身体障害者でもあり精神障害者でもある人間の日々を、覗いてみたくはないですか
中途障害者で片麻痺、眠れるだけでいいまで症状そぎ落として眠剤、な感じ
長い話は苦手
今回書いたお話が一番長かった部類に入ります。
ただそれでも、実際あったことに肉付けしていく作業をするだけで、
創作ではないんですよね。
今も1作書いてはいますが・・・果たして終わるんだろうか(笑)
だいたいタイトルとかなら、すっと浮かぶというか・・・
これにはね、理由があります。
確定ではないけど、私高次脳機能障害に入ってるのかもしれない。
一度検査を受けたんですが、そのお医者さんとの相性が悪く、
結果「高次脳機能障害ではない」っていう診断をされました。
いいわけなんでスルー推奨なんですが、
数年罹ってる精神科ではない、別の病院で初診って、
けっこうメンタルがりがり削られる雰囲気なんですよね。
そして「ではない」レッテルをバーン!とはられた今はもう、
もう一回っていう気力がありません。
あとはね、詩「のようなもの」
以前私ブログなるものをしてまして、
今はちょっと家族にご不幸が・・・でやってませんが、
その時に、詩とは言えない奇々怪々なものを発表して、
私の体の中に凝り固まっている何かを発散してました。
なのでこちらでもそれやるかもしれない。
短文(どうしても詩と呼びたくはないのです、なんかおこがましくて)は楽です。
だって「勝手に降りてきてくれる」から。
リオが病気になってからは、写真もあまり撮りませんでしたし、
散文詩も書きませんでしたが、実際あのこたちがそろそろとかの場合、
降りてきてましたね。
降りてくると書かずにはいられない性分で、それがつらいときも結構あります。
だからこそ、書いておきたい。
自分のありのままの、ここにその時あった文を。
感情が大きく揺れたその時こそ、降臨されるのです、私の頭の中に。
逆に平和だと、なんかまったりしてきてダメなんですよねー。
そうだ、猫たちに逝かれてからこっち、残像がそこここに見えるのです。
ふといつもいたところにいる「何か」。
なもので、ソファの定位置に気配がして「リオ!?」と言っても、
そこには何もいず、という、不可解なことが続いてます。
いないってわかっているのに、なんでかねぇー。
初めまして、読んでくださってありがとうございます。
好意的なご意見も、否定的なご意見も持たれやすいですが、
それでも読んだぜえええええ!!!とひとこと、お願いいたします。