表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/68

二十五

 蟲の呪縛から解放された少年の顔はところどころ火傷のような痕を負っていた。顔に限らず、首から腕まで。制服もボロボロだ。

 指先もあるはずの爪が無く、なんとも悲惨な状態になっていた。本人はそれに気づいているのか気づいていないのか、相変わらず目を白黒させているが。


「――えっ? え?」


 だがそれも無理もないだろう。

 蟲に何か異変が起きたかと思えば、突然大きな揺れが地を襲い、迫っていたはずの肉塊が機能を停止させたのだから。

 気がつけば纏わり付いていた肉塊も萎縮し、徐々に熱を失い始めていた。


 とにかく状況を把握しようと目を凝らし、周囲を確認する。途端、頭から血の気が引いていった。


「ひっ……!?」


 あるものを見つけてしまい、引き攣った悲鳴が漏れる。


 肉塊に埋まっていた人間の身体が何体も浮き彫りになっていたのだ。眼前から足元。背後までもが、『人だったもの』で囲まれていた。

 視界に映るそれらは干乾び、見え隠れする面持ちはどれも生気を失っている。


 ――死体の壁だ。


 現実味の無い。テレビの画面越しに見ているかのような感覚で、桐人は現前に広がる光景を呆然と仰視した。


『ぅぷっ……』


 うめき声にも似たソレを鼓膜が不意に拾い、桐人は下を向く。

 すると自分の膝の上に転がる太刀に気づいて、慌ててそれを拾い上げた。


「先輩……! これ、一体どうなってるんですか!?」


 混乱する頭で必死に状況を把握しようと、万葉を問い詰める。


 本当に訳が分からない。蟲の内部が機能を停止したかと思えば、生気を失い、更に囚われていた人間までもが似たような状態になっていた。蟲はどうなったのだ。この人たちは何故、こんな惨い姿になっているのだ。

 疑問は次から次へと溢れては、沈み、深い深い闇を残す。

 もしやこの人間たちは霊気を、全て吸い尽くされて、栄養として蟲の糧にされ、力尽きて死んでしまったのだろうか。この蟲に囚われた者、全員。


 ばくばくと心臓が音を打ち鳴らす。今にも破裂するのではないかという程の、激しく大きな心音だ。

 答えを。早く、答えを。願わくば、己の望む答えを。

 急く気持ちで目の前の大太刀を一心に見つめる。

 そういえば、先ほどから何やらカタカタと震えているようだが、何かあったのだろうか。気のせいか、その刀身が鈍く光っては、暗い色を残して点滅しているような気がする。その様子がまた、桐人の不安を余計に助長させた。


 せ、せんぱい。と頼りなくか細い声が喉の奥から零れる。

 もしや、蟲にやられたのだろうか。


 不安という名の毒が心を満たし、その真っ白な顔を悲壮感で歪ませようとした時だった。

 数拍の間を置いて、万葉は静やかに言葉を口にした。


『安心して、片瀬くん』

「……え?」


 それは優しく、絆すような、けれど重々しい宣託にも聞こえた。

 落ち着いた声色は、力強く自信で満ち溢れている。が、どことなく冷たい。

 我知らず桐人はそんな彼女に強い安心感を覚え、一字一句も聞き逃すまいと耳を傾けた。そして。


『――今から、しっかり吐くから』

「――えっ?」


 微かに沈められたその声を耳にして、思考を放棄した。


『……ぅっ』

「え……!? え、うそ!? え? ちょっ、先輩まっ」


 なにやら不穏なうめき声を上げる彼女。それに嫌な予感を覚え、待ったを掛けようとした。途端――大太刀が目の前で爆発する。


 いや、爆発というよりは発光したと形容した方が良いのかもしれない。何千何百もの光の粒子が眼前で飛び散り、霧散したのだ。


 それを不覚にも視覚してしまった桐人。視界がチカチカと点滅し、鈍い痛みが眼球裏を襲う。


(なんだ、これ……?)


 ――蛍光色に光る銀河だ。


 視界が暗転する度に、枝のように幾多にも伸びる光脈が見えた気がした。その現象は光を裸眼で直接浴びてしまった故か。或いは別の理由か。

 突如起きた異変に桐人は目を覆いながら、困惑した。


「せん、ぱ」


 この症状の原因は恐らく万葉だろう。一体どういうことなのかと、彼女に触れようと手を伸ばした。するととん、と指先が何かに当たる。なんだ、と手を這わしてみれば人肌だった。だが、あのミイラのような乾いたものではなく、しっとりとした感触だった。そして心なしか、温かい。

 

 その事実にハッと息を飲むと、桐人は双眸から手をどける。未だに眼球は鈍い痛みで疼いていたが、視界が点滅することはもう無い。

 そろそろと瞼を上げて、ぼやけた視界を凝らした。

 ゆっくりゆっくり。視界が徐々に色と輪郭を取り戻し始める。


「……っ、」


 桐人は目を見張った。

 夢ではないか、と頬をつねる。痛い。どうやら現実のようだ。

 次に、目の前の身体に触れてみる。やはりしっとりとしている。そして暖かい。


「……いき、てる」


 ぐるりと周囲を見渡した。

 先程の干乾びたミイラのような面影など欠片さえも無い。桐人が坐する空間には目の前の身体、否、『人間』と同じように胸を上下させている者たちが眠っていた。裸の女性も居るが、今は気にしている余裕はない。


 どくどく、と先程とは違う意味を持って心臓が音を立てる。 

 眼前に広がる現実に思考が追いつかないでいる。ただ何処かで信じられない思いと、夢のような感覚が頭を襲っていた。

 まるで薄いベールが一枚、目の前の現実を包み込んでいるかのようだった。

 触れようとしても、直には触れられない。そんな夢のような出来事が目前で広げられているような心地だった。

 それでも、今の光景こそが現実なのだと信じたくて、確かめたくて、桐人は手を伸ばした。


「いきてる」


 喉、手首、胸。其処に手を当てて、また次の人間の鼓動を確認してゆく。


「いきてる。いきてる。いきてる」


 確かめれば確かめるほど、鼓動が速まっていく。頬に熱が集まり、自ずと口角が上がるのが分かった。

 そうして気が進むまで手の届く範囲にいる人間たちの生存を確認すると、再び目の前に横たわる人間――『少女』に顔を向けた。


「こんなに、近くに居たんだな……」


 首元まで流れる黒髪に、友人とは似ても似つかない可愛らしい面立ち。

 恐る恐る。安堵と感動と、直ぐ傍に居たことを気づけなかった事実への罪悪感を抱いてそっと彼女の顔に掛かった髪を退けた。頬をするりと撫でて口元に手を翳し、再度呼吸をしているか確認する。

 指にかかる吐息の暖かさも、くすぐったい感触も、紛れもなく実感の湧くものだった。これは、夢でもなければ幻でもない。


「よかった……ほんとに、よかった――菜々美ちゃん」


 外傷も見当たらなければ、異常性も見当たらない。ちゃんと五体満足で息をしている彼女を前に、桐人は早くも泣きそうになった。つん、と鼻奥が痺れを覚え、喉が震えそうになる。いや、漏れ出る息は既に震えていた。


 ああ、良かった。これで風間に怒られることはなさそうだ。

 いや、でもまず病院で検査をしてもらって、様子を見ないと。ああ、でもそんなことになれば風間に一体何があったのかと怪しまれる。どうしようか。ここは土御門春一に頼んで――


 湧き上がる安堵と喜びと興奮に。思考が躓きそうになりながらも回っていると、不意に呆れた声が耳奥で響いた。

  

『なにしてるの、きみ?』

「――先輩!」


 膝元に転がる太刀へと視線を移せば、不思議と彼女の呆れた表情が見えた気がした。だが桐人は構わず興奮したように、口を開いた。

 見る見る急変してゆく事態に、未だに冷静さを失っていたかもしれない。


「先輩。見てください。皆……」

『いたいけな女の子の裸を目で嘗め回すのは良いけど……そろそろ、この抜け殻(・・)も崩れるわよ』

「いやっ! ちがっ! コレはっ――て、え?」


 なにやら誤解を招く発言に焦り、訂正を入れようとした。が、その一拍前に聞き捨てならぬ音を耳で拾い、桐人は静止する。

 ぴしり、と亀裂が床を走る音がした。それは床に留まらず壁や天井までを襲い、パラパラと小さな粒子が降ってくる。

 

「え……」

『囚われた人間全員無事ではあるけど、コレが崩れたら無傷では済まないかもね』

「ちょっ、先輩……崩れるって」


 まて、それは一体どういうことだ。崩れるって、何がだ。まさか。


 なにやら不穏な言葉を並べる彼女に桐人は口元を引き攣らせながら説明を求めた。だが答えるを得ようとする間にも、事態は進んでしまう。


「――え、」


 ガラスが割れたような。風船が弾けたような。そんな音がした。


 冷たい空気がひんやりと肌を刺激する。閉じこもった空間から脱出できたような開放感。

 視界に映るのは宙に舞う沢山の人間と、紫と混じった群青色。夜明けだ。久々に見た気がする、その深くも切ない大空に、目を奪われた。不可思議な感動が胸を満たす。


 いつもなら「ああ、もう夜が明けるのか」とか、そんな何気ない感想を抱いたかもしれない。だが今の桐人にそんな余裕が与えられることはなく――。


「ちょっ……!」


 身体を浮遊感を襲ったのも一瞬。デジャヴ。気が付けば『二度目の落下』を経験していた。

 

「ちょっとォおおお!?」


 空気圧が全身を打っていた。まさかの危機に思考が止まる。

 文句とも奇声とも言える悲鳴を叫べたのも、たったのも一秒だけだ。突然空中に身を投げ出されると、人間は恐怖のあまり、口を引き攣ることしか出来ないらしい。ジェットコースターのようにはいかないようだ。


 無意識に食い縛った歯に冷たい空気がぶつかる。その刺激のお蔭で一瞬だけ正気を取り戻せた。

 ふと腕の中に柔らかい感触と体温を感じた。黒髪が視界の端で舞う。

 どうやら無意識にも風間菜々美を守ろうと咄嗟に腕の中へと引きよせていたらしい。


 ――この子だけでも。


 肌を刺す空圧に意識を呑まれそうになりながら、ぎゅっとこの先の痛みを覚悟するように目を瞑る。

 腕の中の少女を守るように腕と肩で覆い隠そうと背中を必死に縮こまらせようとした。


 一瞬一瞬。地上へと人が雨のように迫っていっている。次の瞬間には、肉の潰れる音と血飛沫がアスファルトを染めているのだろう。


 一瞬の間に、脳裏を過る光景。それを想像した瞬間に、衝撃が背中を襲った。

 グンと、何かが伸びる音が鼓膜へと届く。アスファルトの先に空間があるわけが無いのに、床に吸い込まれるような感覚を覚えた。

 まるで柔らかなトランポリンのように限界まで背中の材質が伸び、己を地上へと押し返すように戻る。その時、肺を前に押し出されるかのような圧迫感に襲われ、息を詰める。


「……っ」


 だが背中を包む感触は感じるのに、痛みがない。不思議に思って恐る恐る目を開く。

 紫に掛かる微かなオレンジ。淡い光で覆われた空が、遥か遠い場所で広がっていた。


「――情報官と鑑識官は生存者の確認を!」

「――そのままゆっくり下ろせ!」「――官、蟲の断片が」


 怒号や声が耳元へと流れ着く。ゆっくりと視線を移せば、彼方此方を走り回る陰察官らしき影と淡白い『床』が見えた。

 薄透明色にも見える『床』は良く見れば四角い絨毯のようになっていた。以前目にした、土御門春一の結界によく似ている。


 ああ、もしかして助かったのだろうか。いや、もしかしなくともそうなのかもしれない。場は騒然としていても、蟲が蔓延っていた時のような殺伐とした空気を感じない。あるのは困惑と慌ただしさと、緊張感を孕んだ空気だった。

 ぼんやりとそんな思考をしながら目を回していると、不意に紅い影に抱かれる少女を視界の端で捕えた。


(……かや)


 瞼は閉ざされているが、頬がほんのりと色付いている。その姿を目にすれば、我知らずホッと息を吐いていた。良かった、無事だったようだ。

 

(……終わったのか)


 なんとなく、そう思えた。これだけ人や式神を見れても、蟲らしきものは何処にも居ないのだから。きっと、終わったと言っていいのだろう。根拠のない自信だ。


 ああ。怒涛のような勢いだった。訳も分からず、自分の知らないうちに事態が収束した気がする。


(せんぱいは)


 きっと全てを終わらせてくれたのであろう、今回の立役者である大きな黒太刀を探そうとした。だが、身体は言う事を聞いてくれず、鈍い痛みと疲労感を自分に訴えるだけだった。


(いってぇ……)


 脚も腕も、全身が屍のように力を失っている。だらりとした倦怠感が身体中を巡っていた。

 長時間酷使してしまった筋肉が悲鳴を上げている。かなり無理をしすぎたようだ。身体のどこかがじくじくと痛みを訴えている。爛れたような火傷を負った腕だろうか。


(くっそ……)


 言う事を聞かない体に悪態を吐く。だがその悪態と反して、脳は急激に休みを求めるかのように意思を鎮めようとしていた。

 思うように動かない身体に苛立ちを覚えるが、それも徐々に泥沼のような闇へと沈められてゆく。


 とろり、とろり。視界も、意識も、気が付けば暗転していた。






「ああ、」


 小鳥の囀りのような、ともすれば猫の鳴き声のような、甘く軽やかな声がビルの屋上に木霊した。


 明朝。群青色に紫が波のようにさざめく大空の下。

 緑とも白とも取れる淡い光の雨が、西新宿を照らしていた。

 原型を失った蟲の巨体は肉片と化して、ボロボロとアスファルトの地へと振り落ちる。そこに交わる蛍火のような光は儚くも悍ましく、どことなく美しい。

 色を失った血肉と共に落ちる人間たち。蛍火を生み出している陰察官たちが何かを叫んでいる。死者でも出たのだろうか。


 光の根源から随分と距離が離れたビルから騒動を鑑賞していた少女は何が楽しいのか、口元に微笑を湛えていた。

 蛍光色の粒子が風に乗って此処まで流れ着いてくる。こうして見ると、まるで火の粉のようだ。

 純白色の絹糸に淡い緑が混ざるが、あまり気にした様子を少女は見せない。長い髪を靡かせながら、彼女は狐を描いたまま、残念そうな声色を洩らした。


「――終わっちゃった」






 半径五百メートルまで渡る街の破損。凡そ十八名もの陰察官が負傷し、二百にわたる被害者の数が確認された。

 事件の首謀者と思われる人間の影を坂下光秀捜査官が見つけるも、結局捕まらず。


 五月二一日、午前五時五九分。この時間を持ってして収束された事件は、全ての陰察官に謎を匂わせる。

 突然崩壊・・した不死の蟲。無傷・・で解放された全ての被害者たち。前触れもなく収まった事態は素直に喜べるものではなかった。


 何のために。何故、この事件が起きたのか強い疑問は残されたまま。


 ――後に『蠱怪奇事件』として呼ばれるこの騒動は、陰察庁に大きな爪痕を残すこととなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ