表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1.失われた温かみ

かつて、この地は不毛の砂漠だった。

だが、一人の男性がこの地に雨を降らせた。


湖が生まれた。

川が流れた。

草原ができ、森が育った。


やがてこの地は、緑と水が溢れる地となった。


その男性は丁重に迎えられた。幸せな結婚をして、子供に恵まれた。孫を抱き、ひ孫の顔を見た。

最後の最後まで、幸せな人生だった。



*****



私はマイヤ。とある伯爵家の娘だ。


私の目の色は暗い。

色と言っているのに、暗いとは妙な表現だ。だけど、その表現が一番近いと思ってる。


黒っぽい色だけど、濃いグレーにも紺にも見える。

暗い色が重なって「吸い込まれそう」と表現された事もある。


他にこんな暗い色をした目を持つ人はいない。

みんな、明るい色をしている。


だからなのか、私は周囲の人から嫌われていた。


「何度見ても、不気味だな」

「ほんとに気味悪い子ね! 近寄らないで!」


父と母の、そんな言葉が頭に残っている。

だから、私は物心ついたときには、王都にいる両親ではなく、領地にいる祖父母の元で育てられた。


意外にも、領地にいる祖父母は優しかった。

使用人たちも領民たちも、不気味な私を当たり前のように受け入れてくれた。


だから、幼少期の私は結構幸せだった。


でも祖父が亡くなり祖母が亡くなり、十三歳になったある日。

王都にいる両親に呼ばれてからの私は、幸せじゃなくなった。


「……婚約者? 王子殿下の?」

「そうだ」


目が見えないようにベールを被せられた状態で、久しぶりに父と母と再会した。

両親の顔などもう朧気で、「こんな顔だったっけ?」なんて思ったものだ。


もちろん、感動の再会などなかった。

事務的に挨拶して、事務的に呼ばれた理由を説明された。


「王家から第三王子殿下の婚約者をお前に、と打診があったのだ。お前の目のことも伝えたのだが、問題ないと言う事だったので話を受けた」


内容はかなりぶっ飛んでた。

うちが、バレーっていう名前の伯爵家であることくらいは、知ってるけど。


「……話を受けたって、私の意思は?」


「そのため、本日からお前に家庭教師を付ける。王子妃として相応しくならねばならぬからな。休む暇などあると思うなよ」


私の言葉は、完全に無視された。


「決してそのベールは外すな。良いな」


父は言うだけ言って、去っていった。

母は、一言さえ言うことなく、父の後を付いていった。


領地にいたときの温かみは、全くなかった。

ドクン、と私の中の何かが鳴動した。



*****



そして、それから地獄だった。

この国の歴史や地理、政治、経済。他国のそれらや、貴族としてのマナー。

勉強するべき事が多すぎた。


まともに食事をする時間も寝る時間も、取れなかった。取らせてもらえなかった。

課題も終わらずにそれらをしようとすると、体罰を受けるからだ。


へとへとになって、クタクタになって。

どのくらいの日々を過ごしたのかすら分からなくて。


ある日、私の部屋にドレスが届けられた。

何かと思えば、私の婚約者である第三王子殿下かららしい。

それを着て今度のパーティーに出ろ、ということらしい。


それを聞いて、初めて気付いた。

第三王子殿下に会ったことがない、ということに。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ