば抜けていると自負しているので、避けるのに関しては自信がある。が、痛い目を見るのは分かりきっているので反撃はしない。


イエル君が一方的に蹴りと打撃を繰り広げる一方で、それをスレスレのところで毎度かわしていく私。



これ、どうやったら終わるの…



と、一瞬、反応が遅れてしまった。

イエル君は手の一部を獣化し、爪でこちらに切り付けてきた。

慌てて右に避けると、制服のスカートの一部がスパッと切れる。


「げーっ最悪!」

「悪いな!後で自分で縫ってくれ!」


切られた部分はスカートのポケットの部分にも貫通したらしく、中に入れていた袋が破れて床に落下した。

と同時に粉末が一面に舞う。


うわ、あのマタタビって粉末だったのね、掃除大変じゃん。


「片付けは一緒にやってよ!」


そう叫ぶが、反応がない。

そして攻撃もこない。

どうした?


突然ぴたっと大人しくなってしまったイエル君。


「あれ、終わり?」


下を向いて、力なく腕を垂らし震えている。明らかに様子が変だ。


「イエル君?どうしたの、大丈夫?」


「…」


「イエル君?」



急にまた攻撃されたらたまらないので、ゆっくりと彼に近付く。

目の前まで行くと、彼の顔がこちらを向いた。

獣のような金の目に視線を絡めとられ、一瞬、時が止まったような気がした。




***




「そろそろ辛い…」


「なんでぇー?」


「いや、いま何時よ…大乱闘始まっちゃってるよ?行かなくていいの?」


「いいよ~、こっちのほうが、ずっといい。」


私の膝や太腿に、イエル君が頭を必死に擦り付けている。

さっきからハンカチで必死に拭っているが、顔は彼にベロベロに舐められ、吸水が追い付いてない。


「ここー」

イエル君がトントンと指で自分の顎の下を指さす。


「あーはいはい。」


言われるがままに、顎を撫でてやると、ゴロゴロと喉を鳴らして気持ちよさそうにしている。


どうしてこうなった。いや、マタタビか。てか戦闘狂の君はどこにいってしまったの。



さっき、イエル君が動きを止めた後、彼の身体に異変が起きた。


私をしばらくの間じっ、と見つめたかと思うと、そのまま私の身体を床に押し倒し、上に伸し掛かってきたのだ。


「え」


次は組技を始めるつもりか、と思ったら、そのまま私の両手を拘束した。

それから彼は無言で私の身体に自分の頭をスリスリし始める。黄色のツンツン頭は見た目に反して柔らかい。


「ちょ、なに、止めて!一体何してんの?!」

「ふふ~・・・やめなーい・・・」


様子がおかしい。声が先ほどの活発なトーンと違って、甘すぎる。

彼の顔を見ると、先程までのギラギラした目から、熱に浮かされたような、とろんとした目つきに変わっていた。


「ええ、どうしたの、なんか酔っ払ってる?」

「たぶんねぇ、マタタビの匂いのせいかも~・・・フワフワするんだぁ」


たしかに、フワフワしてる。目元が赤い。ああ、やめて、私の髪の毛でじゃれないで。てか誰だコレ。さっきのギラついていたイエル君はどこにいった。



「ひっ」

顔を舐められた。

「甘いね。もっと。」


目元から鼻、頬に至るまで抵抗する間もなく顔中を舐められる。ちょっとどういう状況これ。

手の拘束を解こうとするが、びくともしない。


「イエル君、ちょっと待って、これはただのクラスメートの人間族にはやっちゃダメな行為だよ!獣人族同士でもアリなのか知らないけど。」

「だいじょぶ~、すきなこにしかやらないから~」


好きな子って、私は違うだろうに。


「!、やだ、くすぐったいっ」


あろうことか、私の脇と胸の間に頬を埋めて、そこも舐めだした。

これうちの実家で飼ってる猫と同じ謎の行為!


「イエル君って猫の獣人だったっけ!?」

「ちがうよ~ネコじゃないよ。トラー」


がおーっと言うポーズをして、ふわりと笑う。いつもの挑発的な鋭い感じはどこにも見当たらない。

おいおい、可愛いな!こうやって近くで見ると本当に顔は整っていることがわかる。というか虎の獣人でもマタタビは効くんだ。


両手の拘束が解けたので、彼を身体の上から退かせようとするが、次は思いっきり抱きしめられた。


「ふふ~いいにおい・・・」

抱きしめながら私の頭をふんふん匂ってくる。一日騒いでホコリを被ってるのだから、いい匂いの訳がない。


「いい匂いなんかじゃないよ、たぶんマタタビの粉末が飛び散ってるだけだから!」

「ううん、クーガーのにおいだよ〜いいにおい」


両手でぐっと彼の胸を押してみるが、イエル君は私の全く身体から離れようとしない。


「お願い、退いて」

「のいたらにげるでしょ?やーだよ、のいてなんかやらない。」

「じゃあ、逃げないから、いったん降りて。嘘なんてつかないから。」

「ん」


私の逃げないの言葉で、彼は素直に上から退いてくれた。捲れあがっていたスカートを直し、よいしょと立ち上がる。が、ものすごい力で手を引っぱられ再度その場に座らされる。


「にげないんでしょ~?」

「いや、逃げないと言ったけれども。」


なぜ座る必要があるのだろう。


「ほら、こっち」

「うわ」


足の下に手を入れ、抱っこで彼が広げた足の間に移動させられる。


「これならいいよね~」

後ろから彼の固い筋肉質な腕でぎゅっと抱きしめられ、再度スリスリが始まる。


「いや、よくないでしょ、これ正気に戻ったときどうするの?イエル君黒歴史作っちゃってるよ!」


クラスメートに自分の痴態を披露したなんて、マタタビ効果が切れたときにプライドが高いと言われている獣人族なら羞恥で死にたくなるのではないだろうか。

どうぞ彼の名誉のためにも誰も教室に来ませんように。


「いいよ~つくっちゃってもいいもんー」

「ひゃっ!」


耳を噛まれた。甘噛みだから痛くはないが、ゾクゾクする。


「かわいいねぇ」

「かわいくないから。ちょっと水でも飲んで新鮮な空気吸おう?」

「いい、こっちのほうがいい」


よくない、と言いそうになったとき、唇を舐められた。


「そこはダメでしょー!」


キス!これはほぼキス!私のファーストキスになってしまう。


「なんでー?ここがいちばんいいにおいがするよ~…」


再度彼の顔が近づいてきたところで、イエル君の口を手でガードする。


「口を舐めるなら私は全力で逃げる。」

いまは手加減しているが、たぶん本気を出せば簡単に彼の拘束からは逃げれるはず。


「・・・ざんねん」


シュンとしょげる様子で呟き、私の肩に頭をこてんと乗せる。小動物をいじめたみたいな気持ちになるから止めて。そして頭を乗せないで、顔近いってば。


「じゃあ、ほかのところならいいよね?」

「え」


イエル君は頭、耳の下、首筋、と私を抱きしめながら順に舐めていく。口づけではない、猫が舌でベロンと舐めるアレだ。

これ、男性経験0の私からしたら、刺激が強すぎる。

彼の甘える行為に、私は腰がガクガクになっていた。たぶん、今、立てない。


「あ~・・・しあわせ~すき。すきだよ、クーガー」

耳元で何度も甘く囁かれる。


「…幸せでよかったね………」


もういいや、無駄な抵抗は止めて、効果が切れるまで流れに任せよう・・・





「…………………………すいませんでした。」



いま、私の目の前には土下座をしたイエル君がいる。あれから途中で酔っ払い疲れて寝てしまったイエル君に膝を貸してあげてたこともあり、帰るに帰れず、すでに外は真っ暗になっていた。


「いや、もういっぱい謝ってくれたからいいよ…」

「謝り足りない。本当にごめん。まさかあんなに気持ちよくなる、いや、醜態を見せるとは思ってなかった。」

「意識はあったの?」

「それはもう、ばっちり。至福のひとときだった…顎の下を撫でてくれるクーガー、腹を撫でてくれるクーガー…」

感慨深そうに目を細めて何かを思い出している。ああ、そう言えば最後の方は彼のお腹までナデナデさせられたんだった。


「ソレハヨカッタネ。それにしても、マタタビの効果ってすごいんだね。私も今回でよくわかったよ。」

「あれは多分魔術も組み合わされた最高級品だと思う。即効性、持続性、快楽性、どれをとっても一級品だ。」

マタタビにも高級品なんてランクがあるのか。快楽性はわからないけど、即効性と持続性は確かにすごかったと思う。


「というか、イエル君のあんな状態、私に見られても良かったの?」

「あ?うん別に。」

「そっか。」

なんだよ、獣人族としてのプライドは無いのかよ。


「クーガーはあれをどうやって手に入れたんだ?」

「マタタビ?文化祭の景品だよ。三年の実習室でやってたゲームで一位になって。それで貰ったの。」

「え、実習室のゲームって、打撃戦のアレか?」

「そうそう、アレ。一位だっていうのに、景品がマタタビでがっかりしたよ…。」

「やっぱり、おまえ、とんでもなくすげーよな…」



三年の実習室で行われていたのは『皆殺しゲーム☆勝つのは誰だ?己のパンチを信じて豪華景品をゲットしよう!』という肉弾戦ゲームだ。


ゲームの主催者の三年が挑戦者の客に襲い掛かって来るのだが、挑戦者は一人で敵に挑まなければいけない。しかも挑戦者が使用していいのは拳のみ。対して、主催者側は武器の使用は何でもアリ。そんな状況で倒した人数に応じて景品がもらえるのだ。


私は反射神経に自信があるが、自分のグーパンにも相当な自信を持っていた。結果、漏れなく全員一撃で撃退し、見事一位の景品をゲットすることとなった。あれだけ頑張ってマタタビかよ、と思ってしまった私は間違ってないはず。


そんなこともあって、いつもより身体が疲れていたから後夜祭は出ずに、寮で早めに休もうと思っていたのに。



「なあ、今からでいいから、後夜祭に一緒に出ないか?」

「ええ、もうほとんど終わりの時間でしょ。最終プログラムって公開告白大会じゃん。お目当ての大乱闘は終わってると思うよ?」

「だから行くんだよ。」

なんで告白大会にそんな仲良くもないクラスメートと一緒に見に行きたいんだろうか。


「私ほんとクタクタだから、帰らせてよ…」

目を瞑ったら疲労のおかげで速やかに寝れる気がする。もう10時は過ぎている頃だろう。


「じゃあ、ここでいい。好きだ。」

「ん?」

一気に目が覚めた。


「クーガーのことが好きなんだ。前から気になってたんだけど、今日で完全に惚れた。」

「いやいやいや、私たち今日まで全然喋ったことなかったでしょ。それにさっきのはマタタビ効果のせいだから、勘違いしないほうがいいよ。」

マタタビのせいで熱に浮かされただけだから。


「勘違いなんかじゃない。普段は大人しい奴なのに、実技の授業では遺憾なく強さを発揮するおまえのことがずっと気になってた。模擬戦で涼しい顔して一撃必殺を決めまくるところとか、マジで格好良すぎるだろ。でも普段は戦いとかも好きじゃなさそうだし、どうやって声を掛けたらいいかわからなかったんだ。本当は前から話掛けたいと思ってた。」


まさか彼から好意を持たれてたとは、いままで全くこれっぽっちも気付かなかった。そんな素振りあったっけ?


「今日、俺にずっと付き合ってくれてただろう?おまえが本気を出したらいくらでも俺から逃げられたはずだ。なのに逃げなかった。たぶん、あの状態の俺を放置できないと思ったんだろう…その優しさが完全に刺さった。おまえが好きだ、クーガー。」


放置できなかったというか、マタタビで酔っ払ったイエル君は、なんていうか…愛猫心を刺激されたのだ。寮に入るまでは実家で飼っていた猫をずっと可愛がってきた。彼の様子はうちの可愛い愛猫を彷彿とさせた。


それに、あのままイエル君を残して教室を去ったら、せっかく懐いた捨て猫を放置して去っていくような罪悪感で見捨てることができなかっただけだ。


ただ、気持ちをぶつけてきてくれたことは嬉しいのでお礼を言う。


「ええと、ありがとう。気持ちは嬉しい。」

「!それって」

「ただ、私まだイエル君のことよく知らないし、獣人族のこともよく知らないから、」


イエル君が話の途中で、私の手を取り額と額を合わせてくる。

「じゃあ、付き合ってから俺のことや獣人族のことを知っていって欲しい!それでもいいだろ!?」

近い。この人の距離感はどうなってるんだ。近過ぎて彼の目から視線を逸らすことができない。


「う、うーん、じゃあ、それでいい、かな…?」


彼の押しに負けたのもあるけど、私はイエル君の目に弱い。

なぜかというと、彼は実家に置いてきた愛猫、寅ネコのトラにそっくりなのだ。


「ありがとう!!!!」


ぎゅーっと抱きしめられ、またもや耳を甘噛みされる。

この甘噛みもトラにそっくり。嬉しいと噛んでくるという憎たらしくも可愛い猫。

このときの私は彼のことを人の姿をした可愛い猫かなんかだと思っていた。



***



その後、文化祭のあの日から付き合いだした私たちだったが、周りからは、やっとおまえらくっついたか!と何故かお祝いされた。


どうやら私が気付いてなかっただけで、クラスメートたちはずっと、私のことを好いてくれていたイエル君のことをヤキモキしながら見守っていたらしい。


ジュラからも、「文化祭のときに獣人族に仲いい子はいないって言ってたけど、イエル君にマタタビ使えばいいのにって思ってた」と言われた。


彼は普段は今までと変わらず好戦的で、友人らと馬鹿みたいに戦っては怪我をしてくるのだが、私と二人きりになったときは、マタタビを服用してないにもかかわらず、人が変わったかのように甘えてくる。私もそんな彼を甘やかして可愛がる。たまに喧嘩してキャットファイトをガチンコでやったりもするのだが、結局互いに擦り寄って仲直りする。猫か。


こんな感じで飼い猫と飼い主みたいな関係が続くのかと思ったけど、「たまにはルルも俺に甘えろ。」とグエンが雄を見せるので、私はそのギャップに完全にやられた。


獣人族について詳しくなかった私だけど、彼らは人に甘えるのも、人を甘やかすのも上手な、素敵な種族だということは伝えておくことにする。




(おわり)

最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ評価お願いします。今後の参考に致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ