表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

意外と知られていない英語のあれこれ FOB

皆さんはFOBというものをテレビ、メールや友人とのチャットで見たことがあるだろうか?


F.O.B は頭文字で Fresh Off the Boatからとっている。


F.O.E、"Field On Enemy"の略でどこぞのゲームで初見だとゲームオーバーにされるものとは別物である。


他にも日本の『w』のように 『lol』Laugh Out Load=声を出して笑っている様子、など頭文字だけを使って言いたいことを省略するものがいくつかある。


ちなみにLOL リーグオブレジェンズも同じ頭文字を使う。ややこしいね。


Brb、Be Right Back=すぐ戻るから。


B&B=お笑いコンビ


と他にもいろいろ。




FOBは直訳すると『船から降りてまだ間もない』というような意味となる。


アメリカでは数年前から使われるようになったものでニュアンスとしてはその人の言動や行動が現地人らしくない、見た目も現地人ぽくないので移民で船から降りて間もないような奴として使われる。


主にアジア人全般に使われる。


会話で使うとするとお前って本当に移民だよな というような形で使われる。


お前って本当に日本人だよな、寿司ばっかり食っててとか


お前って本当にアメリカ人だよな、ハンバンガーばっかり食っててとか


お前って本当に宇宙人だよな、自転車で空飛んで通勤しててとか


ただし逆の意味で使う場合も存在する。


「俺はFOBだからそんなアメリカ人的なこと言われても分からん」


「お前は俺みたいなFOBにそんな冗談通じると思っているのか?」


「FOB?ああ、Fall Out Boyね。知ってる知ってる、ロックバンドやろ?」


「いあー、いあー、くとぅるふだくん」


等々。




最近ではFresh Off the Boatと言うコメディドラマや本も出て来ている。


イェティとかネッシーに対して一緒くたにUMAっていうのと一緒のようなものかもしれない。


ただし不快に感じる人や宇宙生命体もいると思うので相手に対してFOBやUMAは使わないほうが良い単語であると個人的には思う次第である。


もし万が一、誰かに対して言って不快にさせた場合は謝ろう。


もし誰かに言われて不快に感じた場合は素直に嫌だと言うのが良いだろう。


キャトルミューティレーションは相手がそこで謝らなかった場合、最後の手段として取っておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] fish or beefじゃないの? 日本語だけでも結構アップアップしてるのに英語とか無理だよ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ